ユキを見ているとTKO木下を思い出します。
ゴマはガッツだったのですが。

年末、ユキが小さく産まれてから、なんだか良くないことばかり起きている気がしていました。
私は今までの人生、大概運がいい方だと思っていたのですが、ここ最近悪いことが続いているというか。運が下向きというか。
初詣に行っていないからか。厄落としみたいなことをした方がいいのか…。

悪い占いはあまり信じない私ですが、携帯サイトで会いましょうとか言ってる人の占いにうっかり頼ってしまおうかと思う程、考え方も後ろ向きになっていました。

でも、先日急に思い至りました。

小さく産まれた
→そのおかげで陣痛の苦しみがあれ位で済んだ。

おっぱいが飲めない
→哺乳瓶であげてるおかげで飲ませる量が把握できて、足りてないんじゃないかって心配は免れられている。それに、直母だと多分1~2時間置きに起こされて授乳になりかねないけど、哺乳瓶で一気に飲ませているため3~4時間間隔が開いて、新生児のママとは思えないくらい夜寝られている。

去年はゴマの中耳炎は一度もなく、喘息もひどい発作はなかったのに、この冬は3日置きの耳鼻科通いと喘息の小児科通い(夜間救急も行った…)
 →里帰り中だったのでユキを見ててもらえる中で行けた。

里帰り終了と同時にゴマの喘息が再発、保育園に行けず一人で二人見ることに
 →ユキが産まれてワガママ全開のゴマと、ゆっくり二人で遊んで過ごせる時間が取れた。

と、かえってよかったんじゃないか…?と思えるようになりました。

落ち込むと一気に産後鬱にまで行きそうなので、無理やりにでも上向きに考えるようにします。



コメント

うさこ
2009年2月13日0:18

大丈夫ですか?
出産して、二人の子育てが現実化してきて、疲れもたまってくる頃だと思います。

私も家事と育児に追われ、イライラと疲れで怒ってばかり。
上の子は丈夫だったのに体調を崩しやすくなったし、下の子は検診のたびに栄養相談にまわされるくらい未だに小さいですが、足りてない母乳しか飲まないし、下痢続きで離乳食も進まず…です。
出産前までは楽しいことばかりを想像していたので、現実とのギャップについていけていません。

でも、チェシャさんの日記を読んで、私も前向きに考えるようにしなきゃと思いました。ここでうまく吐き出して、目の前にある現実を受け入れようと思います。

ちなみにウチも初詣行ってません…。

チェシャ
2009年2月13日15:50

ありがとうございます…!
姫ちゃんも、丈夫だったのに体調を崩しやすくなったのですね。
やっぱり下が産まれたことと関係があるのでしょうか…。
太郎くんは確か産まれたときはユキと同じくらいの体重でしたよね?その後一ヶ月健診ですごく大きくなっていて、羨ましいなあと思っていたのですが…そうでしたか。
でもでも!その子なりに元気に成長していけば良いですよね!!

ぼーっとしているとつい悪い方向に考えてしまうので、考えずに動こうと思います。
幸いこまごましたやらなきゃいけないことは山ほどあるし。
うさこさんも、二人のお子さんの子育て、がんばりましょうね。
太郎くんの風邪も早くよくなりますように…。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索