ダンナの教育の成果あって、ゴマは「ママ、本読んで」と言って『月刊スカ○ライン』を持ってくるような子になりました。
「これは34GTRだねえ」「チューパーチルエットだねえ」等々言いながら、ページをめくって見ています。
スポーツカーは車種だけでなく型番も大分覚えました。
フェラーリやポルシェは私は全然違いが分からないのですが、ゴマは「これはF430だよ」「599だよ」「エンチョフェラーリだよ」と覚えています。ミニカーをひっくり返すと書いてあるのですが、当たってます。
うちの子は天才か!?(←100万人の世の親が思っているでしょう)
私なんて小さい頃、車は色でしか違いを認識していなくて、「ベンツが高級車ならみんな自分の車にベンツマークをつければいいのに。」と本気で思っていました。
兄にそれを言ったら、「明らかにベンツじゃないのにそんなことしたら恥ずかしい」と言われ、
世の中のみんなはベンツかベンツじゃないかはマークなしでも見て分かるものなんだ・・・と本気でびっくりしました。
この吸収力をもっと有意義に使えと周りからは散々言われますが、ダンナにそれを言うと、
ドラゴン桜の『子どもの頃ウルトラマンが好きだった時に母親がウルトラマンの図鑑を買ってくれて、どんどん覚えていった。
ウルトラマンなんてなんの意味もない、と思われていたら東大を目指す今の自分はなかった』
というエピソードを引き合いに出され、「俺はこれでいいと思っている!!!」と自信満々に言われるので、
まあいっかと思っています。
☆KTKさま☆
↓↓↓
「これは34GTRだねえ」「チューパーチルエットだねえ」等々言いながら、ページをめくって見ています。
スポーツカーは車種だけでなく型番も大分覚えました。
フェラーリやポルシェは私は全然違いが分からないのですが、ゴマは「これはF430だよ」「599だよ」「エンチョフェラーリだよ」と覚えています。ミニカーをひっくり返すと書いてあるのですが、当たってます。
うちの子は天才か!?(←100万人の世の親が思っているでしょう)
私なんて小さい頃、車は色でしか違いを認識していなくて、「ベンツが高級車ならみんな自分の車にベンツマークをつければいいのに。」と本気で思っていました。
兄にそれを言ったら、「明らかにベンツじゃないのにそんなことしたら恥ずかしい」と言われ、
世の中のみんなはベンツかベンツじゃないかはマークなしでも見て分かるものなんだ・・・と本気でびっくりしました。
この吸収力をもっと有意義に使えと周りからは散々言われますが、ダンナにそれを言うと、
ドラゴン桜の『子どもの頃ウルトラマンが好きだった時に母親がウルトラマンの図鑑を買ってくれて、どんどん覚えていった。
ウルトラマンなんてなんの意味もない、と思われていたら東大を目指す今の自分はなかった』
というエピソードを引き合いに出され、「俺はこれでいいと思っている!!!」と自信満々に言われるので、
まあいっかと思っています。
☆KTKさま☆
↓↓↓
ゴマは車に乗っていることが好きなようで、ドライブに行くときはホント助かります。
先日いちご狩りに行ったのですが、往復4時間一度もぐずることなく、おとなしく乗ってました。
ボーっと窓から外を眺め、名前を知ってる車がいると「あれは○○だよ!」と教えてくれます。
最近は、信号で止まると「信号赤?」と聞くようになりました。
先日、姉の家で、冷蔵庫にくっついている金魚(ちょきんぎょ)のマグネットを4つ横一列に並べ、
「お手手つないでるの。信号赤で止まってるの。青になったら行くんだよ」と言っていました。
先日いちご狩りに行ったのですが、往復4時間一度もぐずることなく、おとなしく乗ってました。
ボーっと窓から外を眺め、名前を知ってる車がいると「あれは○○だよ!」と教えてくれます。
最近は、信号で止まると「信号赤?」と聞くようになりました。
先日、姉の家で、冷蔵庫にくっついている金魚(ちょきんぎょ)のマグネットを4つ横一列に並べ、
「お手手つないでるの。信号赤で止まってるの。青になったら行くんだよ」と言っていました。
課をあげての一大イベントが終わり、打ち上げ飲み会で1時過ぎまで飲んでおりました。
隣に座ってた男の人に、「旦那さんに怒られない?」と聞かれたのですが、
「子どもを寝かしつけて一緒に寝ちゃってるはずだから、21時過ぎれば後は何時に帰っても一緒なんですよ」と言ったらすごい驚かれた。
もう一人2次会に残っていた職場の女の人が、「チェシャさんとこもうちも多分同じだと思うけど、文句なんて言わせないわよね(笑)」と言ったので
「そうですね〜向こうも飲み会で午前様になることはありますから、私にだけ文句は言わせませんね。
○○さん(隣の男の人)は奥さんが1時過ぎまで飲んでたら怒るんですか?」と聞いたら「やっぱりやだなあ。怒るかも。」と言っていた。
「結構亭主関白なんですね」と言ったら、「でも、奥さんにはたまに息抜きさせてあげてるよ」と言ってたので
させてあげてるって言い方がすでにダメだなと思ったけど「そうなんですか」と言っておいた。
この人は「最近子ども(1歳)が全然言うこと聞かなくて」とも言っていて、
「叱ってもきかないし、言ってもわかってないからもう言うのをやめた。だってこっちの言ってることをわからない者に言っても仕方ないから。それでだまって見てるようにしたから嫁さんがキレてる」と言っていた・・・。
