行ってきました。ママ友の会。
2006年2月10日 子育て恐れていたものとは全然違ってて、ママ友がたくさんいる社交的なママさんが、
まだ会ったことのないママ同士仲良くなってもらえれば、と思って一堂に会する機会を作ってくれたみたいです。
その中心ママさんが検診とか産院で仲良くなったママ達の集まりなので、
誕生日が近いベビー達が集まってたのですが、みんな寝返りしようとがんばってたのがおかしかった。
あっちでもこっちでも反り返ってるベビーが^^
その中に・・・いたのです。エロママが。
KTKさん!うちの地域にもエロママいましたよ!
黒のかなり深いVニットにミニスカ+膝丈柄スト。
会場は市民センターの和室なので、座布団に赤ちゃんを寝かせてママ達は前かがみの姿勢になってるんだけど、
彼女の正面になってしまった私は目のやり場に困ってしまいました。
4時間があっという間で楽しかったけど、次につなげていくのが難しいです。
「また遊びましょう、メールくださいね」って言われてホントに「会いません?」ってメールしたら
向こうにもめんどくさいとか思われないかなあ・・・などとうじうじ考えてしまいます。
まだ会ったことのないママ同士仲良くなってもらえれば、と思って一堂に会する機会を作ってくれたみたいです。
その中心ママさんが検診とか産院で仲良くなったママ達の集まりなので、
誕生日が近いベビー達が集まってたのですが、みんな寝返りしようとがんばってたのがおかしかった。
あっちでもこっちでも反り返ってるベビーが^^
その中に・・・いたのです。エロママが。
KTKさん!うちの地域にもエロママいましたよ!
黒のかなり深いVニットにミニスカ+膝丈柄スト。
会場は市民センターの和室なので、座布団に赤ちゃんを寝かせてママ達は前かがみの姿勢になってるんだけど、
彼女の正面になってしまった私は目のやり場に困ってしまいました。
4時間があっという間で楽しかったけど、次につなげていくのが難しいです。
「また遊びましょう、メールくださいね」って言われてホントに「会いません?」ってメールしたら
向こうにもめんどくさいとか思われないかなあ・・・などとうじうじ考えてしまいます。
友人が遊びに来ました
2006年2月7日 子育て コメント (3)高校時代からの友人・ぽぽが、8ヶ月の男の子・けいちゃんと遊びに来てくれました。
けいちゃんは色が白くて髪もちょっと茶色っぽくて爽やか赤ちゃんでした♪
やっぱりゴマに比べるとおっきいし身体がしっかりできてるなあ〜という感じ。
8ヶ月なのでおすわりとかズリバイするとは聞いていたのですが、
それだけじゃない、ゴマがまだできないことをいっぱい見せてもらえて、
それがすごい楽しかったです。
哺乳瓶見て、「は、はふはふ!」と両手をバタバタさせて喜んでるとことか。
早く食べさせろ〜!って怒ってるとことか。
男親のように腕力にものを言わせた遊び方にけらけら!って笑ってるとことか。
(↑一部ぽぽのブログより抜粋w)
コミュニケーションの取れ具合がやっぱりゴマとは違うなあと、見ててとってもおもしろかったです。
ゴマは今日は一生懸命、あうあうとぽぽになにやら話しかけていました。
ぽぽもゴマのために踊ってくれてました。ありがとう、ぽぽw
それにしても、けいちゃんが声出して笑ってるとこ、かわいかったなあ〜。
「はふはふ!」はホントにかわいかった。喜びが隠し切れません!って感じで。
ゴマは最近「ニヤリ」から「にこにこ」になってきたとこなので、
これからもっと笑いのツボを研究していかねば。
ゴマとけいちゃんのお昼寝タイムには近況を話し合ったりして、楽しい時間を過ごせました。
今度はぽぽの家に遊びに行かせてもらいます。
赤ちゃんのいるお部屋作り、参考にさせてもらおう。
けいちゃんは色が白くて髪もちょっと茶色っぽくて爽やか赤ちゃんでした♪
やっぱりゴマに比べるとおっきいし身体がしっかりできてるなあ〜という感じ。
8ヶ月なのでおすわりとかズリバイするとは聞いていたのですが、
それだけじゃない、ゴマがまだできないことをいっぱい見せてもらえて、
それがすごい楽しかったです。
哺乳瓶見て、「は、はふはふ!」と両手をバタバタさせて喜んでるとことか。
早く食べさせろ〜!って怒ってるとことか。
男親のように腕力にものを言わせた遊び方にけらけら!って笑ってるとことか。
(↑一部ぽぽのブログより抜粋w)
コミュニケーションの取れ具合がやっぱりゴマとは違うなあと、見ててとってもおもしろかったです。
ゴマは今日は一生懸命、あうあうとぽぽになにやら話しかけていました。
ぽぽもゴマのために踊ってくれてました。ありがとう、ぽぽw
