買い物買い物

2007年3月26日 買い物
週末、ダンナにゴマを任せ、復帰に備えて仕事服を買いに新宿へ。
MAYSON GREYでシャツとベルト、ボディドレでミリタリージャケット、BOSCHでベージュのクロップドパンツを購入。
パンツは濃色の方がやっぱりどうしても体型的にマシに見えるので、
白とかベージュのパンツは今まで1本も持ってなかった。
いろいろ試着したけど全滅で、でも唯一BOSCHのは生地にハリがあって、これならアリだろうって位には見られる。
黒の方が着回しきくけど、これを逃したらベージュのパンツは二度と手にできないだろうと思って買いました。
今期これでもかって位出てる袖フレアの服は、「復帰したてで流行を必死に追いかけてるヒト」みたいに
思われるかな〜と思って手を出さないでおいた。
多分自意識過剰なんだろうけど・・・。
ゴマはよくファッション雑誌の表紙のモデルを見てにやにやしている。
今日はOggiの表紙の小泉里子にちゅーをしていた(ちゃんと口のあたりに)。
ママにも!ママにもして!!と顔を近づけてちゅーを迫ると、
「あーーー。」と言いながら片手で押しのけられた。

ずるいーー!ママにもしてよーーー!!!
とじたばたしていると、軽くちゅ。としてくれた。
感激して、ありがと!ゴマありがと!と抱きしめようとしたら、
「あーーー。」と押しのけられた。

里子にジェラシー・・・。
最近買った便利グッズの中で私的に一番のヒット。
それは、吸盤つきのゴマのお食事エプロン。
裾に吸盤がついてて、テーブルにくっつけると、イスとテーブルの隙間に食べ物が落ちるのを防げるのです。

オイリリーとかから可愛いのが出ていて以前からチェックはしていたけど、
先日、保育園準備の買い物に行った際にあかほんにあったものを買ってしまった。
首元にひらがなで「ごはんよ」とかかれたちょっと微妙なデザインだけどものすごい便利。
ただ、吸盤がくっつきにくくてすぐ取れちゃうんだよね・・・。
吸盤の質がイマイチなのか、うちのテーブルの材質の問題なのかわからないけど
食事中何度も何度もぐりぐりとくっつけなおし、ゴマがそれに興味を惹かれてしまうのが難点ですが
それを差し引いても買ってよかったと思うスグレモノです。

もう一つの私的ヒット商品は、室内物干し。
折りたたみできるヤツじゃなくて、天井と床につっぱり棒を設置しちゃう大掛かりなヤツ。
2階の一番日当たりのいい、将来ゴマの部屋になる予定の部屋の窓際に設置しちゃいました。
仕事始まったら洗濯どうしよう、外に干して急に雨降っても困るし
かといって毎日室内に干して行くのも嫌だし…と思っていたのですが、
これで夜のうちに干しておいて、朝は雨戸開けるだけで、ちゃんと日光に当てて乾かすことができます。

いつかゴマが、「母ちゃんに勝手に部屋に入られるの嫌だからこれどけてよー」と言う日がくるのでしょうかねえ・・・。
今日は前々からダンナ提案で横浜の赤レンガに車のイベントに行く予定でしたが、朝から雨だったので中止に。
ほとんど屋外に展示されているようなので、やめておきました。
なので、急遽保育園グッズの買い物DAYに変更。
友人が去年4月に子を保育園に入れたのですが、「ギリギリに買い物に行ったら棚がからっぽだった」と言っていたので
早めには行きたいとは思っていたのですが、今日行って正解でした。

指定サイズの布団カバーとか、90サイズの布オムツカバーとか
品数がすでに少なかった。
ギリギリに行ったら危なかったかも。

ベビザとあかほんとウサギ印をはしご。必要なものを全部買えて満足。

ただ、ゴマは今ちょうど身長が80cmなので、今日買った90のパンツ類を全部裾あげしないといけません。

近日中に実家に行ってきます。

保育園説明会

2007年3月10日 子育て
今日は保育園の説明会に行ってきました。
ゴマは家でダンナと留守番でした。
車で行ったのですが、保育園入口で前に並んでた車が菊模様ステッカーを貼ったセル○オ、
そして乗っていた旦那(夫婦で説明会参加の様子)はなぜか黒スーツ。
軽くショックを受けつつ、入口で書類一式を受け取る。

と、そこには

「つぼみ組 ○○○○(ゴマの名前)」の文字が。

つぼみ組・・・。
カワエエ・・・!!!