ゴマも、言ってもわからないと思ってたのにいつのまにかわかるようになってた。
でもそれは、言ってもわからないだろうけど言い続けたことの積み重ねだと思ってる。
この人、私の親友の元カレ。
親友が振って別れたけど、正解だと思った。
親友には今は、親友より早く帰った日にはご飯を作って待っている旦那様がいる。
隣に座ってた男の人に、「旦那さんに怒られない?」と聞かれたのですが、
「子どもを寝かしつけて一緒に寝ちゃってるはずだから、21時過ぎれば後は何時に帰っても一緒なんですよ」と言ったらすごい驚かれた。
もう一人2次会に残っていた職場の女の人が、「チェシャさんとこもうちも多分同じだと思うけど、文句なんて言わせないわよね(笑)」と言ったので
「そうですね〜向こうも飲み会で午前様になることはありますから、私にだけ文句は言わせませんね。
○○さん(隣の男の人)は奥さんが1時過ぎまで飲んでたら怒るんですか?」と聞いたら「やっぱりやだなあ。怒るかも。」と言っていた。
「結構亭主関白なんですね」と言ったら、「でも、奥さんにはたまに息抜きさせてあげてるよ」と言ってたので
させてあげてるって言い方がすでにダメだなと思ったけど「そうなんですか」と言っておいた。
この人は「最近子ども(1歳)が全然言うこと聞かなくて」とも言っていて、
「叱ってもきかないし、言ってもわかってないからもう言うのをやめた。だってこっちの言ってることをわからない者に言っても仕方ないから。それでだまって見てるようにしたから嫁さんがキレてる」と言っていた・・・。
ゴマも、言ってもわからないと思ってたのにいつのまにかわかるようになってた。
でもそれは、言ってもわからないだろうけど言い続けたことの積み重ねだと思ってる。
この人、私の親友の元カレ。
親友が振って別れたけど、正解だと思った。
親友には今は、親友より早く帰った日にはご飯を作って待っている旦那様がいる。
子どものころ、私は「みんなの歌」が大好きで、NHKから出ていた「みんなの歌」の雑誌も定期的に母に買ってもらっていました。
「メトロポリタンミュージアム」、「まっくら森のうた」なんかは、知ってる方も多いのでは。
今日、ゴマに動画サイトで見せていたら、目が釘付けでした。
特に「まっくら森のうた」はじいっと見つめて聴いていました。
タイトルが思い出せるものを片っ端から検索して見ていたのですが、懐かしいですね。
「赤鬼と青鬼のタンゴ」のうさぎのかわいさに「あ〜そういえばこんなだった!!」と嬉しくなりました。
私が特に好きなのは「オランガタン」です。
これはとっても奥が深いと思うのです。
ゲーム中のダンナに「後で絶対見てみて!」と強く薦め、「どんな歌?」と聞かれたので「・・・平和の歌」と答えておきました。ホントにそう思うのです。
あと、動画サイトになかったので残念なのですが、ずっと長い間もう一度ちゃんと聴きたいと思っていた歌があって、
それが最近「ころがれアルマジロ」というロンパールームの歌だったことがわかりました。
まったくネットは便利ですね。
「メトロポリタンミュージアム」、「まっくら森のうた」なんかは、知ってる方も多いのでは。
今日、ゴマに動画サイトで見せていたら、目が釘付けでした。
特に「まっくら森のうた」はじいっと見つめて聴いていました。
タイトルが思い出せるものを片っ端から検索して見ていたのですが、懐かしいですね。
「赤鬼と青鬼のタンゴ」のうさぎのかわいさに「あ〜そういえばこんなだった!!」と嬉しくなりました。
私が特に好きなのは「オランガタン」です。
これはとっても奥が深いと思うのです。
ゲーム中のダンナに「後で絶対見てみて!」と強く薦め、「どんな歌?」と聞かれたので「・・・平和の歌」と答えておきました。ホントにそう思うのです。
あと、動画サイトになかったので残念なのですが、ずっと長い間もう一度ちゃんと聴きたいと思っていた歌があって、
それが最近「ころがれアルマジロ」というロンパールームの歌だったことがわかりました。
まったくネットは便利ですね。
大晦日に、PCがぶっ壊れました。
先日やっと修理から戻ってきました。
皆様には年末年始のご挨拶もできず、すっかり遅れてしまいましたが
今年もよろしくお願いいたします。
先日やっと修理から戻ってきました。
皆様には年末年始のご挨拶もできず、すっかり遅れてしまいましたが
今年もよろしくお願いいたします。
昨日大学病院で聞いたところ、1日2日を争うことではないとのことだったので
いつも行ってる耳鼻科に明日行く予定にして(今日は休診日なので)、朝保育園に連れて行き、保育士さんに事情を説明しておきました。
お昼、職場に保育園から電話。
「ゴマちゃん、くしゃみしたらタイヤ出てきました」
ウソのようなホントの話!!
ゴマ、疑ってゴメン。本当に入ってたんだね。
とりあえず、心配してたダンナと私の母親にメールで報告。
2歳児のおしゃべりも馬鹿にできないね、と送ったら、ダンナからの返信メールに
「じゃあもしかしたら耳に赤い実ってのも・・・」
それはないと思うんだけど・・・。
風邪のときに小児科で、中耳炎おこしてないか一応診てもらってるし・・・。
でもなんか心配になってきた・・・。
いつも行ってる耳鼻科に明日行く予定にして(今日は休診日なので)、朝保育園に連れて行き、保育士さんに事情を説明しておきました。
お昼、職場に保育園から電話。
「ゴマちゃん、くしゃみしたらタイヤ出てきました」
ウソのようなホントの話!!