それにしても、けいちゃんが声出して笑ってるとこ、かわいかったなあ〜。
「はふはふ!」はホントにかわいかった。喜びが隠し切れません!って感じで。
ゴマは最近「ニヤリ」から「にこにこ」になってきたとこなので、
これからもっと笑いのツボを研究していかねば。
ゴマとけいちゃんのお昼寝タイムには近況を話し合ったりして、楽しい時間を過ごせました。
今度はぽぽの家に遊びに行かせてもらいます。
赤ちゃんのいるお部屋作り、参考にさせてもらおう。
ママ友デビューなるか
2006年2月6日 子育て赤ちゃんのいる友達はいるけど、「ママ友」は初体験なのです。
しかも総勢15組とは。
ハードなデビューになりそうです。
今日は秘密で。
そしてKTKさまにメッセージです。
しかも総勢15組とは。
ハードなデビューになりそうです。
今日は秘密で。
そしてKTKさまにメッセージです。
いつもゴマの服は通販なんだけど、ダンナと3人でデパートに行き、ベビー服売り場を見てきました。
ファミリア、NIKE、ミキハウス、BEBE・・・。
いろいろ見てるうちに気が付いた。
私、ゴマにどんな服を着せたいかがイマイチまだわかってない。
漠然とスポーティとかストリートっぽいのがいいかなあとか思って
NIKEとかダブルBみたいな「赤ちゃんぽいけどカッコイイ」ものなんかをチェックしてたんだけど、
ダンナは「水色くまちゃん」的ないかにも〜な感じのほうが好きみたい。
私が「これどうかなー」と選ぶもののほとんどが
「地味」
「暗い」
「くすんでる」
などと言われてしまいました。
「パステル調がいいんだね・・・」と言ったら
「これから冬ならまだいいけど、春なんだし」って言われて、ちょっとはっとしました。
そうね、明るい色のほうがいいかもしんない。
と思って、ブルー+ミントブルーの2色のカバーオールを1着買いました。
大人のミニチュアみたいなのもかわいいけど、今しか着れない「いかにも赤ちゃん!」っぽいものも着せよう。
ゴマが物心ついたら、どんな服が着たいって言うのかな〜。
ファミリア、NIKE、ミキハウス、BEBE・・・。
いろいろ見てるうちに気が付いた。
私、ゴマにどんな服を着せたいかがイマイチまだわかってない。
漠然とスポーティとかストリートっぽいのがいいかなあとか思って
NIKEとかダブルBみたいな「赤ちゃんぽいけどカッコイイ」ものなんかをチェックしてたんだけど、
ダンナは「水色くまちゃん」的ないかにも〜な感じのほうが好きみたい。
私が「これどうかなー」と選ぶもののほとんどが
「地味」
「暗い」
「くすんでる」
などと言われてしまいました。
「パステル調がいいんだね・・・」と言ったら
「これから冬ならまだいいけど、春なんだし」って言われて、ちょっとはっとしました。
そうね、明るい色のほうがいいかもしんない。
と思って、ブルー+ミントブルーの2色のカバーオールを1着買いました。
大人のミニチュアみたいなのもかわいいけど、今しか着れない「いかにも赤ちゃん!」っぽいものも着せよう。
ゴマが物心ついたら、どんな服が着たいって言うのかな〜。
市の3〜4ヶ月検診で股関節の固さがひっかかり、先日大学病院へ検査に行ってきました。
レントゲンを撮ったのですが、どうやら足を曲げた時に受け皿になる部分が小さくて、それで開きにくいとのこと。
成長とともによくなるだろうから4月にもう一度見てみよう、ということで今回は終わりました。
確かに足の付け根あたりの骨をレントゲンで見ると、固いといわれた左足の方が右に比べて水平ぎみになってました。
とりあえず今すぐどうこうというわけではないので一安心だけど、本当の安心が先延ばしになった感じ。
ところで、待っている間に知らないおばちゃんに話しかけられた。
「まあまあかわいいわねー。いくつ?」
「4ヶ月です」
「まあまあまあホントにかわいいわねー。
でもね、あんまり外に出さない方がいいのよ。
まだ身体ができてないんだからね。」
「・・・」(←この時点でもうまともに話す気ナシ)
かわいいわね、いい子ねって言ってくれるのは嬉しいけど
このおばちゃん、ありがちな「人の話を聞かないおばちゃん」でした。
「どこが悪いの?」
「股関節が固いって言わr」
「まあまあまあ、私の妹も赤ちゃんの頃脱臼してたのよー。
昔は今みたいにいい装具がなかったから石膏で固めて、かぶれたりして大変だったのよー。」
「いえ、脱臼はしてないみたいなんですけど固いって言われt」
「まあまあ、今は大丈夫よー、いい装具があるからねー」
たまにいるよね、こういう人・・・。
私の言葉はあなたの心には届かないのねみたいな。
待ってる間始終話しかけてくるので、早く呼ばれないかな!!と心底思ってたのですが、
