小児科に不信感・・・。
2006年4月28日 子育て コメント (3)三種混合3回目を受けに小児科へ。
前回から今日でちょうど3週間、ぎりぎりOKだと思って行ったら
4週間あけないと・・・と言われてしまいました。
せっかく来たので、注射のついでに診てもらおうと思っていた首の湿疹を診察してもらいました。
懸念はしていたのですが、やはり医者は「ロコイド出しましょう」と・・・。
「それってステですよね」と言ったら、医者はステの中でもランク的には軽い方との説明はしてくれたのですが、
塗り方の説明とか一切なし。
「よくなってきたらやめるんですよね」ってこっちから言ったら、
「ええ、よくなったらやめてください」
それだけかい!
何がなんでもステ拒否ってわけじゃないんです。
痒くて機嫌が悪いとか終始掻きむしってるとかだったらきっと使うと思う。
でも、たまにぼりぼりと掻く程度で特に機嫌が悪いわけでもない。
今の状態でステを使うのはとっても抵抗感があります。
しかも説明もないし。
そして、「これからベビーマッサージを始めようかと思ってるんですけど、
オイル使うのは初めてなんで、やっぱり湿疹が治ってからの方がいいですか?」って聞いたら
医者はベビーマッサージを知らなかったみたいで「???」な反応。
軽く説明したら、
「昔はそんなのなかった」
「ここは中東の砂漠地帯じゃないんだから、身体にオイルを塗る必要はない」
「今は色々な赤ちゃんグッズが出ているが本当に必要なものかどうか見極めることが必要」うんぬん。
いや〜確かに必要はないとは思うけど。やらなきゃいけないってものじゃないし。
でもやってマイナスになるものじゃなし、何より私がやりたいんですよ。
ゴマの為というより私の為。
マッサージして愛情を深めたいんですよ。
「ふんだもういいよ食べないんならもう知らないゴマのバ〜カ!!」って発言を後悔してて、
はだかのぷりぷり肌をすりすりしておおらかな気持ちになりたいんですよ!
そもそも「湿疹の状態でマッサージをやって平気か」を聞いたんであって、
マッサージ自体の是非を聞いたわけじゃないんだけどなあ。
そんなわけで、すっかりこの小児科に不信感を持ってしまいました。
家に帰って市からの通知見てみたら、やっぱり三種混合は3〜8週の間隔でって書いてあるじゃん。
4週あけなきゃってのはそこの小児科の方針か?
とりあえずドラッグストアに寄ってポリベビー買ってみたので、まずそれを試してみます。
ステは最終手段にする。
前回から今日でちょうど3週間、ぎりぎりOKだと思って行ったら
4週間あけないと・・・と言われてしまいました。
せっかく来たので、注射のついでに診てもらおうと思っていた首の湿疹を診察してもらいました。
懸念はしていたのですが、やはり医者は「ロコイド出しましょう」と・・・。
「それってステですよね」と言ったら、医者はステの中でもランク的には軽い方との説明はしてくれたのですが、
塗り方の説明とか一切なし。
「よくなってきたらやめるんですよね」ってこっちから言ったら、
「ええ、よくなったらやめてください」
それだけかい!
何がなんでもステ拒否ってわけじゃないんです。
痒くて機嫌が悪いとか終始掻きむしってるとかだったらきっと使うと思う。
でも、たまにぼりぼりと掻く程度で特に機嫌が悪いわけでもない。
今の状態でステを使うのはとっても抵抗感があります。
しかも説明もないし。
そして、「これからベビーマッサージを始めようかと思ってるんですけど、
オイル使うのは初めてなんで、やっぱり湿疹が治ってからの方がいいですか?」って聞いたら
医者はベビーマッサージを知らなかったみたいで「???」な反応。
軽く説明したら、
「昔はそんなのなかった」
「ここは中東の砂漠地帯じゃないんだから、身体にオイルを塗る必要はない」
「今は色々な赤ちゃんグッズが出ているが本当に必要なものかどうか見極めることが必要」うんぬん。
いや〜確かに必要はないとは思うけど。やらなきゃいけないってものじゃないし。
でもやってマイナスになるものじゃなし、何より私がやりたいんですよ。
ゴマの為というより私の為。
マッサージして愛情を深めたいんですよ。
「ふんだもういいよ食べないんならもう知らないゴマのバ〜カ!!」って発言を後悔してて、
はだかのぷりぷり肌をすりすりしておおらかな気持ちになりたいんですよ!
そもそも「湿疹の状態でマッサージをやって平気か」を聞いたんであって、
マッサージ自体の是非を聞いたわけじゃないんだけどなあ。
そんなわけで、すっかりこの小児科に不信感を持ってしまいました。
家に帰って市からの通知見てみたら、やっぱり三種混合は3〜8週の間隔でって書いてあるじゃん。
4週あけなきゃってのはそこの小児科の方針か?