ゴマ、疑ってゴメン。本当に入ってたんだね。
とりあえず、心配してたダンナと私の母親にメールで報告。
2歳児のおしゃべりも馬鹿にできないね、と送ったら、ダンナからの返信メールに
「じゃあもしかしたら耳に赤い実ってのも・・・」
それはないと思うんだけど・・・。
風邪のときに小児科で、中耳炎おこしてないか一応診てもらってるし・・・。
でもなんか心配になってきた・・・。
ゴマが、「鼻にタイヤ入っちゃった。」と言い出しました。
そういえば、さっきまで確かにミニカーのタイヤを持っていたのにない!
口に入れる時期を卒業したので油断してました。鼻に入れる時期が来ていたとは。
懐中電灯で照らしてみても、入ってる形跡はない。呼吸もいつもどおりで、咳き込んだりもしていない。
ホントに入ってるの?と聞くと「入ってる。」
でも入ってないの?と聞くと「入ってない。」
じゃあタイヤどこに言ったの?と聞くと「鼻に入ってる。」
おしゃべりは大分上手になったけど、まだまだオウム返しの部分もあって、本当のことがわかりません・・・。
とりあえず、誘導尋問にならないようにと思い、あの手この手で聞いてみたのですが
「お鼻に何入ってるの?」
「タイヤ」
「でもないみたいだよ。」
「入ってる」
「苦しい?」
「苦しくない」
うーーーん。どうやら本当に入ってるのかもしれないと思いつつ聞いてみた。
「じゃあ耳には何が入ってる?」
「赤い実入ってる」
ホントかよ!!!
「・・・じゃあ口には?」
「おうどん」(←今食べたばっか)
なんかわかんなくなってきたーーー!
とりあえず夜間診療の大学病院に電話して聞いてみたところ、覗いてみて見えなくても苦しそうでなくても入ってることはあり得るので、耳鼻科に行った方がいいとのこと。
なので行って来ます。入ってませんように。
そういえば、さっきまで確かにミニカーのタイヤを持っていたのにない!
口に入れる時期を卒業したので油断してました。鼻に入れる時期が来ていたとは。
懐中電灯で照らしてみても、入ってる形跡はない。呼吸もいつもどおりで、咳き込んだりもしていない。
ホントに入ってるの?と聞くと「入ってる。」
でも入ってないの?と聞くと「入ってない。」
じゃあタイヤどこに言ったの?と聞くと「鼻に入ってる。」
おしゃべりは大分上手になったけど、まだまだオウム返しの部分もあって、本当のことがわかりません・・・。
とりあえず、誘導尋問にならないようにと思い、あの手この手で聞いてみたのですが
「お鼻に何入ってるの?」
「タイヤ」
「でもないみたいだよ。」
「入ってる」
「苦しい?」
「苦しくない」
うーーーん。どうやら本当に入ってるのかもしれないと思いつつ聞いてみた。
「じゃあ耳には何が入ってる?」
「赤い実入ってる」
ホントかよ!!!
「・・・じゃあ口には?」
「おうどん」(←今食べたばっか)
なんかわかんなくなってきたーーー!
とりあえず夜間診療の大学病院に電話して聞いてみたところ、覗いてみて見えなくても苦しそうでなくても入ってることはあり得るので、耳鼻科に行った方がいいとのこと。
なので行って来ます。入ってませんように。
保育園の、初めてのクリスマス会。
つぼみ組は、たぬきの顔の絵を貼り付けた黄色い帽子を被って舞台に登場。
幕が開いて、ゴマの姿を探すと・・・
ゴマ、舞台の淵ぎりぎり。前出すぎ。
明らかに立ち位置まちがってます。
そして保育士さんに引き戻されてる・・・。
その後、保育士さんが手遊びの歌を歌って、「みんなで猫さんになろう〜〜」とか言ってるのに
まったく気にせず、壇上をウロウロウロウロ・・・・。
舞台袖に消えていくゴマ。どこへ行くか。
そして他の保育士さんに抱っこされて、また戻されてるし。
せっかく舞台中央に戻されたはずなのにいないと思ったらハイハイとかしてるしー!!!
もともとゴマは赤ちゃんの頃から手遊びを全くと言っていい位しないのでなんとなく予想はしてたんですけどね。
後で、担任の先生が「ゴマちゃん、すごくのびのびしていて・・・あれはあれでいいと思います」と
なんとも言えないフォローをしてくださいました。
1年ごとに、ちょっとずつ成長していくのでしょうね。
数年後には劇とかやっちゃうんだなー。と思うと今から楽しみです。
つぼみ組は、たぬきの顔の絵を貼り付けた黄色い帽子を被って舞台に登場。
幕が開いて、ゴマの姿を探すと・・・
ゴマ、舞台の淵ぎりぎり。前出すぎ。
明らかに立ち位置まちがってます。
そして保育士さんに引き戻されてる・・・。
その後、保育士さんが手遊びの歌を歌って、「みんなで猫さんになろう〜〜」とか言ってるのに
まったく気にせず、壇上をウロウロウロウロ・・・・。
舞台袖に消えていくゴマ。どこへ行くか。
そして他の保育士さんに抱っこされて、また戻されてるし。
せっかく舞台中央に戻されたはずなのにいないと思ったらハイハイとかしてるしー!!!
もともとゴマは赤ちゃんの頃から手遊びを全くと言っていい位しないのでなんとなく予想はしてたんですけどね。
後で、担任の先生が「ゴマちゃん、すごくのびのびしていて・・・あれはあれでいいと思います」と
なんとも言えないフォローをしてくださいました。
1年ごとに、ちょっとずつ成長していくのでしょうね。
数年後には劇とかやっちゃうんだなー。と思うと今から楽しみです。
寒いのは嫌いだけど、私はクリスマスから年末にかけての浮ついた雰囲気が好きです。
今度の土曜日は園のクリスマス会。
今、風邪をひかせないようものすごく慎重になっています。
だってお知らせを見たら、「つぼみ組はみんなでたぬきさんの格好をして舞台に出ます」ですよ・・・!