初診だったので2時間半もかかりました。
赤ちゃんの牽引力もこういうときはちょっと困りもの。
レントゲンを撮ったのですが、どうやら足を曲げた時に受け皿になる部分が小さくて、それで開きにくいとのこと。
成長とともによくなるだろうから4月にもう一度見てみよう、ということで今回は終わりました。
確かに足の付け根あたりの骨をレントゲンで見ると、固いといわれた左足の方が右に比べて水平ぎみになってました。
とりあえず今すぐどうこうというわけではないので一安心だけど、本当の安心が先延ばしになった感じ。
ところで、待っている間に知らないおばちゃんに話しかけられた。
「まあまあかわいいわねー。いくつ?」
「4ヶ月です」
「まあまあまあホントにかわいいわねー。
でもね、あんまり外に出さない方がいいのよ。
まだ身体ができてないんだからね。」
「・・・」(←この時点でもうまともに話す気ナシ)
かわいいわね、いい子ねって言ってくれるのは嬉しいけど
このおばちゃん、ありがちな「人の話を聞かないおばちゃん」でした。
「どこが悪いの?」
「股関節が固いって言わr」
「まあまあまあ、私の妹も赤ちゃんの頃脱臼してたのよー。
昔は今みたいにいい装具がなかったから石膏で固めて、かぶれたりして大変だったのよー。」
「いえ、脱臼はしてないみたいなんですけど固いって言われt」
「まあまあ、今は大丈夫よー、いい装具があるからねー」
たまにいるよね、こういう人・・・。
私の言葉はあなたの心には届かないのねみたいな。
待ってる間始終話しかけてくるので、早く呼ばれないかな!!と心底思ってたのですが、
初診だったので2時間半もかかりました。
赤ちゃんの牽引力もこういうときはちょっと困りもの。
ゴマ、メリーを殴ります。
ぶらぶらしている飛行機を殴る殴る。
パンチングマシーンさながらです。床置きのメリーを吹っ飛ばしました。
プレイジムを置いてみると・・・見つめる見つめる。ガン見。でも手は伸ばさない。
遊び方逆だよ・・・。
ぶらぶらしている飛行機を殴る殴る。
パンチングマシーンさながらです。床置きのメリーを吹っ飛ばしました。
プレイジムを置いてみると・・・見つめる見つめる。ガン見。でも手は伸ばさない。
遊び方逆だよ・・・。
紹介状もらっちゃった
2006年1月25日 子育て コメント (2)3〜4ヶ月検診に行ってきました。
練習をしに行った甲斐もあって、無事運転して行って帰ってこれました。
よし、保健センターは攻略。
いろんな赤ちゃんが見れて楽しかった♪
指しゃぶりの仕方もみんなそれぞれ違っててかわいい〜。
ゴマは体重6635g、身長63.7cmでした。
首据わりは、うつぶせでは割と頭を持ち上げるんだけど腕を持って起こした時についてこなくて、
あと2、3週間後くらいかな?と言われました。
そして股関節の開きチェック・・・。
1ヶ月前の検診でも言われたとおり、「やっぱり少し固いかな〜」と。
「紹介状出すから、大学病院の整形外科で見てもらって。」
がーーーん・・・・。
なるべく早く行ってきます。
なにごともありませんように。
練習をしに行った甲斐もあって、無事運転して行って帰ってこれました。
よし、保健センターは攻略。
いろんな赤ちゃんが見れて楽しかった♪
指しゃぶりの仕方もみんなそれぞれ違っててかわいい〜。
ゴマは体重6635g、身長63.7cmでした。
首据わりは、うつぶせでは割と頭を持ち上げるんだけど腕を持って起こした時についてこなくて、
あと2、3週間後くらいかな?と言われました。
そして股関節の開きチェック・・・。
1ヶ月前の検診でも言われたとおり、「やっぱり少し固いかな〜」と。
「紹介状出すから、大学病院の整形外科で見てもらって。」
がーーーん・・・・。
なるべく早く行ってきます。
なにごともありませんように。
2階で洗濯物を干していると、ゴマの泣いてる声が。
はいはい〜ちょっと待っててね〜と、全部干してから余裕で階下に降りてみると・・・
ゴマ、布団から頭だけ落っこって泣いてました。
こわっ!
まだ寝返りもできなくて寝たきりだから油断してた。
そういえば最近キック力がついてきて、掛け布団全部蹴飛ばしてることもあったけど、
頭が落っこちるほどキックでずりあがっていくとは思わなかった。
こうして段々と目が離せなくなっていくのね。
今日、近所のイトー○ーカドーで見つけたベビーズオ○ンのラップアップ。
なんと1000円!
なんとなく足丸出しは寒そうなので、出番はもうちょっと暖かくなってからかな。
はいはい〜ちょっと待っててね〜と、全部干してから余裕で階下に降りてみると・・・
ゴマ、布団から頭だけ落っこって泣いてました。
こわっ!