そうか、まだつぼみかー。そうだよねーうんうん。

そして園の説明が始まったのですが、多分持ち物に関してはこの園はとても楽なような気がする。
通園バッグとかに細かい指定ないし、「こんな感じのものならOK」って感じ。
布団カバーはさすがに指定サイズあるのですが、ちょうどいいのが市販品であるといいなあ。作るの嫌・・・。
大変そうなのは名前つけですね。スタンプがいいかな。探しに行かなきゃ。

そして結構、土日に親も参加の行事が結構あるんだなあと驚きました。
遠足とかお祭りとか防災訓練とか、毎月何かしら必ずあって、
「ゴマは親と過ごすより長い時間をここで過ごすんだなあ・・・」としみじみしていたのですが
「ゴマと一緒に楽しい想い出をいっぱい作ろう」とちょっと明るい気持ちになれました。

イスが好き

2007年3月2日 子育て
イスが好き
ゴマは、子供用のイスに座るのが好きみたいです。
小児科に行った時に、置いてあるおもちゃには興味を示さず
2つあった子供用イスに代わる代わる座ってました。
なので、買ってあげることに。
テレビ見るときに画面のまん前まで行ってしまうので、見る場所を固定させるためにもいいかもしれない。

夜のうちに組み立てて、リビングに置いておきました。
朝起きて、リビングに入ってきたゴマは・・・
ぱああっと笑顔になって、座りに来ましたよ!
あまりの笑顔に、思わず画像アップしました。
パジャマ+スリーパーで失礼します。

一見泣いているようにも見えますが、これ笑ってます。
ていうか笑いすぎだ。イスに座ってるだけで何がそんなに楽しいのか君は。
今日は職場の復職研修に行ってきました。
4月に育休明ける人を対象に、復帰後の不安を解消するための研修とのことで、
希望者は子ども連れて行ってもよくてその間託児もしてくれるという
育休取得者にとってはとてもありがたい研修。
ここ数年で始まったらしいです。
でもゴマは鼻水たらしてるし、連れてくのも大変なので実家に預けて行きました。

参加者は10人くらい。その中に同じ課の後輩が一人います。
彼女は7ヶ月の女の子を連れてきていました。
研修内容は、まず育休明けに取れる制度(時短勤務とか)の説明があって、
その後職場ごとに分かれて同じ課の人が一人来てくれて職場の現状説明をしてくれるのですが
これがすごい役に立ちました。
やっぱり1年以上もいないと、いろいろなことが恐ろしいくらい変わってますね・・・。
復帰して担当の割り振りを見るのが怖いです。

研修中は別室の託児ルームに保育士さん?が数人いて子どもを見ていたようなのですが
もっのすごい泣き声がしばらく聞こえていたかと思うと、一人の女の子が保育士さんに連れられて
研修中のお母さんに渡されてました。
お母さんと離れるのがイヤでどうにもならなかったみたい・・・。
お母さんに抱っこされるとぴたりと泣き止んで、その後一緒に研修受けてました。
寝ちゃった赤ちゃんを抱っこしたまま研修を受けてるお母さんもいて、なんかほほえましかったです。

しっかし、顔見知りの人にたくさん会いましたが「変わらないね〜」と言われるのは嬉しいです。
嬉しいですが及第点です・・・。
普段の「買い物・公園行くメイク&格好」よりずっと考えて時間もかけて(つまり気合い入れて)自分を作り込んで行った結果が
妊娠前の「普通にいつもの化粧して出勤」の自分と「変わらない」とは。

努力してやっと以前並み。
ていうか、妊娠前に普通にしていたことを「努力」と捉えてしまうことがもうすでにやばいですね。
ゴマはパパ大好きです。
私にはできない、バックドロップ等の大技で遊んでくれるからかもしれない。
最近は日中、唐突に「ぱぱ!!」と叫んで、玄関まで行ってきょろきょろしていることがあります。
遊んでる途中でも、ほんとに突然。急に思い出したりしてるのかなあ。

しかし、ちと寂しいです。
今日、ゴマを実家に預けて医者に行ったのですが、帰ってから母に「ゴマ、私のこと探してた?」と聞いたら
「いや、別に。」
うう。保育園始まっても、なんか全然平気そうだ・・・。
来ました!