かわいすぎる・・・すごく楽しみです。
2週間前に、クリスマスツリーを買いました。
クリスマス前になったらツリーを出して、子どもと飾り付けをするのがなんとなく夢でした。
私自身が子どもの頃、母親と一緒に飾り付けをするのがとても楽しみだったからかも。
120センチのツリーにしたので、オーナメントも小ぶりのものを買いました。
そういえば子どもの頃は、モールをかけたり綿をのせたりしてたし、ライトもカラフルなのをまきつけてたなあ。
今はモールじゃなくてリボンだし、綿をのせてるのもあまり見ない。ライトも金、白、青の単色LEDが主流。
時代とともにツリーも変わる。
ダンナは、「家にツリーがあるっていいなあ」としみじみしてました。
ゴマは点滅している白色LEDのツリーに向かって、「そんなにピカピカしないの!!」と言っていました。何故?
☆KTK様
☆カーネルのお嫁様
メッセージです。
今度の土曜日は園のクリスマス会。
今、風邪をひかせないようものすごく慎重になっています。
だってお知らせを見たら、「つぼみ組はみんなでたぬきさんの格好をして舞台に出ます」ですよ・・・!
かわいすぎる・・・すごく楽しみです。
2週間前に、クリスマスツリーを買いました。
クリスマス前になったらツリーを出して、子どもと飾り付けをするのがなんとなく夢でした。
私自身が子どもの頃、母親と一緒に飾り付けをするのがとても楽しみだったからかも。
120センチのツリーにしたので、オーナメントも小ぶりのものを買いました。
そういえば子どもの頃は、モールをかけたり綿をのせたりしてたし、ライトもカラフルなのをまきつけてたなあ。
今はモールじゃなくてリボンだし、綿をのせてるのもあまり見ない。ライトも金、白、青の単色LEDが主流。
時代とともにツリーも変わる。
ダンナは、「家にツリーがあるっていいなあ」としみじみしてました。
ゴマは点滅している白色LEDのツリーに向かって、「そんなにピカピカしないの!!」と言っていました。何故?
☆KTK様
☆カーネルのお嫁様
メッセージです。
ゴマは、入院する前にかかりつけの小児科で、
「この子は風邪引くと咳が一気にひどくなって喘息の発作を起こすから、家庭用の吸入器をレンタルするのはどうか」
と勧められました。
そうすれば小児科で吸入するのと同じ薬が出せて、夜間や休日に発作を起こしても少し楽になるのではと。
どうやらゴマは「喘息っ子」になってしまったようです・・・。
レンタル、申し込みました。
この小児科で、「血液検査でハウスダストのアレルギー診断が出たけど、それが原因ってこともあるのか」と聞いたら
「多分影響ないでしょう。秋になってから数回発作を起こしてるけど、原因はおそらく全部風邪です」と言われました。
あせってダイソン買うことなかったかなー。
でもこのクリアタービンは、取れたホコリが全部見えるので掃除した甲斐がとてもあって、
この目に見える成果のおかげで掃除しよう!という気になれるので、そういう意味ではとても買ってよかったです。
「この子は風邪引くと咳が一気にひどくなって喘息の発作を起こすから、家庭用の吸入器をレンタルするのはどうか」
と勧められました。
そうすれば小児科で吸入するのと同じ薬が出せて、夜間や休日に発作を起こしても少し楽になるのではと。
どうやらゴマは「喘息っ子」になってしまったようです・・・。
レンタル、申し込みました。
この小児科で、「血液検査でハウスダストのアレルギー診断が出たけど、それが原因ってこともあるのか」と聞いたら
「多分影響ないでしょう。秋になってから数回発作を起こしてるけど、原因はおそらく全部風邪です」と言われました。
あせってダイソン買うことなかったかなー。
でもこのクリアタービンは、取れたホコリが全部見えるので掃除した甲斐がとてもあって、
この目に見える成果のおかげで掃除しよう!という気になれるので、そういう意味ではとても買ってよかったです。
入院中、ゴマはずっと点滴でした。
ベッドから出たがったら正直気をそらすのが大変だったのですが
やっぱり元気がなく、膝の上に乗せておくだけで満足という感じで
車の図鑑等を読んで過ごしてました。
そこの小児科は基本的には夜は付き添いなしのようなのですが、「初めての入院なので」ということで付き添いしました。
相部屋で、ゴマと同じくらいの年の女の子と、4歳くらいと1歳未満の姉妹が一緒でした。
で、夜・・・。
ママが帰っちゃったこの子達が、泣くわけです。
ゴマと同じくらいの子と4歳のお姉ちゃんの、ママママの号泣&大合唱。
もちろん可哀想だとは思うのですが、時間差で交互に起きて数回繰り返されと・・・辛い・・・。
ゴマがそんな中ぐっすりだったのが本当によかった。
病院に2泊して3日目の朝、胸のヒューヒューゼロゼロは変わらずでたまに咳も出てる状態なのに、
退院していいよと言われました。
あとは自宅で薬で治していこうってことで。
点滴で食欲はなくなってたけど、だんだんと取り戻してきて、今はすっかり元気になり、咳もなくなりました。
明日は久しぶりに保育園に行けそうです。
ベッドから出たがったら正直気をそらすのが大変だったのですが
やっぱり元気がなく、膝の上に乗せておくだけで満足という感じで
車の図鑑等を読んで過ごしてました。
そこの小児科は基本的には夜は付き添いなしのようなのですが、「初めての入院なので」ということで付き添いしました。
相部屋で、ゴマと同じくらいの年の女の子と、4歳くらいと1歳未満の姉妹が一緒でした。
で、夜・・・。
ママが帰っちゃったこの子達が、泣くわけです。
ゴマと同じくらいの子と4歳のお姉ちゃんの、ママママの号泣&大合唱。
もちろん可哀想だとは思うのですが、時間差で交互に起きて数回繰り返されと・・・辛い・・・。
ゴマがそんな中ぐっすりだったのが本当によかった。
病院に2泊して3日目の朝、胸のヒューヒューゼロゼロは変わらずでたまに咳も出てる状態なのに、