まだ寝返りもできなくて寝たきりだから油断してた。
そういえば最近キック力がついてきて、掛け布団全部蹴飛ばしてることもあったけど、
頭が落っこちるほどキックでずりあがっていくとは思わなかった。
こうして段々と目が離せなくなっていくのね。
今日、近所のイトー○ーカドーで見つけたベビーズオ○ンのラップアップ。
なんと1000円!
なんとなく足丸出しは寒そうなので、出番はもうちょっと暖かくなってからかな。
カレーを食べるとおっぱいの味がマズくなる。
・・・わかってて食べてしまいました。
ゴマ、反スト開始です。
片側3分間、がふがふがふっ!と飲んで、後はもう口をつけようとしない。
反対側も飲んでくれない。
「飲んでよ〜おっぱいが痛いんだよ〜」としつこく勧めていたら、
ちゅぱちゅぱっ!!と2回だけ吸ってぺっと口を離す。
な、なんて適当な飲み方・・・。
次の日の午後まで、「片側3分飲み」は続きました。
飲んでくれなかった側のおっぱいが痛くて痛くて、
もう卒乳まで二度とカレーは食べまい・・・と誓いました。
ごめんよ、ゴマ。
でも君の取った方法はすごく効果的だったよ。
・・・わかってて食べてしまいました。
ゴマ、反スト開始です。
片側3分間、がふがふがふっ!と飲んで、後はもう口をつけようとしない。
反対側も飲んでくれない。
「飲んでよ〜おっぱいが痛いんだよ〜」としつこく勧めていたら、
ちゅぱちゅぱっ!!と2回だけ吸ってぺっと口を離す。
な、なんて適当な飲み方・・・。
次の日の午後まで、「片側3分飲み」は続きました。
飲んでくれなかった側のおっぱいが痛くて痛くて、
もう卒乳まで二度とカレーは食べまい・・・と誓いました。
ごめんよ、ゴマ。
でも君の取った方法はすごく効果的だったよ。
実家の両親がゴマの顔を見に来ました。
相変わらずの「寒いんじゃない?」「足が寒そう!」「お母さんなんて○枚着てるんだから」攻撃。
ふと見るとゴマはスリーパーを着せられてました。いつの間にか。
まあ・・・ちょっとの間だし、と思い、両親が帰ってからスリーパーを脱がすと黄色いシミが・・・。
うわあぁぁあ。
ドビー織り+オムツカバー+コンビ肌着+カバーオール+スリーパーの計5枚手洗いコースだわ。
ゴム手袋してがっしゅがっしゅ洗いながら、まだがんばれる、1日に2回これやるはめになったら
昼も紙オムツにしよう、と心に誓う(紙でもたまに漏れるけど・・・)。
よりによって、って時に漏れてることが多い。
お出かけの直前とか。
今回だってスリーパー着てたの1時間くらいなのに。
ちなみにゴマは、オムツ替えの時おちんちんの上にティッシュを乗せていても、
そのティッシュを少しも濡らすことなくおしっこするという技を持っている。
オムツ替え終わって肌着のボタン留めようとして、ビショビショなことにびっくり、みたいな。
スリーパーはエアコンの前に干しときました。
夜までに乾いてくれるといいんだけど。
相変わらずの「寒いんじゃない?」「足が寒そう!」「お母さんなんて○枚着てるんだから」攻撃。
ふと見るとゴマはスリーパーを着せられてました。いつの間にか。
まあ・・・ちょっとの間だし、と思い、両親が帰ってからスリーパーを脱がすと黄色いシミが・・・。
うわあぁぁあ。
ドビー織り+オムツカバー+コンビ肌着+カバーオール+スリーパーの計5枚手洗いコースだわ。
ゴム手袋してがっしゅがっしゅ洗いながら、まだがんばれる、1日に2回これやるはめになったら
昼も紙オムツにしよう、と心に誓う(紙でもたまに漏れるけど・・・)。
よりによって、って時に漏れてることが多い。
お出かけの直前とか。
今回だってスリーパー着てたの1時間くらいなのに。
ちなみにゴマは、オムツ替えの時おちんちんの上にティッシュを乗せていても、
そのティッシュを少しも濡らすことなくおしっこするという技を持っている。
オムツ替え終わって肌着のボタン留めようとして、ビショビショなことにびっくり、みたいな。
スリーパーはエアコンの前に干しときました。
夜までに乾いてくれるといいんだけど。
BCGを受けに保健センターへ。
一人で行くのは不安だったのですが、幸い土曜だったので旦那に一緒に行ってもらいました。
何が不安って・・・運転が。
初めての場所、初めての駐車場には一人で行けません。
完全にへたれです。
