義両親+義弟との1泊温泉から無事帰ってきましたよー。
声も出ず体調もイマイチだったので、夜はゴマと早々に自分達の部屋へ引き上げました。
大酒飲みの義父と義弟が暴走する前に退避できてよかった。
行く前はちょっと覚悟してたのですが、平和な温泉旅行で楽しめました。

ていうか、問題は義両親じゃありませんでした。
行きに、お昼ご飯でお蕎麦屋さんに入ったときのこと。
2階のお座敷で、10人くらいのおばちゃんの集団がいたんです。
先にゴマに離乳食をあげて、その後ちょろちょろするゴマを連れ戻しつつ夫婦でご飯を食べていたんですが、
そのうちおばちゃん達がゴマを構いはじめました。

かわいがってくれるのは結構なんですが、
「ママがいないと泣くかしら?」
「これくらいの年齢じゃ分かるわけないわよ〜」
「じゃあ鞄に入れて連れて帰っちゃおうかしらね〜〜」
ああ、どこかで聞いたことのあるセリフ。
なんですか?これくらいの年代(50〜60代?)の方にとって赤ちゃんが母親を認識してるかどうかは
そんなにも興味のある事柄なんでしょうか?
なんだか「母親を認識してない方が嬉しそう」な感じがするのは気のせいかな?
だからってあなた方が優越感を感じる根拠には全くならないんですよ!

それだけならいいです。声の出ない私はひたすら笑顔を張りつけてました。
が、その後・・・

背中向けてゴマを抱っこしてるおばちゃん、何飲ませてんの?
あんたの飲み残しの緑茶かよ!?

私は・・・なす術もなく見守ってしまいました・・・。
ヘタレです。本当にヘタレ母です。大反省です。
ゴメンよゴマ。あんなおばちゃんの飲み残しを飲ませてしまって・・・。
ああ、あの時に戻って阻止できるものなら、戻りたい。
呆然としてる私を叱り飛ばしたいです。

今回の旅行では、意外なところでもっと強くならねば・・・と決意させられました。
咄嗟に言えずに後悔する場面が、きっとこれから山ほどあるはず。
(言っちゃって後悔することもあるかもしれないけど。)
がんばろう。がんばらねば。

コメント

ふわみ
ふわみ
2006年10月22日22:32

不調の中、お疲れ様でした。
飲み残しのお茶の件、想像するだけで私も血圧が急上昇してきます。
おばちゃんの無神経な暴走に遭遇し、本当に辛かったと思います。
でも呆然としてしまったのもよくわかります。
母親の立場でいると、どの場面で子どもを「守る」べき時が来るか見当もつきませんよね。
咄嗟の出来事のあまりの予想外さに驚いてしまって、
言いたいことも口に出せず、後から「思い出しムカツキ」をしていることが、私にもよくあります。
お互い頑張りましょうね。

チェシャ
チェシャ
2006年10月23日13:07

ありがとうございます。
大人同士なら飲み残しの緑茶飲んだりしないだろうに
赤ちゃんならいいとでも思ってるんですかね!?

でも・・・今回は、驚いて動けなかったのと同時に
「なんて言えば角が立たず止められるか」を考えているうちに
事態が進んでしまったことをとても反省しました。
結局私は、あの10人程のおばちゃんの集団に「近頃のお母さんは神経質ね〜」等の言葉を
口々に言われるのが怖かったんだと思います。

そんなこと考えずに止めるべきだった・・・と、自分を守ってしまったことを反省です。
「思い出しムカツキ」多いですよね。私も多いです。
本当に、後からこんなにもムカつくくらいなら、後で何言われてもいいから咄嗟に止めるべきだった。
行動が先に出てしまう性格の方がまだマシです。
経験積んで、反射神経を鍛えていきましょうね。お互い、がんばりましょう。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索