無理矢理書いた、見学にも行っていない、正直ここに決まったら大変だなーと思っていた第3希望の園でした!!

・・・・・。

決まっただけ良いじゃないか。どこにも引っかからないことを思えば。この贅沢者!
そう気持ちを切替えて、前向きに考えるとしよう。

それにしても、1歳児は本当に激戦みたい。
申請出した時も、担当者に「この第1希望の園は1歳児枠は2人、第2希望の園は3人だから厳しいと思います」と言われたけど
やっぱり無理でした。
育休明けフルタイムで、祖父母が遠方・高齢なので点数は高いと思ったのですが、甘かった。

その園は住宅街のど真ん中で、周辺の道はすごく細くて入り組んでる。
送り迎えのラッシュ時には、かなりの運転テクニックを要するでしょう。
4月までに下見がてら何度か行ってみなければ。

ゴマの1日のスケジュールは、朝8時に起きて10時頃1回目の昼寝をして、お昼食べて外遊び&買い物して
帰ってきて3時頃に2回目の昼寝をする、という生活なのですが、
そろそろ「朝7時にはご飯食べ終わって昼12時頃に昼寝」という保育園のスケジュールに近づけていこうと思います。
姉の結婚式に行ってきました。
親族紹介時はぐずぐずで、強制退場させられました(ダンナにより)。
神前挙式中も、おとなしければ神殿に入れたのですが、これは多分無理だろうと思って
ダンナと外で遊んでてもらいました。

披露宴では、子供用イスに座らせてチェアベルトで固定するとぐずるので
会場の隅に用意してあったベビーベッドの中に入れると、
その中ではごきげんに大人しくしていてくれて助かりました。
寝てくれるともっとよかったんだけど、やっぱり興奮したのか無理でした。

子連れで結婚式って・・・荷物が多いだけじゃなくて、やっぱり大変!予想以上でしたよ。
終始ちょろちょろちょろちょろ・・・。
花嫁の人気を奪わない程度に、皆にかわいがられてました。
披露宴会場では音楽がかかるとダンスを始め、出席者に大ウケ。

結局ゴマは一睡もせずに、帰りの車で爆睡でした。
私は余興のプレッシャーと帰りの首都高の運転で心身ともにクタクタ。
ダンナもゴマの相手&抱っこでクタクタ。
家に着いてお風呂に入る気力もないくらいでしたが、
美容院でアップにしてもらった髪はどうしても洗わなければと
最後の力を振り絞ってお風呂に入りましたよ・・・。

もう子連れで結婚式は正直勘弁。
あるとすれば義弟かな?まだまだ先だろうけど・・・。
うちにはダンナの趣味で、ダンナの好きな車のトミカが、同じ車種だけで24台あります。
歴代モデル12台セット×2(バージョン違い)。
わざわざオクで買ってました。

なので、昼間は部屋中にトミカが散らばってるのですが、夜寝る前には片付けて点呼を取ります。
当然、何台か行方不明になってる。
最近では「こんなとこにあった!」って場所がパターン化されていますが、
それでも1台だけどうしても見つからないってこともあります。
新聞ストッカーの中とかに入ってて、あやうくリサイクルされてしまうところだったことも。

夫婦2人で探しても、どうしても見つからない時は本当に不思議です。
うちのどこかにバミューダ地帯があるに違いない。
そして、前日の夜にどうしても探せなかった車を、翌朝ゴマが普通に手に持って歩いてたりします。
ゴマはバミューダ地帯に出入りできるのか?