来週には同じ保健センターで3〜4ヶ月があり、そっちは平日なので旦那は頼れない。
今日で保健センターへの往復と駐車場をマスターするつもりで、運転して行ってまいりました。
「後ろの車には私がへたれドライバーだってバレてるに違いない・・・ていうか怒ってるかも・・・」と常に思ってしまう。
「気にしすぎ。運転は問題ないから!あとは慣れるだけ!」と旦那には言われますが、終始ビクビクしっぱなし。
土曜なので混むかと思い、9:30開始のところを9:00に到着したら一番でした。
30分待つかと思ったのですが、9:10頃開始してくれました。ありがたい。役所っぽくない。
ゴマは注射直前、押さえられたあたりで泣き出したのですが、終わって乾くのを待ってる間にはもう泣き止んでました。
来週は検診・・・。
ああ、憂鬱。でも慣れなきゃ。
車でどこにでも行けるようになれば、子連れでの行動範囲に大きく関わってくるからね。
一人で行くのは不安だったのですが、幸い土曜だったので旦那に一緒に行ってもらいました。
何が不安って・・・運転が。
初めての場所、初めての駐車場には一人で行けません。
完全にへたれです。
来週には同じ保健センターで3〜4ヶ月があり、そっちは平日なので旦那は頼れない。
今日で保健センターへの往復と駐車場をマスターするつもりで、運転して行ってまいりました。
「後ろの車には私がへたれドライバーだってバレてるに違いない・・・ていうか怒ってるかも・・・」と常に思ってしまう。
「気にしすぎ。運転は問題ないから!あとは慣れるだけ!」と旦那には言われますが、終始ビクビクしっぱなし。
土曜なので混むかと思い、9:30開始のところを9:00に到着したら一番でした。
30分待つかと思ったのですが、9:10頃開始してくれました。ありがたい。役所っぽくない。
ゴマは注射直前、押さえられたあたりで泣き出したのですが、終わって乾くのを待ってる間にはもう泣き止んでました。
来週は検診・・・。
ああ、憂鬱。でも慣れなきゃ。
車でどこにでも行けるようになれば、子連れでの行動範囲に大きく関わってくるからね。
体重が伸び悩んでいたけれど、今日スーパーの赤ちゃん休憩室にある体重計で測ってみたら服着て7?でした。
服の分引いたら6700gくらいかな?
また順調に増えだしたみたいで、よかったよかった。
毎日見てるからわからないけれど、ほわほわぐにゃぐにゃの新生児から比べて体つきもしっかりしてきてるし、
短期間でこの成長ぶり、赤ちゃんって一体いつ大きくなってるんだろう?って話をしてたとき。
友達曰く、「う〜〜んって伸びしてる時に、めりめりめりめりっ!!って大きくなってるらしいよ。」
えーーー本当?!
以来、ゴマが伸びをしてるとまじまじと見つめてしまう私。
ゴマは3ヶ月半だけど、まだ首がふにゃふにゃ。
うつぶせにしても、片頬をべちゃっと布団につけて真横向いたまま動かない。
こっち向いてごらん〜って上から声をかけると、あごをあげるんじゃなくて
真横向いたまま後ろを見るように首をひねって上を見ようとする。
首は360度回転しないんだからそれは無理だよ。
かわいそうになって戻す。
その繰り返しばっかり。
でも今日!初めて!
横向きでないまっすぐの状態で頭を持ち上げました!
少〜しだけどね。
感動して写真撮っちゃった。
服の分引いたら6700gくらいかな?
また順調に増えだしたみたいで、よかったよかった。
毎日見てるからわからないけれど、ほわほわぐにゃぐにゃの新生児から比べて体つきもしっかりしてきてるし、
短期間でこの成長ぶり、赤ちゃんって一体いつ大きくなってるんだろう?って話をしてたとき。
友達曰く、「う〜〜んって伸びしてる時に、めりめりめりめりっ!!って大きくなってるらしいよ。」
えーーー本当?!
以来、ゴマが伸びをしてるとまじまじと見つめてしまう私。
ゴマは3ヶ月半だけど、まだ首がふにゃふにゃ。
うつぶせにしても、片頬をべちゃっと布団につけて真横向いたまま動かない。
こっち向いてごらん〜って上から声をかけると、あごをあげるんじゃなくて
真横向いたまま後ろを見るように首をひねって上を見ようとする。
首は360度回転しないんだからそれは無理だよ。
かわいそうになって戻す。
その繰り返しばっかり。
でも今日!初めて!
横向きでないまっすぐの状態で頭を持ち上げました!