とりあえずドラッグストアに寄ってポリベビー買ってみたので、まずそれを試してみます。
ステは最終手段にする。
絶対食べさせなきゃ、と意気込まないようにしようと思って、
今日はラックにゴマを座らせ、その横でゴマのにんじんお粥を
食べるフリをしてみた。
「あ〜おいしいおいしいな〜〜」
と言いながら口に運ぶフリをしながらちらっとゴマを見て
「あ、ゴマも食べる?」
スプーンをさりげなくゴマの口に運ぶもやはり拒否。
自然な演技だったと思うんだけど。
そういうわけで、離乳食は1週間くらいお休みすることにします。
☆うさこさん☆
☆KTKさん☆
メッセージあります。
今日はラックにゴマを座らせ、その横でゴマのにんじんお粥を
食べるフリをしてみた。
「あ〜おいしいおいしいな〜〜」
と言いながら口に運ぶフリをしながらちらっとゴマを見て
「あ、ゴマも食べる?」
スプーンをさりげなくゴマの口に運ぶもやはり拒否。
自然な演技だったと思うんだけど。
そういうわけで、離乳食は1週間くらいお休みすることにします。
☆うさこさん☆
☆KTKさん☆
メッセージあります。
よくない傾向です・・
2006年4月25日 子育て コメント (1)ほうれん草をあげた日を堺に、離乳食を嫌がるようになってしまいました。
スプーンを口に近づけると嫌がり、しつこくしつこく持っていくと泣き始める・・・。
なだめすかして機嫌を取っていると口を開けてくれることもあり、
そのままお粥30g完食することもありますが、
終始難しい顔をしてうなっており、ものすごーく機嫌悪いです。
そして突然ぷいっと顔をそむけて泣き出す・・・。
一触即発の空気の中で、泣き出すまでにいかに食べさせられるか、という感じで、
毎日離乳食タイムが苦痛です。
今は「おっぱい以外においしいものがある」ということを知ってもらう時期なので
無理に食べさせて離乳食を嫌がるようにしてはいけない、とわかってはいるのですが、
食べてくれるときもあるのでついがんばってあげようとしてしまい、
結局泣かれる、というパターン。
だましだまし無理に食べさせるよりも、一度離乳食の嫌な記憶を
忘れてもらった方がいいのかもしれない。
何より、私がイライラしてしまうのです。
今日は「今まで食べてたのに何で食べないの!もういいよ。ふんだゴマのバーカ!」と
言ってしまいました。
今まで、大泣きされてもそんなこと言ったことは一度もなかったのに。
明日また泣かれたらしばらくお休みにすることにします。
出だし好調だっただけに残念だけど、その方が私にとってもゴマにとってもいいかもしれない。
スプーンを口に近づけると嫌がり、しつこくしつこく持っていくと泣き始める・・・。
なだめすかして機嫌を取っていると口を開けてくれることもあり、
そのままお粥30g完食することもありますが、
終始難しい顔をしてうなっており、ものすごーく機嫌悪いです。
そして突然ぷいっと顔をそむけて泣き出す・・・。
一触即発の空気の中で、泣き出すまでにいかに食べさせられるか、という感じで、
毎日離乳食タイムが苦痛です。
今は「おっぱい以外においしいものがある」ということを知ってもらう時期なので
無理に食べさせて離乳食を嫌がるようにしてはいけない、とわかってはいるのですが、
食べてくれるときもあるのでついがんばってあげようとしてしまい、
結局泣かれる、というパターン。
だましだまし無理に食べさせるよりも、一度離乳食の嫌な記憶を
忘れてもらった方がいいのかもしれない。
何より、私がイライラしてしまうのです。
今日は「今まで食べてたのに何で食べないの!もういいよ。ふんだゴマのバーカ!」と
言ってしまいました。
今まで、大泣きされてもそんなこと言ったことは一度もなかったのに。
明日また泣かれたらしばらくお休みにすることにします。
出だし好調だっただけに残念だけど、その方が私にとってもゴマにとってもいいかもしれない。
裏ごしって辛い・・・。
2006年4月19日 子育て コメント (5)裏ごしがこんっっなに大変なものだとは思いませんでした。
私、裏ごしって、網の目を抜けてぽとぽと下に落ちていくもんだと思ってた。
お菓子作るときの粉ふるいを使ってやっていたのですが、全然下になんか落ちていかないので、
がしゅがしゅがしゅ!とすりこぎ棒でこすり付けて裏側からスプーンでかき集める、の繰り返し。
全行程(ご飯を火にかけてから製氷皿に入れるまで)で1時間かかりましたよ。
そしてそんな苦労をして作ったお粥。
翌日電子レンジで解凍して爆発し、3分の2に減ったときには泣こうかと思いました。
いやもう本当に悔しくてしょうがなくて、
「節約のためにレンタルですまそうと思っていたCDを今日買おう・・・」と
電子レンジの前でぼーっと考えておりました。
その後、解凍に試行錯誤。
「あたため」ボタンでなく「冷凍食品あたため」ボタンで、1分半たったら手動で切る、
という方法が一番いいと結論が出たときには、昨日作ったお粥は半分しか残っていませんでした。
ちなみに、「離乳食 お粥 爆発」というワードで検索をかけてみたところ、
子育て中の方々のブログがいくつかヒットしました。
私だけじゃないんだ・・・と思ってちょっと救われた。
そして、もう少し目の粗い「味噌こし」を買って裏ごししたらぽたぽた下へ落ちていく!