先日パズルボックスを買いました。パーツは15個あります。
やっぱり家中に散らばってます。また夜の点呼が大変になりました。

あっという間に

2007年2月6日 日常
年が明けたばっかりのような気がしてたのですが、もう2月なんですよね。
子ども産まれてから、本っっ当に月日が経つのは早い!!
3月になったら保育園の決定通知が来て、準備してるうちにあっという間に4月が来るんだな・・・。

職場から、育休復帰者のための研修の通知が来ました。
育休取得者がスムーズに職場に復帰できるようにするための研修です。
研修中、希望すれば職場で託児もしてくれるようなのですが
研修予定日の2月下旬にはまた新たに風邪もひいてるかもしれないし、
実家にお願いすることにしました。

それにしても。

育休入る前に、自分のボーナスから大分へそくりを作っておいていたのですが・・・。
復帰直前に洋服をドカ買いしようと思って、楽しみに取っておいたのですが・・・。

なんかやる気がでない。

OggiとStyle読んで、何買うか計画立ててるんだけどイマイチやる気がでない。

そんな金があるなら・・・贅沢するために取っておいたんなら・・・高くて買うの迷ってた白木のおもちゃに使おうかなとか。
ちなみに某巨大掲示板の、おもちゃのまとめサイトにははまりました。

なんか私、女としては終わってる感じです。モチベーション下がると一気に老けてしまうお年頃なのに・・・。
復帰して同世代の男に囲まれれば上がるのか?
年が明けてから、車を運転する機会が増えています。
毎年、1月1日にダンナの両親の家に行き、2日に私の母方の祖母の家に親戚一同集まるのが恒例なのですが
両日とも帰りは私が運転して帰りました(ダンナが酒飲む為)。

その時のことですが、交差点で右折するのに、向こうから来るバスをやりすごしていた時
後ろの車に派手にクラクションを鳴らされました。
私は私に鳴らされていることに気が付かず、
(ていうか後ろの車が鳴らしているとすら思っていなかった。どっかで誰かが鳴らしてる?ってだけで)
普通にバスが行くのを待っていたんですが、ダンナが窓開けて身を乗り出して
「行けるわけねーだろ、バカヤロー!!!」と・・・。
今の世の中、どんなヤツが乗ってるかわからないんだからやめて・・・。
「今のって、普通に運転できる人なら行けるタイミングだったの?」とダンナに聞いてみたけど、
「絶対行けるわけない!ああいうバカのことは気にしなくていい」と憤慨してました。

今までにも、交差点で曲がってる最中に後ろの車に内側から追い抜かれたり
他にも「なんか怒られた」みたいなことは何度かあるのですが、
そういうことは私のコンパクトカーを運転してる時だけで、ダンナの車を運転してる時には今まで一度もありません。
たまたま遭遇しなかっただけなのか、相手を見てやってるのか・・・。

なんにしても、経験値積んで大分度胸がついてきました。
初めての場所にも行けるようになってきました。
(今まではどんな感じの駐車場かわからない場所には一人で行けなかった)

そして今、ゴマ中耳炎再発です。
耳鼻科通いは3日置きで、おそらく2週間コースと思われます。
また私の経験値が少し上がることでしょう。

☆KTKさん、メッセージです☆
週末、金曜の夜から義弟が泊まりに来ました。
2泊していきましたが、義弟のことはすでにお客扱いしていないので気楽なもの。
食器洗いはしてくれるし、ゴマをかまってくれるし、夕飯は焼肉やお好み焼きにしたので準備は楽だし、
いつもの家事をほとんどせずに過ごせました。

土曜日は、披露宴の歌の練習のためにイトコとカラオケへ。
iPodとスピーカー持ち込んで、2時間みっちり練習してきました。
ゴマはダンナと義弟と留守番。久々にイタリアンでランチして帰りました。

そして日曜日は、4人で栃木のいちご団地へ。
ゴマは服の前面をびしゃびしゃにしながら食べてました。まだ自分で摘めないけどね。

ちなみに、ゴマはいちごを食べている時にいきなり踊りだしました。
音楽も何も流れていないのに・・・。
おいしくて思わず踊ってしまったのか?
極上えび天丼+さんの日記を見て・・・。

▼見たらスグやるバトン←コレ重要!
※見た人は、必ずやること。今すぐやること。

(とはいえあれだ。やりたい人だけやろうぜ!)

