日曜、ゴマの咳がひどくて止まらないので休日診療の病院に行き、そのまま2泊入院してきました。
ゴマが産まれて2年、もう2年育てているのに、未だに「夜間・休日診療に連れて行くかどうか」の見極めが難しいです。
今回も、明日(月曜)の朝イチでかかり付け医の予約を入れているので、今日連れて行った方がいいのかどうか悩み、
ダンナも「それで(私が)安心するんなら行こうか?」くらいの気持ちだったのですが
行ってみたら医者が「苦しそうだったので順番飛ばして先に診ました」という状態。
普段と違う様子を一番に親がわかっていないといけないのに・・・。
この見極めは本当に大事。ひとつ間違うと大変なことになるという、母親にかかっている責任を改めて重く感じました。
さて、ゴマはマイコプラズマ肺炎からくる咳で、喘息の症状が出ているとのことでした。
入院なのですが、「入院した方がいい」とか「入院してください」とか医者は言わないんです。
言ったのは、「入院してもいいと思います。」
「入院した方がいいんですか?」と聞いても、「この症状でしたら、入院してもいいと思います」としか言わない。それじゃわかんないよー。
「しなくてもいいってことですか?」と聞くと、「自宅で薬療法でもいいですが、それで1週間かかるところを、入院したらもう少し早く治るかもしれない、そういう意味で入院してもいいと思います」
それでやっとなんとなく分かってきました。しなくてもいいけど、した方がいいわけね。
最近は言い方等にいろいろあるんだとは思うのですが、もう少しぶっちゃけてほしいです。
入院記は、また明日以降・・・。
ゴマが産まれて2年、もう2年育てているのに、未だに「夜間・休日診療に連れて行くかどうか」の見極めが難しいです。
今回も、明日(月曜)の朝イチでかかり付け医の予約を入れているので、今日連れて行った方がいいのかどうか悩み、
ダンナも「それで(私が)安心するんなら行こうか?」くらいの気持ちだったのですが
行ってみたら医者が「苦しそうだったので順番飛ばして先に診ました」という状態。
普段と違う様子を一番に親がわかっていないといけないのに・・・。
この見極めは本当に大事。ひとつ間違うと大変なことになるという、母親にかかっている責任を改めて重く感じました。
さて、ゴマはマイコプラズマ肺炎からくる咳で、喘息の症状が出ているとのことでした。
入院なのですが、「入院した方がいい」とか「入院してください」とか医者は言わないんです。
言ったのは、「入院してもいいと思います。」
「入院した方がいいんですか?」と聞いても、「この症状でしたら、入院してもいいと思います」としか言わない。それじゃわかんないよー。
「しなくてもいいってことですか?」と聞くと、「自宅で薬療法でもいいですが、それで1週間かかるところを、入院したらもう少し早く治るかもしれない、そういう意味で入院してもいいと思います」
それでやっとなんとなく分かってきました。しなくてもいいけど、した方がいいわけね。
最近は言い方等にいろいろあるんだとは思うのですが、もう少しぶっちゃけてほしいです。
入院記は、また明日以降・・・。
コメント
今はゴマちゃん、だいぶおちついたのかな??
ウチのチビらも月曜小児科で、ちさこは今日も小児科へ行きました。。。
風邪はやってますよね(涙)
嫁
病気に対する見極めは、本当に難しいですよね。
お大事に。
☆ふわみさま☆
心配してくださってありがとうございます。
今は元気になり、いつもどおりになりました(まだちょっと食欲はないですが・・・)。
代わりに、私が風邪でダウン、旦那はもっと重症です。
さらに実家の親まで風邪をひいてしまいました。
みんな病院に出入りしてたのが原因だと思います。
おそるべし、小児病院の感染力。
冬が終わるまでまだまだ先は長いですが、がんばって乗り切っていきましょう。。。