三種混合3回目を受けに小児科へ。
前回から今日でちょうど3週間、ぎりぎりOKだと思って行ったら
4週間あけないと・・・と言われてしまいました。
せっかく来たので、注射のついでに診てもらおうと思っていた首の湿疹を診察してもらいました。
懸念はしていたのですが、やはり医者は「ロコイド出しましょう」と・・・。

「それってステですよね」と言ったら、医者はステの中でもランク的には軽い方との説明はしてくれたのですが、
塗り方の説明とか一切なし。
「よくなってきたらやめるんですよね」ってこっちから言ったら、
「ええ、よくなったらやめてください」
それだけかい!

何がなんでもステ拒否ってわけじゃないんです。
痒くて機嫌が悪いとか終始掻きむしってるとかだったらきっと使うと思う。
でも、たまにぼりぼりと掻く程度で特に機嫌が悪いわけでもない。
今の状態でステを使うのはとっても抵抗感があります。
しかも説明もないし。

そして、「これからベビーマッサージを始めようかと思ってるんですけど、
オイル使うのは初めてなんで、やっぱり湿疹が治ってからの方がいいですか?」って聞いたら
医者はベビーマッサージを知らなかったみたいで「???」な反応。
軽く説明したら、
「昔はそんなのなかった」
「ここは中東の砂漠地帯じゃないんだから、身体にオイルを塗る必要はない」
「今は色々な赤ちゃんグッズが出ているが本当に必要なものかどうか見極めることが必要」うんぬん。

いや〜確かに必要はないとは思うけど。やらなきゃいけないってものじゃないし。
でもやってマイナスになるものじゃなし、何より私がやりたいんですよ。
ゴマの為というより私の為。
マッサージして愛情を深めたいんですよ。
「ふんだもういいよ食べないんならもう知らないゴマのバ〜カ!!」って発言を後悔してて、
はだかのぷりぷり肌をすりすりしておおらかな気持ちになりたいんですよ!

そもそも「湿疹の状態でマッサージをやって平気か」を聞いたんであって、
マッサージ自体の是非を聞いたわけじゃないんだけどなあ。

そんなわけで、すっかりこの小児科に不信感を持ってしまいました。
家に帰って市からの通知見てみたら、やっぱり三種混合は3〜8週の間隔でって書いてあるじゃん。
4週あけなきゃってのはそこの小児科の方針か?
とりあえずドラッグストアに寄ってポリベビー買ってみたので、まずそれを試してみます。

ステは最終手段にする。

コメント

ふわみ
ふわみ
2006年4月29日12:40

もう何かでご存知だったら申し訳ないのですが、手元のベビーマッサージの本に書いてあったことを転記します。


肌に湿疹が出ていたり、かゆみがあるなど、肌が健康な状況にないときはオイルの使用を控え、かかりつけの小児科医か皮膚科医に相談しましょう。
オイルの使用で症状が悪化することもあるので注意が必要です。
また、アトピー性皮膚炎の場合もまずはかかりつけ医に相談を。
肌が少しかさつく程度ならオイルで肌に潤いが戻ることもありますが、肌が赤く腫れたり、かきこわすほどのかゆみがある場合は、オイルの使用だけでなく、マッサージも控えた方が良いでしょう。

通りいっぺんのことしか書かれてないようにも感じるのですが・・・。
そのまま転記したのですが、もし必要な情報であれば幸いです。

子どもの医療専門家がベビーマッサージを知らないとは、おどろきです。
しかも「中東の砂漠地帯・・・」なんて意味わからない根拠で言い諭すのが・・・。
今後の関係を考えてしまう小児科医さんですね。

チェシャ
チェシャ
2006年4月30日15:43

ふわみさん、ありがとうございます!
確かに医療行為とは違うのでしょうが、存在自体を知らないなんてことだと
医療の常識や技術は日進月歩だろうに、それについていってない小児科なのかなあと思ってしまいます。

転記、ありがとうございました。
やっぱり湿疹のできている首にはつけない方がいいですね。
でも足とか背中なんかの、湿疹のできていない箇所もやめた方がいいのかなあ・・・。
ふわみさんのお子さんも皮膚科に行かれていたと思うのですが、
やはりよくなってからマッサージを始めたのでしょうか?
そして、感想肌と以前書かれていたと思うのですが、赤くなってたりはしてなかったですか?
ゴマはおなかがカサカサして少し赤くなっている箇所があるのですが、
これはオイルで潤う程度のものなのかやめた方がいいものなのか、判断がつきません。
それを医者に聞きたかったのに・・・。
聞いてばかりで申し訳ないのですが、ふわみさんのお子さんはマッサージを始めたときに
どんなお肌の調子だったのか教えていただけますでしょうか。

ふわみ
ふわみ
2006年4月30日23:07

我が家はかなり大雑把なケアをしている方だと思うのですが、それで良ければお答えします(^-^)

うちの子の肌の乾燥はもうずっと続いていて、毎日ワセリンでの保湿が欠かせません。
皮膚科を受診した頃は赤くなった部分や皮膚が固くよれたようになっている部分、発疹の出ている部分などもありました。
すべて乾燥が進むとなってしまう症状だったようです。
その時はワセリンと「ロコイドよりも穏やかな作用」らしい塗り薬を処方されました(院内処方で薬名はわかりません、ごめんなさい)。
とにかく保湿!保湿!でワセリンを使って、あの時ほどの乾燥状態にはならないようにしているという感じです。

「皮膚科医に叱られた」と日記に書いたこともありますが、
その先生曰く「乾燥を放っておくと、子どもの皮膚は余計に強くなろうとして固くなっていく。」んだそうです。
うちの子は、なんだか既に固くなって毛穴やキメが目立つ部分もあったりして、可哀想なことをしたと反省しています。
今では、ちょっとでもカサカサしている所を見つけたら、
即ワセリンで保湿するようになりました。

マッサージだと裸にして遠慮なく手の平全体でオイルを伸ばせるので、
固めのワセリンを肌に伸ばすよりも楽なように感じます。
ちょっとした乾燥もすぐに潤っていいですよ。
オイルは以前レビューした精油入りの品を使っていますが、
病院では「キャリアオイル」が良いとも言っていました。
とても敏感なお肌だったら、スイートアーモンドオイルやホホバオイルなどの香料の混じっていない物の方が初めは安心なのかもしれませんね。

長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
ここでなくて秘密に書けば良かったかもしれない・・・。
不足があればまた書きますので教えてくださいね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索