ルール 見たらやる。
タイトルを「学校(仕事)、辞めることにしました」
に設定する地雷バトンです。

●好きなタイプを外見で答えよう!
意地悪顔好き。

●年上が好き?
年上も好きです。

●財布はどんなのを使ってますか?
GUCCIの黒革。男らしいやつ。そろそろ10年。

●携帯電話はどんなのを使ってますか?
SoftBank、V604SH。ゴマのよだれで一時使えなくなったが、奇跡的に復活。

●携帯ストラップは?
つけてません。

●手帳って持ってますか?
5穴のやつなんか買うんじゃなかった…。リフィル探すのが毎年大変。
でも育休入ってからは使ってません。

●バッグはどんなのを使ってますか?
一番使うのはGUCCIのバケツ。仕事用ではGUCCI とFURLA、プライベートはkate spade多し。

●[バッグ]の主な中身は??
ゴマと一緒じゃない時は、財布、鍵、携帯、化粧ポーチ、ハンカチ、ポケットティッシュの必要最低限しか持ち歩かない。

●星に何を願う?
仕事復帰しても穏やかに過ごせますように。

●もしクレヨンに生まれ変わったら、何色がいい?
クレヨン的には使われた方が幸せなのかな?赤。

●好きな曜日
金曜。

●最後に観た映画は?
映画館で見たのは、パイレーツオブカリビアンの2。

●怒ってる時にどうする?
努めて冷静に話すようにする。はらわた煮えくりかえってても。

●お年玉何に使う?
ゴマの分はゴマの口座へ。

●夏か冬どっち好き?
暑いのも寒いのも嫌いだけど、どっちかっていうと冬。
夏は虫が出るのが嫌!!!
冬は、クリスマスからお正月にかけての浮ついた雰囲気が好き。
でもホントは秋が一番。

●最近泣いたのはいつ?なぜ?
風見しんごがインタビューに応じているのを見た時。
出産してからニュース見て泣くようになった。

●ベットの下に何がある?
ほこり

●昨夜何した?
育児の3年日記まとめ書き(6日分)。

●好きな車は?
自分で乗るならニュービートルがかわいい。
その前にまともに運転できるようになってからだけど。

●好きな花は?
白とピンクの縞々チューリップ。
先日、母がうちの庭にチューリップを植えて行きました(勝手に)。
でもまあちょっと楽しみです。
お正月に、義両親実家へゴマ連れて3人で行った時の出来事です。

義父が、ゴマに向かって「また温泉行こうな〜」と話かけてました。
秋の温泉旅行では義両親とても嬉しそうにしていて、それなりに楽しかったので
(まあ、また行ってもいいかもな〜)なんて思ってました。

そしたら、義父、「パパとママはいらないよな〜。俺たちだけで行こうな〜」
ああ、やっぱりそういう、言わなきゃいいのに…って一言を言わずにはいられないのね。
なんでわざわざいらんこと言うかなあ。そんなに私に嫌われたいか?

まあ、ゴマに話しかけてたようなので私は笑顔でスルーしてたのですが。

そしたら、少し経ってから・・・
「まだ無理だろうからな、3歳くらいになったらな。」

まさか、本気・・・?本気で言ってる・・・?

ありえないから。3歳になったって小学生になったってありえねーよ!!!

まあ、これもゴマに向かって言ってたようなので無視しましたが。

家に帰ってからダンナに「無理だから。」と言っておきました。
ダンナも「そんなことさせる気はない」と言ってくれたのでホッとした。よかった。
あけましておめでとうございます。
更新頻度もイマイチな育児日記ですが、今年もよろしくお願いいたします。

今日は、来月の姉の結婚式のための、ゴマの服を買いに行きました。
最初ネットで探していたのですが、このレビューのニッカボッカがアメリカの子どもみたいで超超かわいい〜〜〜!!!
ものすごく気に入ったのですが、いくら室内は暖かいとはいえ2月の結婚式、シャツ1枚だと寒々しい気がしてあきらめました。
カーディガンかジャケットを上に着ちゃうと、この超かわいいサスペンダーが隠れちゃうし、
何よりゴマは帽子を被ってくれないんだった。
帽子なしだとかわいさ半減以下だし。

で、今日買い物に行ってきたのですが、子どものフォーマルというとコムサくらいしか思いつかなかった私。
セールも一段落してるのか、店内は空いてました。
スーツはサイズ100からしかなかったので、あきらめて白シャツ+カーディガン+パンツ+蝶ネクタイ、の
坊ちゃん風コーディネートでいくことにしました。
確かお祝いにコムサのカーディガンもらってたので(普段着ぽくないのでほとんど着せてない)
それを活用することにして、白のボタンダウンシャツとツイードのパンツを買いました。
蝶ネクタイも欲しかったんだけど、セール除外で4千円とかするので、他で探そうと思ってやめました。
確か蝶ネクタイ、イズムで見た気がする。ロゴが入ってなければ・・・。

当日が楽しみです。

あ、でも私の服がまだ決まってません。
冬用の披露宴服、持っているものはもうそろそろ無理かな・・・ってデザインなので新しくほしい。
でも、そこではたと考えてしまいました。
三十路で子持ちで2月の披露宴服って、どういうのがいいんだろう・・・?