少〜しだけどね。
感動して写真撮っちゃった。
赤ちゃんのことは母親が一番良くわかってる!なんて言うつもりはないけど、
しゃべれない我が子の気持ちを勝手に代弁されるとなんでこんなに腹が立つんだろう・・・。
具体的には、寝てしまったゴマを見ながら
「いったん眠っちゃうとこんな風にしても起きないんですよ〜」ってほっぺた触ってたら
義父:「『さわんな!』って言ってるぞ」
あ〜う〜あぅぉ〜んと一生懸命おしゃべりしてるゴマに「猫みたいな声だねえ」って言ったら
義父:「一緒にするなって言ってるぞ」
お 前 に 何 が わ か ん だ よ
心狭い?私・・・。
でもそれだけじゃない。
義父に「お前達はこの子に自分達のことなんて呼ばせるんだ?」って聞かれたから「お父さん・お母さん」って
呼ばせる予定だってダンナが言ったら、「じゃあ俺達のことは『おじいちゃん・おばあちゃん』じゃなくて
『パパ・ママ』って呼ばせよう」とか言ってゴマに「パパですよ〜」なんて言ってる。
そこまではいい。
「おばちゃんとは呼ばせないよ」とか「おばあちゃんとは呼ばせないよ」なんていうのはよくある話だし。ありきたりな冗談というか。
でも義父、ゴマに向かってこう続けやがった。
「『おじいちゃん・おばあちゃん』っていうのはチェシャちゃんの親のことだからな。うちは『パパ・ママ』だから。」
しっつれいだな〜〜〜!!!
私の目の前でよくそういうことが言えるよなあ。
なんかすごい腹が立った。
絶対「パパ」なんて呼ばせるもんか。
「じいじ」って仕込んでやる。
むしろ「じじい」になっちゃってもいいくらいだ。
しゃべれない我が子の気持ちを勝手に代弁されるとなんでこんなに腹が立つんだろう・・・。
具体的には、寝てしまったゴマを見ながら
「いったん眠っちゃうとこんな風にしても起きないんですよ〜」ってほっぺた触ってたら
義父:「『さわんな!』って言ってるぞ」
あ〜う〜あぅぉ〜んと一生懸命おしゃべりしてるゴマに「猫みたいな声だねえ」って言ったら
義父:「一緒にするなって言ってるぞ」
お 前 に 何 が わ か ん だ よ
心狭い?私・・・。
でもそれだけじゃない。
義父に「お前達はこの子に自分達のことなんて呼ばせるんだ?」って聞かれたから「お父さん・お母さん」って
呼ばせる予定だってダンナが言ったら、「じゃあ俺達のことは『おじいちゃん・おばあちゃん』じゃなくて
『パパ・ママ』って呼ばせよう」とか言ってゴマに「パパですよ〜」なんて言ってる。
そこまではいい。
「おばちゃんとは呼ばせないよ」とか「おばあちゃんとは呼ばせないよ」なんていうのはよくある話だし。ありきたりな冗談というか。
でも義父、ゴマに向かってこう続けやがった。
「『おじいちゃん・おばあちゃん』っていうのはチェシャちゃんの親のことだからな。うちは『パパ・ママ』だから。」
しっつれいだな〜〜〜!!!
私の目の前でよくそういうことが言えるよなあ。
なんかすごい腹が立った。
絶対「パパ」なんて呼ばせるもんか。
「じいじ」って仕込んでやる。
むしろ「じじい」になっちゃってもいいくらいだ。
新生児期を振り返り・・・。
2005年12月30日 子育て コメント (1)
ゴマは昨日で3ヶ月になりました。
左手は指しゃぶりできるようになったけど、右手はげんこつごと口に入れようとする。
おもちゃは握れるけど、まだ興味なし。握ってることもわかってないみたい。
うつぶせにすると「えーーーっ!えーーーっ!!」と大声を出して頑張る。
でも力尽きてべしゃっとなると「早く戻せ」って目で見る。
・・・成長したなあ。
最初は夜中に死んじゃってるんじゃないかって何度も様子を見たりしたけど、
今にも溶けてなくなっちゃいそうな新生児期からだんだん身体つきもしっかりしてきて、
赤ちゃんって結構大丈夫なんだなって思うようになってきた。
正直最初の2週間は、夜2時間ごとに起きる度に、
「隣で寝てるこの小さな生き物はこの先も毎日毎日毎日存在するんだ。
期間限定のお世話じゃなくて、この先ずーっと、逃げることもやめることもできない終わりのない育児をする生活なんだ・・・」
とブルーになっておりました。
・・・人には言えなかったけど。
ダンナはゴマと私のいる実家に来て数時間ゴマの相手をして、家に帰っていく。
でも私は帰ることができない。育児から離れることができない。人に任せて数時間の外出はできても
それは気分転換程度のもので、本質的に育児という責任から離れることはできない。
それはダンナも同じかもしれないけど、休みの日に「幕張のモーターショーに行ってくるから
実家に行くの夕方になるね」って言われた時、母親と父親は違うもんだなあと思ったものでした。
2ヶ月半ばから余裕ができてきて、今はもうゴマと3人でいるのが日常だという思いがすっかりできてきた。
言葉のわからない赤ちゃんと2人きりなんて最初はどうやってあやせばいいのかわからなかったけど、
今では「おっさ〜るさ〜んだよ〜〜〜」とか歌いながら体操させたり、
「お前は将来絶対もこみちよりカッコよくなる・・・。でも調子のっちゃだめだよ」とか語りかけたりしてます。
まだやっと3ヶ月。
来年はゴマはきっとものすごい勢いで成長していくと思うので、ママもおいていかれないようにがんばらなきゃ。
☆うさこさんにメッセージです☆