退院していいよと言われました。
あとは自宅で薬で治していこうってことで。
点滴で食欲はなくなってたけど、だんだんと取り戻してきて、今はすっかり元気になり、咳もなくなりました。
明日は久しぶりに保育園に行けそうです。
日曜、ゴマの咳がひどくて止まらないので休日診療の病院に行き、そのまま2泊入院してきました。
ゴマが産まれて2年、もう2年育てているのに、未だに「夜間・休日診療に連れて行くかどうか」の見極めが難しいです。
今回も、明日(月曜)の朝イチでかかり付け医の予約を入れているので、今日連れて行った方がいいのかどうか悩み、
ダンナも「それで(私が)安心するんなら行こうか?」くらいの気持ちだったのですが
行ってみたら医者が「苦しそうだったので順番飛ばして先に診ました」という状態。
普段と違う様子を一番に親がわかっていないといけないのに・・・。
この見極めは本当に大事。ひとつ間違うと大変なことになるという、母親にかかっている責任を改めて重く感じました。
さて、ゴマはマイコプラズマ肺炎からくる咳で、喘息の症状が出ているとのことでした。
入院なのですが、「入院した方がいい」とか「入院してください」とか医者は言わないんです。
言ったのは、「入院してもいいと思います。」
「入院した方がいいんですか?」と聞いても、「この症状でしたら、入院してもいいと思います」としか言わない。それじゃわかんないよー。
「しなくてもいいってことですか?」と聞くと、「自宅で薬療法でもいいですが、それで1週間かかるところを、入院したらもう少し早く治るかもしれない、そういう意味で入院してもいいと思います」
それでやっとなんとなく分かってきました。しなくてもいいけど、した方がいいわけね。
最近は言い方等にいろいろあるんだとは思うのですが、もう少しぶっちゃけてほしいです。
入院記は、また明日以降・・・。
ゴマが産まれて2年、もう2年育てているのに、未だに「夜間・休日診療に連れて行くかどうか」の見極めが難しいです。
今回も、明日(月曜)の朝イチでかかり付け医の予約を入れているので、今日連れて行った方がいいのかどうか悩み、
ダンナも「それで(私が)安心するんなら行こうか?」くらいの気持ちだったのですが
行ってみたら医者が「苦しそうだったので順番飛ばして先に診ました」という状態。
普段と違う様子を一番に親がわかっていないといけないのに・・・。
この見極めは本当に大事。ひとつ間違うと大変なことになるという、母親にかかっている責任を改めて重く感じました。
さて、ゴマはマイコプラズマ肺炎からくる咳で、喘息の症状が出ているとのことでした。
入院なのですが、「入院した方がいい」とか「入院してください」とか医者は言わないんです。
言ったのは、「入院してもいいと思います。」
「入院した方がいいんですか?」と聞いても、「この症状でしたら、入院してもいいと思います」としか言わない。それじゃわかんないよー。
「しなくてもいいってことですか?」と聞くと、「自宅で薬療法でもいいですが、それで1週間かかるところを、入院したらもう少し早く治るかもしれない、そういう意味で入院してもいいと思います」
それでやっとなんとなく分かってきました。しなくてもいいけど、した方がいいわけね。
最近は言い方等にいろいろあるんだとは思うのですが、もう少しぶっちゃけてほしいです。
入院記は、また明日以降・・・。
実家の両親が保育園のお迎えに行ってくれた日、帰ったら母親に言われました。
「この子、帰りの車の中で『まま、ぱぱに会いたいんだって』って何度も言ってたわよ」
違うのよ。弁解させて。
平日パパに会えなくてゴマがしょっちゅう「ぱぱ今日おそいんだって」「ぱぱ会いたいなー」って言ってるから、
「お仕事だから仕方ないでしょ」とか言うよりはいいかなと思って、
「そうだねー、ママもパパに会いたいよー」って言ってるからなんですよ。
もし保育園でも言ってたら・・・どんだけラブラブだよって思われてるかなあ。
ゴマは突然「パパ胸毛生えてる、ママ生えてない、ゴマも生えてない(←当たり前だ)」とか言ったりするから、心配。
でも逆もありで、保育園で先生に言われてる?ってこともしょっちゅうしゃべってます。
今日は「先生がおやつたべちゃおっかなーって言った」って言ってました。
「この子、帰りの車の中で『まま、ぱぱに会いたいんだって』って何度も言ってたわよ」
違うのよ。弁解させて。
平日パパに会えなくてゴマがしょっちゅう「ぱぱ今日おそいんだって」「ぱぱ会いたいなー」って言ってるから、
「お仕事だから仕方ないでしょ」とか言うよりはいいかなと思って、
「そうだねー、ママもパパに会いたいよー」って言ってるからなんですよ。
もし保育園でも言ってたら・・・どんだけラブラブだよって思われてるかなあ。
ゴマは突然「パパ胸毛生えてる、ママ生えてない、ゴマも生えてない(←当たり前だ)」とか言ったりするから、心配。
でも逆もありで、保育園で先生に言われてる?ってこともしょっちゅうしゃべってます。
今日は「先生がおやつたべちゃおっかなーって言った」って言ってました。
ゴマの今のブームは、「どんぐり」と「トンネル」です。
いろんなものをいろんなところにくぐらせています。
お風呂でも油断していると股の下をくぐられてしまいます。
今日お迎えにいったら、ゴマと同じくらいの女の子が絵本を本箱から取り出してぽいぽい投げていました。
それを見たゴマ、「だめでちょ!本、いたいいたいでちょ!!」と私そっくりに言っていました。
保育士さんに、「ああ、普段こういう怒り方されてるんだ」と丸分かりで恥ずかしいです。
それにしても、幼児というのはホントに「〜でちゅ」という喋り方をすることに、ダンナ共々驚いています。
中国人の「〜アルヨ」みたいに、「ホントにそうは言わないだろう」というような類だと思っていました。