真冬の披露宴だと、室内でも肩はもちろん腕も出てない方がいい気がする。
ワンピ+長袖か七分袖のボレロ?
それかいっそのことスーツ?
でもババっぽくならないスーツを選べる自信がイマイチ・・・。
ゴスペル歌うならワンピの方がいい気もする。

むむむ。悩むなあ。
ダイアリーの皆様はどういったものを着ているのでしょう・・・。
アドバイス頂けると嬉しいです。

☆KTK様☆
メッセージです。
あと数時間で、今年も終わりですね。
おせちは、だてまきと黒豆と栗きんとんだけ作りました。ダンナがですが。
お雑煮のだしも取ってある様子です。
2年連続で、だてまきに砂糖を入れ忘れたダンナ。今年はちゃんと入れてました。
ちなみに、私はこれからなますを作ります。それだけです。

今年一年、読んでくださった方、お付き合いいただきましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
それでは、よいお年を・・・。
2月に3つ年上の姉が(やっと)結婚するのですが、なんと披露宴で歌を頼まれてしまいました・・・。

私と従姉の2人で。
ていうか親戚がでしゃばっていいのかよ!普通こういうのは友人がやるもんだろうと思うのですが
姉は「友人には『私に何か頼まないでね!』と先手を打たれてしまって頼める人がいない」と。

そして歌の注文は、「歌謡曲じゃないもの。カラオケっぽくならないようにしてほしい」
つまりJ−POP禁止ってことです。
「アンタがライブでやってたような感じの曲で」って。

昔アカペラでライブやってたのを姉が見に来たことがあるので、その時のことを言ってたと思うのですが
その時はゴスペルやジャズっぽいのを6人くらいでやってたので、2人でってものすごい無理があるんですけど。
従姉は従姉でゴスペルやってたのですが、これも大人数なのでやっぱり2人でってことに思いっきり戸惑ってました。

で、悩んで悩んで・・・結局ゴスペルの定番、「Oh happy day」を2人でやることにしました。
ソロとコーラス(ソプラノ)のみで。
2人じゃ壮大な感じは出せないので、デュエットっぽくソロ交代しながら掛け合いでやっていくことに。

ちなみに一緒にアカペラやってたメンバーの一人(今はプロの披露宴のゴスペルシンガーになってる)に相談してみたら
「無謀」と言われましたが・・・。

とりあえず、一年ぶりにボイストレーニング再開です。

実は私、友人の結婚式等でスピーチとか余興をやったことって、過去に一度ハンドベルをやったきりなので
ものすごく緊張です。
が、従姉は宴会部長で、結婚式での余興を頼まれたのは数知れずの百戦錬磨で
場慣れはしているようなので頼もしい限りです。

従姉にも、ゴマより2ヶ月後に産まれた男の子(ハルくん)がいるので、
披露宴当日はゴマとハルくんを前に置いて踊らせておいて、みんなの目をそちらに向けようと考えています。
私の持っている育児本の「言葉」の項目に、「これ位の月齢だと動物は全て『わんわん』です」と載ってるんだけど、
全くその通りで、いろんなものを指差して「わんわん」言ってます。

しまじろうも「わんわん」。
はらぺこあおむしも「わんわん」。
温水洋一さえも「わんわん」。

はっきり言うのは「わんわん」と「抱っこっこ」だけで、後は宇宙語です。
「抱っこ、でしょ?」と言うと、
「抱っこ・・・っこ!」とはりきって答えるので、その度に脱力してます。かわいすぎて。

そんなゴマも、流行の胃腸に来る風邪をひいてしまいました。
そんなにひどくはなく、食欲もあって元気なのが救いです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索