これで大分離乳食作りが楽になったぞ。
ていうか最初っからこれ買ってればよかった。
私、裏ごしって、網の目を抜けてぽとぽと下に落ちていくもんだと思ってた。
お菓子作るときの粉ふるいを使ってやっていたのですが、全然下になんか落ちていかないので、
がしゅがしゅがしゅ!とすりこぎ棒でこすり付けて裏側からスプーンでかき集める、の繰り返し。
全行程(ご飯を火にかけてから製氷皿に入れるまで)で1時間かかりましたよ。
そしてそんな苦労をして作ったお粥。
翌日電子レンジで解凍して爆発し、3分の2に減ったときには泣こうかと思いました。
いやもう本当に悔しくてしょうがなくて、
「節約のためにレンタルですまそうと思っていたCDを今日買おう・・・」と
電子レンジの前でぼーっと考えておりました。
その後、解凍に試行錯誤。
「あたため」ボタンでなく「冷凍食品あたため」ボタンで、1分半たったら手動で切る、
という方法が一番いいと結論が出たときには、昨日作ったお粥は半分しか残っていませんでした。
ちなみに、「離乳食 お粥 爆発」というワードで検索をかけてみたところ、
子育て中の方々のブログがいくつかヒットしました。
私だけじゃないんだ・・・と思ってちょっと救われた。
そして、もう少し目の粗い「味噌こし」を買って裏ごししたらぽたぽた下へ落ちていく!
これで大分離乳食作りが楽になったぞ。
ていうか最初っからこれ買ってればよかった。
ほうれん草でつまづく
2006年4月19日 子育て コメント (2)離乳食も3週目に入りました。
お粥とにんじんしかまだ食べたことのないゴマ。
今日初めてほうれん草のペーストをあげてみました。
口を開けてくれなくなりました
いや、わかるよ・・・決しておいしいものじゃないよね。苦いし。
でもその後、にんじんお粥まで拒否することないじゃないか。
もうすっかり食べる気をなくしたゴマは、きょろきょろしたり
スタイを口につっこんだり指しゃぶりを始めたり。
あ〜その手で頭をかかないで〜〜。
今まで鳥のヒナのようにぱかっと口を開けてくれてたので
スタイを汚すことすらなくキレイに食べ終わる日もあったくらいなのに、
今日は食後に総着替えでした。
明日は・・・小松菜お粥にしてみよう。
お粥で騙されてくれないかなあ。
お粥とにんじんしかまだ食べたことのないゴマ。
今日初めてほうれん草のペーストをあげてみました。
口を開けてくれなくなりました
いや、わかるよ・・・決しておいしいものじゃないよね。苦いし。
でもその後、にんじんお粥まで拒否することないじゃないか。
もうすっかり食べる気をなくしたゴマは、きょろきょろしたり
スタイを口につっこんだり指しゃぶりを始めたり。
あ〜その手で頭をかかないで〜〜。
今まで鳥のヒナのようにぱかっと口を開けてくれてたので
スタイを汚すことすらなくキレイに食べ終わる日もあったくらいなのに、
今日は食後に総着替えでした。
明日は・・・小松菜お粥にしてみよう。
お粥で騙されてくれないかなあ。
ゴマは鏡が好きです。
鏡の中の自分をじいいいっと見て、にや〜っと笑います。
このナルシストめ!
なので、このお腹が鏡になってる孔雀(孔雀なんですこれ)をぽちってしまいました。
にや〜って笑うかなー。
楽しみだなー。
ベビザやアカホンに行けるのは週末だけで、そして週末は混んでいるので
「お店で、ゆっくり見ながらおもちゃを選ぶ」ことができません。
なので、「世間にはどんなおもちゃがあるのか」とか
「今くらいの月齢ではどんなおもちゃがいいのか」なんかの情報は常にネット。
ネットを見ていると、「積み木は○○社の×××がいい」とか
「△△社の□□□は角があって危ない感じ」とかいろんな情報が載っていて、
ロングセラーのおもちゃや好評なおもちゃなんかを検索して見に行き、
そのままぽちってしまいそうになります。
でも、どんなおもちゃを買ってもゴマは「つかんで口に入れる」という遊び方しかしないので
今はまだ我慢我慢・・・。
鏡の中の自分をじいいいっと見て、にや〜っと笑います。
このナルシストめ!
なので、このお腹が鏡になってる孔雀(孔雀なんですこれ)をぽちってしまいました。
にや〜って笑うかなー。
楽しみだなー。
ベビザやアカホンに行けるのは週末だけで、そして週末は混んでいるので
「お店で、ゆっくり見ながらおもちゃを選ぶ」ことができません。
なので、「世間にはどんなおもちゃがあるのか」とか
「今くらいの月齢ではどんなおもちゃがいいのか」なんかの情報は常にネット。
ネットを見ていると、「積み木は○○社の×××がいい」とか
「△△社の□□□は角があって危ない感じ」とかいろんな情報が載っていて、
ロングセラーのおもちゃや好評なおもちゃなんかを検索して見に行き、
そのままぽちってしまいそうになります。
でも、どんなおもちゃを買ってもゴマは「つかんで口に入れる」という遊び方しかしないので
今はまだ我慢我慢・・・。
今日、ゴマの股関節の再検査で、大学病院へ行ってきました。
出発!と車のエンジンをかけようとしたら・・・
あれ?カギが回らない。
差し込めるんだけど、回らない。
なんでなんでなんで?