左手は指しゃぶりできるようになったけど、右手はげんこつごと口に入れようとする。
おもちゃは握れるけど、まだ興味なし。握ってることもわかってないみたい。
うつぶせにすると「えーーーっ!えーーーっ!!」と大声を出して頑張る。
でも力尽きてべしゃっとなると「早く戻せ」って目で見る。
・・・成長したなあ。
最初は夜中に死んじゃってるんじゃないかって何度も様子を見たりしたけど、
今にも溶けてなくなっちゃいそうな新生児期からだんだん身体つきもしっかりしてきて、
赤ちゃんって結構大丈夫なんだなって思うようになってきた。
正直最初の2週間は、夜2時間ごとに起きる度に、
「隣で寝てるこの小さな生き物はこの先も毎日毎日毎日存在するんだ。
期間限定のお世話じゃなくて、この先ずーっと、逃げることもやめることもできない終わりのない育児をする生活なんだ・・・」
とブルーになっておりました。
・・・人には言えなかったけど。
ダンナはゴマと私のいる実家に来て数時間ゴマの相手をして、家に帰っていく。
でも私は帰ることができない。育児から離れることができない。人に任せて数時間の外出はできても
それは気分転換程度のもので、本質的に育児という責任から離れることはできない。
それはダンナも同じかもしれないけど、休みの日に「幕張のモーターショーに行ってくるから
実家に行くの夕方になるね」って言われた時、母親と父親は違うもんだなあと思ったものでした。
2ヶ月半ばから余裕ができてきて、今はもうゴマと3人でいるのが日常だという思いがすっかりできてきた。
言葉のわからない赤ちゃんと2人きりなんて最初はどうやってあやせばいいのかわからなかったけど、
今では「おっさ〜るさ〜んだよ〜〜〜」とか歌いながら体操させたり、
「お前は将来絶対もこみちよりカッコよくなる・・・。でも調子のっちゃだめだよ」とか語りかけたりしてます。
まだやっと3ヶ月。
来年はゴマはきっとものすごい勢いで成長していくと思うので、ママもおいていかれないようにがんばらなきゃ。
☆うさこさんにメッセージです☆
ゴマが「うぇう。うぇう。」と口をへの字にして泣く時は眠いのに眠れない時。
抱っこしてもぐずぐずで泣き止まないので、あきらめて布団に下ろしたら必死で親指を口にもっていき、
「ふう〜これこれ」と言わんばかりにあっという間に眠ってしまった。
なんだよー!お母さんはいらないのかー!!
今も抱っこ要求されたので抱っこしたら、やっぱり親指を口に・・・。
抱っこだけじゃだめなんかい。
指しゃぶりは精神安定剤っていうけど、ママの抱っこと同格またはそれ以上なのね。
最近、腱鞘炎気味だから楽でいいけどさ・・・。
☆ふわみさんにメッセージあります☆
抱っこしてもぐずぐずで泣き止まないので、あきらめて布団に下ろしたら必死で親指を口にもっていき、
「ふう〜これこれ」と言わんばかりにあっという間に眠ってしまった。
なんだよー!お母さんはいらないのかー!!
今も抱っこ要求されたので抱っこしたら、やっぱり親指を口に・・・。
抱っこだけじゃだめなんかい。
指しゃぶりは精神安定剤っていうけど、ママの抱っこと同格またはそれ以上なのね。
最近、腱鞘炎気味だから楽でいいけどさ・・・。
☆ふわみさんにメッセージあります☆
寒くなったので・・・
2005年12月15日 子育て コメント (2)
ゴマのほっぺたがいなかの子供のように真っ赤になってる。
ダンナに、会社帰りにママ&○ッズのオリゴミルク買ってきて、ってお願いしたら、帰ってきたダンナ、
「オリゴミルクって化粧品なんだね。ずっと粉ミルク探してて、なかったから店員に聞いちゃったよ」だって。
オリゴ糖配合の粉ミルクだと思ったらしい。
なんかすごく体に良さそう。
そっか、乳液によくミルクって名前ついてるけど、男の人にはまったく思いつかないことなのね。
男女の感覚の違いを感じる出来事でした。
ゴマがおっぱい飲みながら寝ちゃったとき、そーっと布団におろしてもそのまま寝てくれてたんだけど、
最近は布団が冷たいのですぐ起きちゃう。
なので、寝たらゴマの布団の上に行き、そこでしばらく正座して布団を暖めて、それから置くようにすることにした。
けっこーバレない。
じっと正座して暖めてる時ってなんだか親鳥になった気分だ。
ダンナに、会社帰りにママ&○ッズのオリゴミルク買ってきて、ってお願いしたら、帰ってきたダンナ、
「オリゴミルクって化粧品なんだね。ずっと粉ミルク探してて、なかったから店員に聞いちゃったよ」だって。
オリゴ糖配合の粉ミルクだと思ったらしい。
なんかすごく体に良さそう。
そっか、乳液によくミルクって名前ついてるけど、男の人にはまったく思いつかないことなのね。
男女の感覚の違いを感じる出来事でした。
ゴマがおっぱい飲みながら寝ちゃったとき、そーっと布団におろしてもそのまま寝てくれてたんだけど、
最近は布団が冷たいのですぐ起きちゃう。
なので、寝たらゴマの布団の上に行き、そこでしばらく正座して布団を暖めて、それから置くようにすることにした。
けっこーバレない。
じっと正座して暖めてる時ってなんだか親鳥になった気分だ。
寝る子は育つっていうけど
2005年12月13日 子育て コメント (2)
最近のゴマはよく寝る。
新生児の頃のように寝る。
たまに泣いて起きても、おっぱい飲んでオムツ替えるとまた寝る。
2ヶ月半ってこんなもの?
