ゴマは、「『あ』はあひるの『あ』」とかより、「アルファロメオの『あ』」の方が覚えるんじゃないかな。
と、ふと思ったのがきっかけで「くるまかるた」なるものを作ろうと思い立ちました。
PCに片っ端からクルマの名前を羅列していったら、それを見つけたダンナがものすごく張り切ってネットで画像を探し始めました。
ひらがなが目立たないとただの車のカードになってしまうので、○で囲んだ「あ」を大きく入れて、バックにアルファロメオの写真。
「い」はインプレッサの「い」です。
無地のかるたを買って、フォトプリント用のシール紙に印刷。
最初は私が作ろうと思っていたのですが、ダンナがはまりました。
平日の夜も土日もこつこつと作成し、その甲斐あって当初の予想よりもクオリティの高いものができています。
「これは『あ』って書いてあるんだよ。アルファロメオの『あ』だよ」とかるたを渡すとゴマはきらきらした目でずっと大事に持っていました。
でもしばらく経ってから、「あるふぁろめおの・・・あるふぁろめおの・・・」と呟き、
「ママ、あるふぁろめおの、なんだっけ?」
・・・そこでつまづくとは思いませんでした。
まだまだカルタの意味が分かるまでは遠そうです。
と、ふと思ったのがきっかけで「くるまかるた」なるものを作ろうと思い立ちました。
PCに片っ端からクルマの名前を羅列していったら、それを見つけたダンナがものすごく張り切ってネットで画像を探し始めました。
ひらがなが目立たないとただの車のカードになってしまうので、○で囲んだ「あ」を大きく入れて、バックにアルファロメオの写真。
「い」はインプレッサの「い」です。
無地のかるたを買って、フォトプリント用のシール紙に印刷。
最初は私が作ろうと思っていたのですが、ダンナがはまりました。
平日の夜も土日もこつこつと作成し、その甲斐あって当初の予想よりもクオリティの高いものができています。
「これは『あ』って書いてあるんだよ。アルファロメオの『あ』だよ」とかるたを渡すとゴマはきらきらした目でずっと大事に持っていました。
でもしばらく経ってから、「あるふぁろめおの・・・あるふぁろめおの・・・」と呟き、
「ママ、あるふぁろめおの、なんだっけ?」
・・・そこでつまづくとは思いませんでした。
まだまだカルタの意味が分かるまでは遠そうです。
コメント
チェシャさん!!!!
アルファロメオの「あ」ってステキ!
うちの息子は「はたらく車」が好きだったので、乗用車には無反応でした。
そんなこと全然気にしなくていいですよ〜〜。
うちの子はスポーツカー・乗用車が好きですが、働く車も好きなので
クレーン車とかだけでなく献血車やソーラーカーなんてものまで混ぜて作っています。
最初にカルタを見せてから3日経ったのですが、未だに「タンクローリーの・・・なんだっけ?」と聞かれてしまいます。