しばらく悪戦苦闘しましたが予約時間もせまっていたので諦め、
タクシーで行きました。
股関節開非制限が疑われていたのですが、成長とともに骨もちゃんと受け皿の形に成長し、
大分開くようになってきているのでもう大丈夫とのこと。
よかった。安心した。
家に帰ってダンナにメールしたら、
「ハンドルが曲がってるんじゃない?」との返事が。
車に戻って見てみると、確かに少し右に傾いてる。
左に回しながらエンジンかけると・・・かかった!!
え〜知らなかった!これって常識なの?恥ずかしーー!
でも行く前でよかった。これ、車で出かけた先でなっちゃってたら帰れなくて大変だった。
☆カーネルのお嫁さん☆
コメント追加しました♪
出発!と車のエンジンをかけようとしたら・・・
あれ?カギが回らない。
差し込めるんだけど、回らない。
なんでなんでなんで?
しばらく悪戦苦闘しましたが予約時間もせまっていたので諦め、
タクシーで行きました。
股関節開非制限が疑われていたのですが、成長とともに骨もちゃんと受け皿の形に成長し、
大分開くようになってきているのでもう大丈夫とのこと。
よかった。安心した。
家に帰ってダンナにメールしたら、
「ハンドルが曲がってるんじゃない?」との返事が。
車に戻って見てみると、確かに少し右に傾いてる。
左に回しながらエンジンかけると・・・かかった!!
え〜知らなかった!これって常識なの?恥ずかしーー!
でも行く前でよかった。これ、車で出かけた先でなっちゃってたら帰れなくて大変だった。
☆カーネルのお嫁さん☆
コメント追加しました♪
10倍粥を小さじ2にしてみました。
口をぱかっと開けてくれるようになり、スプーンから取り込むのはまずまず順調。
でも今日はすごく嫌な顔しながら食べてた・・・まずいのかなあ。
あげるタイミングが難しくて、まだ口に入ってるかな〜と思って待ってると
指しゃぶりをしようとしたりスタイを食べようとしたりするので大変。
そしてゴマは・・・ははは歯が生えてきました・・・。
いつかガブリとされるかと思うと乳あげるのが怖い。
まだちょっとしか生えてない時は、ガーゼで拭いたりしなくても
離乳食後に白湯あげるだけでいいって本に書いてあるんだけど、
おっぱいでもいいのかなあ。
ゴマは食べ終わって、少し吐いてしまいました。
布団の上のバスタオル敷いてないところに。(だいたいそんなものよね)
小さじ2が多かったのか、食べてすぐ寝返りしまくってたせいかはわかりません・・・。
口をぱかっと開けてくれるようになり、スプーンから取り込むのはまずまず順調。
でも今日はすごく嫌な顔しながら食べてた・・・まずいのかなあ。
あげるタイミングが難しくて、まだ口に入ってるかな〜と思って待ってると
指しゃぶりをしようとしたりスタイを食べようとしたりするので大変。
そしてゴマは・・・ははは歯が生えてきました・・・。
いつかガブリとされるかと思うと乳あげるのが怖い。
まだちょっとしか生えてない時は、ガーゼで拭いたりしなくても
離乳食後に白湯あげるだけでいいって本に書いてあるんだけど、
おっぱいでもいいのかなあ。
ゴマは食べ終わって、少し吐いてしまいました。
布団の上のバスタオル敷いてないところに。(だいたいそんなものよね)
小さじ2が多かったのか、食べてすぐ寝返りしまくってたせいかはわかりません・・・。
6ヶ月と5日、離乳食スタートしました。
10倍粥をすりつぶして準備してるところで、ゴマはお腹がすいて号泣。
泣かれながらだったのであせってしまい、スプーンを傾けて舌に置くようにして食べさせてしまった。
なので、小さじ1食べきるのに時間はかからなかったのですが、これじゃいかんと思って
おっぱいを飲み終わって落ち着いたところでフォーディングスプーン1さじを追加。
今度はスプーンを水平に下唇の上に乗せてみたところ、むにむにむに〜と唇を動かし、
スプーンを引いてみたら半分お粥がなくなってました。
すごい。ちゃんと食べられた!
今日はゴマを抱えて食べさせていたのですが、明日はラックに座らせて
食べる様子を正面から観察してみよう。
10倍粥をすりつぶして準備してるところで、ゴマはお腹がすいて号泣。
泣かれながらだったのであせってしまい、スプーンを傾けて舌に置くようにして食べさせてしまった。
なので、小さじ1食べきるのに時間はかからなかったのですが、これじゃいかんと思って
おっぱいを飲み終わって落ち着いたところでフォーディングスプーン1さじを追加。
今度はスプーンを水平に下唇の上に乗せてみたところ、むにむにむに〜と唇を動かし、
スプーンを引いてみたら半分お粥がなくなってました。
すごい。ちゃんと食べられた!