いろんなものをいろんなところにくぐらせています。
お風呂でも油断していると股の下をくぐられてしまいます。
今日お迎えにいったら、ゴマと同じくらいの女の子が絵本を本箱から取り出してぽいぽい投げていました。
それを見たゴマ、「だめでちょ!本、いたいいたいでちょ!!」と私そっくりに言っていました。
保育士さんに、「ああ、普段こういう怒り方されてるんだ」と丸分かりで恥ずかしいです。
それにしても、幼児というのはホントに「〜でちゅ」という喋り方をすることに、ダンナ共々驚いています。
中国人の「〜アルヨ」みたいに、「ホントにそうは言わないだろう」というような類だと思っていました。
すっごいかわいい。買おうかな。
国旗でそろえようか、ハート柄の白・ピンク・黒でそろえるか思案中。
1ヶ月くらい前から、おなかウォーカーを愛用。
でもまだ成果現れず。
私のダイエットの歴史からいって、一番手っ取り早いのはスポーツクラブで水泳、だったのだけれど
子育て期に突入して全く行かなくなってしまった。
そろそろ再開したいんだけど、一度行かない習慣がついてしまうとなかなか踏ん切りがつかず・・・。
自宅でできる方法を検討中。ヨガの本、探してみよう。
ほんの少しでも効果があれば、と思って買ったおなかウォーカーだけど、いまだ全く成果なし。
あ、でも太ももが1cm細くなりました。
でも、仕事中、会社内での移動は階段を使うようになってきたのはいい傾向かな。
ワコールのサイト、「スタスタ部」に入部して、体重とか体脂肪とかサイズとかを記録しています。
一日6000歩以上歩くことで効果が出ます、と歌い文句にあったので、昔持ってた「てくてくエンジェル」を引っ張り出してみた。
平日はクリアできるけど、週末はダメ。お出かけしないと全然歩いてないことが判明。
この週末で、ぶるジェル(超かわいくない)になっちゃった・・・。がっかり。
国旗でそろえようか、ハート柄の白・ピンク・黒でそろえるか思案中。
1ヶ月くらい前から、おなかウォーカーを愛用。
でもまだ成果現れず。
私のダイエットの歴史からいって、一番手っ取り早いのはスポーツクラブで水泳、だったのだけれど
子育て期に突入して全く行かなくなってしまった。
そろそろ再開したいんだけど、一度行かない習慣がついてしまうとなかなか踏ん切りがつかず・・・。
自宅でできる方法を検討中。ヨガの本、探してみよう。
ほんの少しでも効果があれば、と思って買ったおなかウォーカーだけど、いまだ全く成果なし。
あ、でも太ももが1cm細くなりました。
でも、仕事中、会社内での移動は階段を使うようになってきたのはいい傾向かな。
ワコールのサイト、「スタスタ部」に入部して、体重とか体脂肪とかサイズとかを記録しています。
一日6000歩以上歩くことで効果が出ます、と歌い文句にあったので、昔持ってた「てくてくエンジェル」を引っ張り出してみた。
平日はクリアできるけど、週末はダメ。お出かけしないと全然歩いてないことが判明。
この週末で、ぶるジェル(超かわいくない)になっちゃった・・・。がっかり。
電車に乗って買い物へ
2007年10月26日 買い物いつも移動は車派のわが家ですが、ゴマが「電車に乗りたい」というので、電車で買い物に行きました。
ロクシタンでハンドクリームとボディミルクを購入。
ボディミルクはもっと寒くなって乾燥が激しくなってくると尿素配合とかじゃないと効かなくなってくるんだけど、
今の時期ならこれで充分。
バラの香りは苦手なので、グリーンティにしました。
ハンドクリームは、シアは匂いがちょっと・・・。。効果は長く続くから好きなんだけど。
かといってラベンダーとかの香りのいいものは、どてっとしたパッケージで可愛くない。シアのパッケージで香りのいいのがあればいいのに。
出遅れてるけどブーティがほしくて靴も見たかったのに、ちょろ助のゴマが一緒だと落ち着かなくて断念。
やっぱり買い物はダンナにゴマを見てもらって一人で行こうっと。
☆KTKさま
↓↓↓
ロクシタンでハンドクリームとボディミルクを購入。
ボディミルクはもっと寒くなって乾燥が激しくなってくると尿素配合とかじゃないと効かなくなってくるんだけど、
今の時期ならこれで充分。
バラの香りは苦手なので、グリーンティにしました。
ハンドクリームは、シアは匂いがちょっと・・・。。効果は長く続くから好きなんだけど。
かといってラベンダーとかの香りのいいものは、どてっとしたパッケージで可愛くない。シアのパッケージで香りのいいのがあればいいのに。
出遅れてるけどブーティがほしくて靴も見たかったのに、ちょろ助のゴマが一緒だと落ち着かなくて断念。
やっぱり買い物はダンナにゴマを見てもらって一人で行こうっと。
☆KTKさま
↓↓↓
ここ数ヶ月、ダンナが激務に追われています。
帰宅は毎日0〜1時。何回かあった3連休も、1日か2日は出勤してました。
なので私も、ゴマを寝かしつけて一緒に寝て、ダンナが帰る頃に起き、2時頃寝るというパターンが定着しています。
別にダンナの帰る頃には起きていてあげるいい妻になるつもりではないのですが、帰ってくると自然に起きてしまうのです。
そしてダンナは6時には家を出ます。私が起きる時間にはもういません。
本気で身体が心配です。ダンナの職場の同僚や先輩は、もう何人も鬱になった入院したりしています。
いつまで続くの?と聞いたのですが、最初は「10月いっぱい」だったのが、「今年いっぱい」にのびています。
そんな生活なので、当然ゴマは週末しかダンナには会えません。
今日は「おっきしたら、ぱぱにおかえりって言おう。」(←たまに、ゴマが夜中起きるとダンナがいるため。)
と言っていて、ほろりとしました。(ダンナに言ったらダンナもほろりとしてた。)
帰ってばたばたご飯作って、お風呂入れて寝かしつけて洗濯して洗い物して、を全部一人でやるのも
慣れたけどやっぱり疲れます。