毎日散歩には行くけど、「一緒に遊ぶ」って時間はほとんどない。こんなんでいいのかなあ。
新生児の頃のように寝る。
たまに泣いて起きても、おっぱい飲んでオムツ替えるとまた寝る。
2ヶ月半ってこんなもの?
毎日散歩には行くけど、「一緒に遊ぶ」って時間はほとんどない。こんなんでいいのかなあ。
抱っこでゴマを寝かしつけてる時、白目むいてうつらうつらしてる顔を見てガマンできず笑ってしまった。
・・・起きてしまった。
しかもせっかく寝付いたのに起こされて「うえ〜〜〜ん」と手足をバタバタさせて抗議。
さらに笑ってしまいました。
ゴメンよ・・・。
明日は美容院にいってきます。
まっすぐにブローしても「そういうパーマをかけてるのかと思った」と言われるクセ毛の私。
あきらめて「はねても決まるようにカットしてください」と言うのが常になっています。
街はクリスマスナイズされてるんだろうな。
電車乗っての外出は久しぶりなので楽しみ。
・・・起きてしまった。
しかもせっかく寝付いたのに起こされて「うえ〜〜〜ん」と手足をバタバタさせて抗議。
さらに笑ってしまいました。
ゴメンよ・・・。
明日は美容院にいってきます。
まっすぐにブローしても「そういうパーマをかけてるのかと思った」と言われるクセ毛の私。
あきらめて「はねても決まるようにカットしてください」と言うのが常になっています。
街はクリスマスナイズされてるんだろうな。
電車乗っての外出は久しぶりなので楽しみ。
ゴマは泣いててもかわいい。
両手をあげてくしゃくしゃな顔をして「うえ〜〜ん」とか言われるとつい笑ってしまう(←ヒドイ?)
ダンナと2人で、「やーいべそかいた〜」「べそかいた〜」とか言ってはやしたてたりする(←ヒドイ・・・)
でもホントかわいい。
そのうちギャンギャン泣くようになっちゃうんだろうな。
あんまりいそいで大きくならなくていいよ。
両手をあげてくしゃくしゃな顔をして「うえ〜〜ん」とか言われるとつい笑ってしまう(←ヒドイ?)
ダンナと2人で、「やーいべそかいた〜」「べそかいた〜」とか言ってはやしたてたりする(←ヒドイ・・・)
でもホントかわいい。
そのうちギャンギャン泣くようになっちゃうんだろうな。
あんまりいそいで大きくならなくていいよ。
頭の中も真っ白になった出来事。
2005年11月28日 子育て昨日おっぱいをあげていたら、ごふっという音とともにゴマの口からどばっと大量のミルクがあふれ出てきました。
うわあっ!
ってびっくりしてたら、さらにごふっという音と大量のミルク。
呆然と見守る中、さらにもう1回・・・。
今までゴマは吐いたことが一度もなかったので、かなり呆然としてしまいました。
ダンナに縦抱っこしてもらったら、ゴマはけろっとしてなんだかすっきりした顔をしてました。
それにしても・・・。
育児書によくある「噴水のようにぴゅーっと吐く」って言葉はこれか!とある意味感動。
そしたらダンナが、
「噴水っていうか、マーライオンみたいだったよね」
それだ!
お風呂にある、ライオンの口からお湯がどぼどぼ出てる、そんな感じでもあった。
うわあっ!
ってびっくりしてたら、さらにごふっという音と大量のミルク。
呆然と見守る中、さらにもう1回・・・。
今までゴマは吐いたことが一度もなかったので、かなり呆然としてしまいました。
ダンナに縦抱っこしてもらったら、ゴマはけろっとしてなんだかすっきりした顔をしてました。
それにしても・・・。
育児書によくある「噴水のようにぴゅーっと吐く」って言葉はこれか!とある意味感動。
そしたらダンナが、
「噴水っていうか、マーライオンみたいだったよね」
それだ!
お風呂にある、ライオンの口からお湯がどぼどぼ出てる、そんな感じでもあった。