今日はゴマを抱えて食べさせていたのですが、明日はラックに座らせて
食べる様子を正面から観察してみよう。
小田原に桜を見に行ってきました。
どこにお花見に行こうか迷ったのですが、先日買った兜が北条早雲のものだったので、
「せっかく早雲の兜買ったんだから小田原城!」とダンナが言い出したのです。
ゴマにとっては初の長距離ドライブ。
絶対道が混むと思って、朝6時に出ました。
2時間ちょいで着いて、着いた頃ちょうど駐車場が混みだしました。危ない危ない。
抱っこ紐でお城のてっぺんまで登り、眼下に桜と海とを一望・・・。
天気が良くて暖かくて、気持ちよかったです。
ゴマはどれくらいまで見えるのかな〜。
海なんて全っ然見えないんだろうな〜。
昼頃には出発したのですが、帰りは4時間近くかかりました。
ゴマはぐうぐう寝てたけれど、途中1回公園で休憩。
なんだか1泊で温泉くらい行ける気がしてきた。
どこにお花見に行こうか迷ったのですが、先日買った兜が北条早雲のものだったので、
「せっかく早雲の兜買ったんだから小田原城!」とダンナが言い出したのです。
ゴマにとっては初の長距離ドライブ。
絶対道が混むと思って、朝6時に出ました。
2時間ちょいで着いて、着いた頃ちょうど駐車場が混みだしました。危ない危ない。
抱っこ紐でお城のてっぺんまで登り、眼下に桜と海とを一望・・・。
天気が良くて暖かくて、気持ちよかったです。
ゴマはどれくらいまで見えるのかな〜。
海なんて全っ然見えないんだろうな〜。
昼頃には出発したのですが、帰りは4時間近くかかりました。
ゴマはぐうぐう寝てたけれど、途中1回公園で休憩。
なんだか1泊で温泉くらい行ける気がしてきた。
今日は産院で検診です。
ゴマは8100g、68.4cmでした。
母乳のみ、離乳食どころか果汁もお茶もあげてません!って状態に何か言われるかと思ってたのですが、
「母乳だけでこれだけ順調に体重増えてるなら、離乳食これからで全然問題ないですよ」って言われてほっとしました。
ゴマは顔にガーゼをのせられ、自分で取るかどうかのテスト。
手をガーゼにもっていったので、おっ取るのか?と思ったらガーゼの上から指しゃぶりを始めました・・・。
☆ふわみさんにメッセージあります。☆
ゴマは8100g、68.4cmでした。
母乳のみ、離乳食どころか果汁もお茶もあげてません!って状態に何か言われるかと思ってたのですが、
「母乳だけでこれだけ順調に体重増えてるなら、離乳食これからで全然問題ないですよ」って言われてほっとしました。
ゴマは顔にガーゼをのせられ、自分で取るかどうかのテスト。
手をガーゼにもっていったので、おっ取るのか?と思ったらガーゼの上から指しゃぶりを始めました・・・。
☆ふわみさんにメッセージあります。☆
ゴマも今日で6ヶ月。
もう赤ちゃんも中堅どころです。
このままあっという間に乳児から幼児になってしまうのかと思うと寂しい・・・。
押入れからおもちゃが数点出てきました。
新生児の頃いただいたのですが、3ヶ月からとか5ヶ月からとかの表示だったので
しまっておいてそのまま忘れてたもの。
慌てて遊んだのですが、今はどんなおもちゃよりも寝返りが好きみたい。
ちなみに今日は市民センターでママ友の集まりがあり行ってきました(総勢15名!)
その中で隣のママさんが・・・
「今日は最後までいられないんだ〜。この子が風邪引いてるから医者に行くの。私も移っちゃってて。」
お子さん、鼻水すごいんですけど。咳もすごいんですけど!
風邪引いてる時(しかも親子で)普通来ないよね・・・?
って言いたかった。すごく言いたかった!けど言えなかった私。
もう赤ちゃんも中堅どころです。
このままあっという間に乳児から幼児になってしまうのかと思うと寂しい・・・。
押入れからおもちゃが数点出てきました。
新生児の頃いただいたのですが、3ヶ月からとか5ヶ月からとかの表示だったので
しまっておいてそのまま忘れてたもの。
慌てて遊んだのですが、今はどんなおもちゃよりも寝返りが好きみたい。
ちなみに今日は市民センターでママ友の集まりがあり行ってきました(総勢15名!)
その中で隣のママさんが・・・
「今日は最後までいられないんだ〜。この子が風邪引いてるから医者に行くの。私も移っちゃってて。」
お子さん、鼻水すごいんですけど。咳もすごいんですけど!
風邪引いてる時(しかも親子で)普通来ないよね・・・?