今日、課長に早期昇任試験(これに受かると同期の中でも一段役職が上がり、出世コースにのったと周りには見なされる)を
勧められましたが、お断りしました。
いい経験になるから受けるだけでも、と言われたけど、それだけのために論文2本とプレゼン準備と面接準備をする気にはなれません・・・。しかも1ヶ月で。
ゴマを寝かしつけたあとの時間は、こんな風にネットしたり雑誌読んだりしてた方が性に合っています・・・。
帰宅は毎日0〜1時。何回かあった3連休も、1日か2日は出勤してました。
なので私も、ゴマを寝かしつけて一緒に寝て、ダンナが帰る頃に起き、2時頃寝るというパターンが定着しています。
別にダンナの帰る頃には起きていてあげるいい妻になるつもりではないのですが、帰ってくると自然に起きてしまうのです。
そしてダンナは6時には家を出ます。私が起きる時間にはもういません。
本気で身体が心配です。ダンナの職場の同僚や先輩は、もう何人も鬱になった入院したりしています。
いつまで続くの?と聞いたのですが、最初は「10月いっぱい」だったのが、「今年いっぱい」にのびています。
そんな生活なので、当然ゴマは週末しかダンナには会えません。
今日は「おっきしたら、ぱぱにおかえりって言おう。」(←たまに、ゴマが夜中起きるとダンナがいるため。)
と言っていて、ほろりとしました。(ダンナに言ったらダンナもほろりとしてた。)
帰ってばたばたご飯作って、お風呂入れて寝かしつけて洗濯して洗い物して、を全部一人でやるのも
慣れたけどやっぱり疲れます。
今日、課長に早期昇任試験(これに受かると同期の中でも一段役職が上がり、出世コースにのったと周りには見なされる)を
勧められましたが、お断りしました。
いい経験になるから受けるだけでも、と言われたけど、それだけのために論文2本とプレゼン準備と面接準備をする気にはなれません・・・。しかも1ヶ月で。
ゴマを寝かしつけたあとの時間は、こんな風にネットしたり雑誌読んだりしてた方が性に合っています・・・。
ゴマが「あれ?なんかきこえるよ。」と言うので、なんだろうと思っていたら、
「たんたたたんたん たんたんたたたん
たんたたたんたん たたたたたーーん」(←むすんでひらいてのメロディ)
「ぜんぜんだめじゃなーーーい」
「ぱくぱくさーーーん」「すいません」等々ひとりで喋り続けてる・・・。
しばらく聞いていて、あっこれは3日前くらいに見た「いないいないばあ」の1シーンだ!と気付きました。
「あれ?なんかきこえるよ」も、そのシーンの冒頭のことちゃんのセリフ・・・。
延々ひとり芝居をしていたようです。
ピアノに興味持つかな?と思って、ずっとしまっていたミニキーボードを引っ張り出してみたらものすごい食いつき。
でたらめに楽しそうに弾いていました。
お風呂入るからお片付けしよう、と言ったら(゜Д゜)こんな顔して、直後に号泣。
また明日ね!!!と言うも、爆泣きしながらコードを掴んで放さない。
仕方ないのでもうちょっとだけ付き合ってあげて、ゴマの隙をついて電源をオフ。
突然音が鳴らなくなって、ゴマは鍵盤を叩きながら「あれ?あれ?」と言ってる。
あれ?ピアノさん寝んねしちゃったね〜と言うと、泣くかと思いきや意外に納得したらしく、
キーボードをひっくり返してタオルをかけてあげていました。
カート、フットサルを好きになるようにと願っているダンナと、ひそかに音楽系をやらせようと思っている私。
ピアノやりたい!とか言ってくれたら嬉しいなあ。
☆カーネルのお嫁さま
☆ふわみさま
☆KTKさま
メッセージです↓↓
「たんたたたんたん たんたんたたたん
たんたたたんたん たたたたたーーん」(←むすんでひらいてのメロディ)
「ぜんぜんだめじゃなーーーい」
「ぱくぱくさーーーん」「すいません」等々ひとりで喋り続けてる・・・。
しばらく聞いていて、あっこれは3日前くらいに見た「いないいないばあ」の1シーンだ!と気付きました。
「あれ?なんかきこえるよ」も、そのシーンの冒頭のことちゃんのセリフ・・・。
延々ひとり芝居をしていたようです。
ピアノに興味持つかな?と思って、ずっとしまっていたミニキーボードを引っ張り出してみたらものすごい食いつき。
でたらめに楽しそうに弾いていました。
お風呂入るからお片付けしよう、と言ったら(゜Д゜)こんな顔して、直後に号泣。
また明日ね!!!と言うも、爆泣きしながらコードを掴んで放さない。
仕方ないのでもうちょっとだけ付き合ってあげて、ゴマの隙をついて電源をオフ。
突然音が鳴らなくなって、ゴマは鍵盤を叩きながら「あれ?あれ?」と言ってる。
あれ?ピアノさん寝んねしちゃったね〜と言うと、泣くかと思いきや意外に納得したらしく、
キーボードをひっくり返してタオルをかけてあげていました。
カート、フットサルを好きになるようにと願っているダンナと、ひそかに音楽系をやらせようと思っている私。
ピアノやりたい!とか言ってくれたら嬉しいなあ。
☆カーネルのお嫁さま
☆ふわみさま
☆KTKさま
メッセージです↓↓
ゴマが夕方咳をし始めたと思ったらあっという間に悪くなって、夜にはひゅーひゅー、ぜいぜいと苦しそうに・・・。
小児科に行くと肺炎の一歩手前で、点滴とレントゲンと血液検査をしました。
ゴマは気管支が弱くて、一気に悪くなってしまうみたい。
なので、秋冬はぜんそくの子が使う予防薬をずっと使うことに。
ただ本人は元気で、点滴の針の刺さった腕を私に見せて「カッコイイ!」と言っていました。
そして点滴の間、車の図鑑を見ていたのですが、「べんちゅ」「GTRかとぱー」「あるふぁろめお」等々言いながら指差して
看護士さんに感心されていました。ダンナの教育のたまものです。
そしておとといアレルギー検査の結果が出たのですが、ハウスダストとダニにかなり反応がでていました・・・。
ショックでした。
もっとマメに掃除すべきだった・・・?