って言いたかった。すごく言いたかった!けど言えなかった私。
地元の専門店に行ってきました。
歴史好きのダンナのこと、「誰の兜を買うか」に
こだわりがあるかなあと思い、選択は一任してました。
好きな戦国武将で選ぶかと思ってましたが、意外、
「今住んでる地域ゆかりの武将」で選んでました。
予想はしてたけど・・・予算オーバー。
関係ないけど、今日初めてゴマにセパレートの服を着せてみました。
ラガーシャツとカーゴパンツだったのですが、
私のかわいいゴマがお っ さ ん に な っ て し ま っ た
なんでこんなにおっさん臭く!?と思ったのですが、襟付きシャツが原因のようです。
まだまだしばらくはカバーオールで行こう、と心に誓いました。
歴史好きのダンナのこと、「誰の兜を買うか」に
こだわりがあるかなあと思い、選択は一任してました。
好きな戦国武将で選ぶかと思ってましたが、意外、
「今住んでる地域ゆかりの武将」で選んでました。
予想はしてたけど・・・予算オーバー。
関係ないけど、今日初めてゴマにセパレートの服を着せてみました。
ラガーシャツとカーゴパンツだったのですが、
私のかわいいゴマがお っ さ ん に な っ て し ま っ た
なんでこんなにおっさん臭く!?と思ったのですが、襟付きシャツが原因のようです。
まだまだしばらくはカバーオールで行こう、と心に誓いました。
ダンナは今日・明日と有休取ってます。
でも今日はサーキットへ走りに行ってしまいました。
今日に備えて新しいタイヤにしてたけど、あっという間にすり減らして帰ってくるでしょう。
ゴマを笑わすネタに困っている最近。
ママ友宅・先日訪問した同期宅など色々なところでしましまの彼を目にする機会があり、
ずっと気になっておりました。有名なこど○チャレンジです。
サンプルを請求し、商品ラインナップを見て正直値段と中身がつりあうかは微妙だったのですが、
自分じゃ選ばないようなおもちゃがツボをつくかもしれないし、始めてみることにしました。
昨日スタートの6ヶ月号が届き、ダンナに
「これねー、月齢に合わせたオモチャとその遊び方の本が届くんだよー。
CDとかもついてたりするんだよー」って見せたら、ダンナ、
「そんな、遊び方の本なんて見ないで自分で考えた遊びをしてあげなよ。」
・・・。
・・・・・・・・。
(静かに激怒)
「じゃああんた一週間一日中、2人っきりで遊んであげてみ?」
無表情という表情と声のトーンで私の怒りを察したダンナは、それ以上何も言いませんでしたが。
こちとら毎日「どうやってゴマを笑わすか」を考え、
にやり・にこにこレベルでなくどうすればゲラゲラ笑ってくれるのか考え、
昨日ウケたことが今日ウケない・・・また新しいネタを考えなければ・・・って
頭を悩ませてるってのに。
よそからネタをもらってくることも許されないってお笑い芸人並みに厳しいことを要求するのか。
でもしましまのアイツのおきあがりこぼし、ゴマは期待したほど興味を持ちませんでした。
くいつき悪いのが続くようなら解約しますが、突然興味持って遊びだしたりするのでとりあえず様子見です。
でも今日はサーキットへ走りに行ってしまいました。
今日に備えて新しいタイヤにしてたけど、あっという間にすり減らして帰ってくるでしょう。
ゴマを笑わすネタに困っている最近。
ママ友宅・先日訪問した同期宅など色々なところでしましまの彼を目にする機会があり、
ずっと気になっておりました。有名なこど○チャレンジです。
サンプルを請求し、商品ラインナップを見て正直値段と中身がつりあうかは微妙だったのですが、
自分じゃ選ばないようなおもちゃがツボをつくかもしれないし、始めてみることにしました。
昨日スタートの6ヶ月号が届き、ダンナに
「これねー、月齢に合わせたオモチャとその遊び方の本が届くんだよー。
CDとかもついてたりするんだよー」って見せたら、ダンナ、
「そんな、遊び方の本なんて見ないで自分で考えた遊びをしてあげなよ。」
・・・。
・・・・・・・・。
(静かに激怒)
「じゃああんた一週間一日中、2人っきりで遊んであげてみ?」
無表情という表情と声のトーンで私の怒りを察したダンナは、それ以上何も言いませんでしたが。
こちとら毎日「どうやってゴマを笑わすか」を考え、
にやり・にこにこレベルでなくどうすればゲラゲラ笑ってくれるのか考え、
昨日ウケたことが今日ウケない・・・また新しいネタを考えなければ・・・って
頭を悩ませてるってのに。
よそからネタをもらってくることも許されないってお笑い芸人並みに厳しいことを要求するのか。
でもしましまのアイツのおきあがりこぼし、ゴマは期待したほど興味を持ちませんでした。
くいつき悪いのが続くようなら解約しますが、突然興味持って遊びだしたりするのでとりあえず様子見です。
職場の同期の友達が、家を二世帯に改築したというので遊びに行きました。
同期同士で結婚して、1才9ヶ月の女の子、Mちゃんがいます。
Mちゃんは、同期のAちゃんから聞いてたとおり赤ちゃん大好きで、
ゴマの頭をなでたりおもちゃをいっぱい渡してくれたり。
さらに、ゴマは両ほほを手で挟まれて鼻にむちゅ〜〜〜と熱烈キッスを受けてました。
積極的な子だ。
しばらく寝返りを披露してましたが、そのまま布団に置いといたら寝てしまったゴマを見て
Aちゃんは「ありえな〜い!」と。
Mちゃんには新生児の頃から寝かしつけで苦労してきたようで、
置いたまま一人で寝ちゃうゴマが信じられなかったみたい。
他にも、ほっといても泣かない・ぐずらないゴマの様子を見て「信じられない」を連発。
確かに大泣きするのは眠い時くらいで、あっても一日1回か2回。
ほっといても一人で寝返りしてるか足とか掴んで遊んでる。
よく周りには「いい子だね〜全然ぐずらないね〜」って言われるけど、
言われる度に「あんまり構ってあげてないんじゃないの?この子大丈夫?」って
暗に含まれてる気がしてしまう。もちろん被害妄想なんだけど。
そんなこと思っちゃうのは、赤ちゃんは大泣きしてぐずって手がかかるのが当たり前で、
そういう方が「赤ちゃんらしい元気でいい子」みたいなイメージがあって、
「そうでないゴマは構うのが不足してるからおとなしいのか?」と思ってしまう罪悪感が
あるからだと思う。
ほっとかないように心がけてはいるんだけど、足りてるのか足りてないのかはわからないし。
だから、ゴマがAちゃんに笑ったりすると内心「いいぞ!その調子!」と思い、
Aちゃんが「おとなしいのに表情は豊かだよね〜」と言ってくれたときはホッとした。
おとなしいのがゴマの個性だと思って、あとは笑ってくれるように日々ネタを開発していこう。
そんなことを決意しなおしました。
同期同士で結婚して、1才9ヶ月の女の子、Mちゃんがいます。
Mちゃんは、同期のAちゃんから聞いてたとおり赤ちゃん大好きで、
ゴマの頭をなでたりおもちゃをいっぱい渡してくれたり。
さらに、ゴマは両ほほを手で挟まれて鼻にむちゅ〜〜〜と熱烈キッスを受けてました。
積極的な子だ。
しばらく寝返りを披露してましたが、そのまま布団に置いといたら寝てしまったゴマを見て
Aちゃんは「ありえな〜い!」と。
Mちゃんには新生児の頃から寝かしつけで苦労してきたようで、
置いたまま一人で寝ちゃうゴマが信じられなかったみたい。
他にも、ほっといても泣かない・ぐずらないゴマの様子を見て「信じられない」を連発。
確かに大泣きするのは眠い時くらいで、あっても一日1回か2回。
ほっといても一人で寝返りしてるか足とか掴んで遊んでる。
よく周りには「いい子だね〜全然ぐずらないね〜」って言われるけど、
言われる度に「あんまり構ってあげてないんじゃないの?この子大丈夫?」って
暗に含まれてる気がしてしまう。もちろん被害妄想なんだけど。
そんなこと思っちゃうのは、赤ちゃんは大泣きしてぐずって手がかかるのが当たり前で、
そういう方が「赤ちゃんらしい元気でいい子」みたいなイメージがあって、
「そうでないゴマは構うのが不足してるからおとなしいのか?」と思ってしまう罪悪感が
あるからだと思う。
ほっとかないように心がけてはいるんだけど、足りてるのか足りてないのかはわからないし。
だから、ゴマがAちゃんに笑ったりすると内心「いいぞ!その調子!」と思い、
Aちゃんが「おとなしいのに表情は豊かだよね〜」と言ってくれたときはホッとした。
おとなしいのがゴマの個性だと思って、あとは笑ってくれるように日々ネタを開発していこう。
そんなことを決意しなおしました。
マキシムで苺のミルフィーユを買ってきてくれました。
ていうか私がリクエストしたんだけど。
苺の紅茶も買ってきてくれたので、
ゴマが寝てから紅茶を淹れておいしくいただきました。
最近寝返り返りも自由自在になってきました。
日中も大人の布団を敷きっぱなしにして、ベビー布団とくっつけて
広いスペースを作ってあります。
今までは寝返り→うつぶせ→戻す、の繰り返しだったのが、
布団の果てまで行ったところで戻す、になったので、ちょっとは楽になりました。
でも気が付くと布団から落ちて部屋の端っこにいたりするので
目が離せません。
一応寝返りの軌跡を読んで、狙いをつけてバスタオルを敷いているのですが
角度を変えながら進んでいくので思わぬところにいたりして
敷いていない場所によだれ爆弾を落としていきます。
近いうちにフロアマットを買いに行かねば。
それにしても、「そんなところにいるのかよお前!」ってのは
なんともかわいいし、嬉しいものです。
ていうか私がリクエストしたんだけど。
苺の紅茶も買ってきてくれたので、
ゴマが寝てから紅茶を淹れておいしくいただきました。
最近寝返り返りも自由自在になってきました。
日中も大人の布団を敷きっぱなしにして、ベビー布団とくっつけて
広いスペースを作ってあります。
今までは寝返り→うつぶせ→戻す、の繰り返しだったのが、
布団の果てまで行ったところで戻す、になったので、ちょっとは楽になりました。
でも気が付くと布団から落ちて部屋の端っこにいたりするので
目が離せません。
一応寝返りの軌跡を読んで、狙いをつけてバスタオルを敷いているのですが
角度を変えながら進んでいくので思わぬところにいたりして
敷いていない場所によだれ爆弾を落としていきます。
近いうちにフロアマットを買いに行かねば。
それにしても、「そんなところにいるのかよお前!」ってのは
なんともかわいいし、嬉しいものです。
アクセス元表示、面白いですね。
『やる気のでない主婦』で検索された方・・・
お悩みなんでしょうか。私の日記、参考になったでしょうか。
いやもう、ダラダラ主婦でもいいと思いますよ。
『水着 恥骨』で検索された方・・・
すいません、おそらくご期待には添えなかったと思います。
これでヒットしてしまう自分の日記がなんかヤダ。
ゴマ、寝返り返りをしたところを目撃!