もっとマメに布団も干すべきだった・・・?
私の怠慢でアレルギーになってしまい、ゴマが一生苦しい思いをするのかと思うと悲しくて申し訳なくて、
小児科の先生に「これから部屋を綺麗にすれば症状はよくなるのか?」と聞いたところ、
「でも検査で反応が出ていても、実際に症状が出ないこともあるし、今回のこれは間違いなく風邪だし、
まあ部屋は綺麗にしておくにこしたことはないです」となんともよくわからない返事でした。
とにかくこれからできることは部屋を綺麗にしておくことだと思い、
とりあえず排気の綺麗な掃除機をと思ってダイソンの掃除機を買ってきました。
ゴマはよく掃除機の後をついてまわり、たまに乗ってたりするので・・・。
音は噂どおりすごいです。歯医者のキュイーーーンを思い出します。
掃除機はどうしても週末、週一のペースになってしまうので、平日はクイックルワイパーとハンディモップをまめにかけるようにして、
綺麗な部屋を保つようにがんばります。
☆うさこさま
☆ふわみさま
☆KTKさま
メッセージです↓↓↓
小児科に行くと肺炎の一歩手前で、点滴とレントゲンと血液検査をしました。
ゴマは気管支が弱くて、一気に悪くなってしまうみたい。
なので、秋冬はぜんそくの子が使う予防薬をずっと使うことに。
ただ本人は元気で、点滴の針の刺さった腕を私に見せて「カッコイイ!」と言っていました。
そして点滴の間、車の図鑑を見ていたのですが、「べんちゅ」「GTRかとぱー」「あるふぁろめお」等々言いながら指差して
看護士さんに感心されていました。ダンナの教育のたまものです。
そしておとといアレルギー検査の結果が出たのですが、ハウスダストとダニにかなり反応がでていました・・・。
ショックでした。
もっとマメに掃除すべきだった・・・?
もっとマメに布団も干すべきだった・・・?
私の怠慢でアレルギーになってしまい、ゴマが一生苦しい思いをするのかと思うと悲しくて申し訳なくて、
小児科の先生に「これから部屋を綺麗にすれば症状はよくなるのか?」と聞いたところ、
「でも検査で反応が出ていても、実際に症状が出ないこともあるし、今回のこれは間違いなく風邪だし、
まあ部屋は綺麗にしておくにこしたことはないです」となんともよくわからない返事でした。
とにかくこれからできることは部屋を綺麗にしておくことだと思い、
とりあえず排気の綺麗な掃除機をと思ってダイソンの掃除機を買ってきました。
ゴマはよく掃除機の後をついてまわり、たまに乗ってたりするので・・・。
音は噂どおりすごいです。歯医者のキュイーーーンを思い出します。
掃除機はどうしても週末、週一のペースになってしまうので、平日はクイックルワイパーとハンディモップをまめにかけるようにして、
綺麗な部屋を保つようにがんばります。
☆うさこさま
☆ふわみさま
☆KTKさま
メッセージです↓↓↓
旅行に行ってまいりました。
朝6時頃出て、車とフェリーで目的地へ。
初めて船に乗ったゴマ。出航の時にはびっくりした顔で固まり、甲板から海を眺めていました。
2日目の宿の部屋にて。
「だれかきた。」
誰も来てません・・・。
「だれかいる。」
誰もいないよ!!!
時々思い出したようにそれを繰り返し、あげく部屋の隅っこを見て「こわいこわいねえ〜〜〜。」
トイレに行く時にはダンナとゴマにドアの前にいてもらいました。
もうその旅館には二度と行かない!!!
朝6時頃出て、車とフェリーで目的地へ。
初めて船に乗ったゴマ。出航の時にはびっくりした顔で固まり、甲板から海を眺めていました。
2日目の宿の部屋にて。
「だれかきた。」
誰も来てません・・・。
「だれかいる。」
誰もいないよ!!!
時々思い出したようにそれを繰り返し、あげく部屋の隅っこを見て「こわいこわいねえ〜〜〜。」
トイレに行く時にはダンナとゴマにドアの前にいてもらいました。
もうその旅館には二度と行かない!!!