でも偶然だったのか本人のやる気のせいか、その後ちっとも戻ろうとしません。
でも以前はうつぶせ状態になるとすぐ助けを呼んでいたのが、
最近は大分うつぶせのまま頑張れるようになってきました。
よだれがすごいです。
今は結構時間に余裕があるのですが、それも今月いっぱいまでかな。
4月になったらゴマも6ヶ月、離乳食を始めようと思います。
『やる気のでない主婦』で検索された方・・・
お悩みなんでしょうか。私の日記、参考になったでしょうか。
いやもう、ダラダラ主婦でもいいと思いますよ。
『水着 恥骨』で検索された方・・・
すいません、おそらくご期待には添えなかったと思います。
これでヒットしてしまう自分の日記がなんかヤダ。
ゴマ、寝返り返りをしたところを目撃!
でも偶然だったのか本人のやる気のせいか、その後ちっとも戻ろうとしません。
でも以前はうつぶせ状態になるとすぐ助けを呼んでいたのが、
最近は大分うつぶせのまま頑張れるようになってきました。
よだれがすごいです。
今は結構時間に余裕があるのですが、それも今月いっぱいまでかな。
4月になったらゴマも6ヶ月、離乳食を始めようと思います。
5ヶ月を迎えた先週、初めて寝返りの一部始終を目撃することが出来ました!
今ゴマのマイブームのようで、戻した5秒後にはもうひっくり返ってる。
うつぶせ状態でしばらくほっといてみるんですが、「ん〜〜〜ん!えぇ〜う〜〜ん!ふぐぁ!」と気合だけは充分。
頭を一生懸命持ち上げても元には戻れないということにいつ気付くのか。
その内に泣き出すので元に戻すのですが、泣きながらまた寝返りしてます。
起きてる間は常に寝返りで、家事が出来なくなってきました・・・。
今ゴマのマイブームのようで、戻した5秒後にはもうひっくり返ってる。
うつぶせ状態でしばらくほっといてみるんですが、「ん〜〜〜ん!えぇ〜う〜〜ん!ふぐぁ!」と気合だけは充分。
頭を一生懸命持ち上げても元には戻れないということにいつ気付くのか。
その内に泣き出すので元に戻すのですが、泣きながらまた寝返りしてます。
起きてる間は常に寝返りで、家事が出来なくなってきました・・・。
行って来ました。
BCGに比べてとっても痛そうな注射。
ぶすり。
と針が腕に刺さっても動じないゴマ。見てる方は拍子抜け。
看護師さんも「あらーえらいわねー」と言ってくれました。
注射が終わり、先生が針を抜いた直後
「うぅ〜えぇ〜〜〜ん」
に、鈍っ!
鈍すぎる!!
そんなんでこれからの人生大丈夫なのか!?
BCGに比べてとっても痛そうな注射。
ぶすり。
と針が腕に刺さっても動じないゴマ。見てる方は拍子抜け。
看護師さんも「あらーえらいわねー」と言ってくれました。
注射が終わり、先生が針を抜いた直後
「うぅ〜えぇ〜〜〜ん」
に、鈍っ!
鈍すぎる!!
そんなんでこれからの人生大丈夫なのか!?
先日のママ友の集まりで、一人のママさんが
「私、今ハマッちゃって・・・。調べたりし始めてるんだ。『お受験』。」
と言っていて、みんなビックリ。
ようやく首が据わってきて喜んでたというのに、もうお受験ですか!
でもそのママから、お受験のための塾は産まれる前から予約が必要なとこもあるとか、
お受験狙ってる人は4月に産まれるよう計算して赤ちゃんを作るとか、驚くような話を聞きました。
「でもお受験は家庭環境もすごい重視されて、巻き髪にエルメスのバッグ、みたいな
ママじゃないとダメだから私は無理かも」とその子は笑ってました。
確かにその子はZipper系だったのですが。
うちは、2・3歳になったら何か習い事させたいな〜くらいしか考えてませんでした。
私は音楽系の何かをやってくれたら嬉しいなあと思ってるし、
ダンナは車好きでサーキットやカートによく行ってるので、やっぱりカートをやらせたいと
よく言ってます。あとフットサル。
もちろん本人がやりたがってくれたらですけどね。
それにしても・・・
お受験をやらせようと思ったらこんなに早く動かないといけないのかーと、
かなりびっくりしてしまいました。
「私、今ハマッちゃって・・・。調べたりし始めてるんだ。『お受験』。」
と言っていて、みんなビックリ。
ようやく首が据わってきて喜んでたというのに、もうお受験ですか!
でもそのママから、お受験のための塾は産まれる前から予約が必要なとこもあるとか、
お受験狙ってる人は4月に産まれるよう計算して赤ちゃんを作るとか、驚くような話を聞きました。
「でもお受験は家庭環境もすごい重視されて、巻き髪にエルメスのバッグ、みたいな
ママじゃないとダメだから私は無理かも」とその子は笑ってました。
確かにその子はZipper系だったのですが。
うちは、2・3歳になったら何か習い事させたいな〜くらいしか考えてませんでした。
私は音楽系の何かをやってくれたら嬉しいなあと思ってるし、
ダンナは車好きでサーキットやカートによく行ってるので、やっぱりカートをやらせたいと
よく言ってます。あとフットサル。
もちろん本人がやりたがってくれたらですけどね。
それにしても・・・
お受験をやらせようと思ったらこんなに早く動かないといけないのかーと、
かなりびっくりしてしまいました。