ふわみさんからいただきました、無条件バトン。やってみます。

●無条件でときめく○○な三人
 
・この人おしゃれなんだ〜ってわかるスーツの着こなしをしてる人
・伊達めがねの似合う人。もしくは自分に合ったサングラスを選べる人
・八重歯がはみ出ている松岡さんの笑顔
         
●無条件で嫌いな○○3つ
  
・「ダンナさんがキャバクラ行ったらどうする?」と聞き、イヤだと言うと
「キャバクラも普通の飲み会と変わんないよ。男女一緒に飲んでるだけ。」
と言う職場の男(とても多い)
行ったことあるけど絶対違うから。
ていうか私、行くのは許すけど(イヤだけど)こんな風に正当化されたら許さん。

・私は正当な権利を主張したいのに自分がクレーマーと思われたくなくて私を止めるような発言をするやつ
(返品・交換したいのに「間違って買ったこっちが悪いんだからいいよ」とか言う)

・話が長くてつまらないのにうんうんと聞いていると「うんうんばっかじゃなくてさー」と反応を求める上司
そのくせそれについて思ったことを言っても聞いちゃいなくて自分の話を続ける。

やたら具体的で長くなってしまいました。

●無条件でお金をかけられる○○5つ

・本(雑誌・小説・マンガ・・・)
・ゴマの服
・お菓子
・ドライブ・旅行
・通販で買う便利グッズ
  
コスメや自分の服は産休入ってからお金かけてません。

●無条件で好きな○○3つ

・コーヒー飲みながら雑誌
・デパートや本屋さんぶらぶら
・遠出ドライブ
 

●無条件バトンを受け取らせる5人

読んでくださった方、ぜひ。

ゴマは昨日からとても元気になりました。
おとといは熱・咳・鼻・下痢とオンパレードで、
はあはあ言っていて寝返りにもキレがなく、
おっぱいもとろ〜んとした目で力なく飲む様子がとてもかわいそうで
本当に代わってあげたいくらいだったのですが、
昨日は薬が効いたのかばりばりに元気でした。

おとといの分を取り戻すかのようにごろごろ寝返り。
ていうか・・・お尻があがって両腕もつっぱってて・・・
ハイハイのポーズです!
さすがにそのまま前には進めず、すぐにべしゃっとなるのですが。
そして今まであんまり興味を示さなかったプーさんのビジーボードに手を伸ばし、
自分でプーさんをくるくるして遊んでいます。

すごい。
すごい進化してる。
瀕死の状態から復活した時大きくパワーアップするというスーパーサイヤ人みたい。

そして今度は私が風邪を引いてしまいました・・・。
熱と、喉にきてます。
授乳OKの薬をもらいに医者に行くか悩み中。
土曜にお風呂の中でギャルサーなんか見るんじゃなかった・・・。

☆ふわみさん☆
☆カーネルのお嫁様☆
メッセージあります。
ゴマが熱を出しました。
昨日の夜で38度2分。そんなに高くはないけど、鼻じゅるじゅるで呼吸も速く苦しそう。
朝になって小児科へ行きました。

突発かもしれないけど、咳と鼻にもきてるので風邪かもしれないと言われ、
粉薬とシロップをもらって帰ってきました。

赤ちゃん産まれる前は、「病気やケガをしたとき、私の対処が悪くて
取り返しのつかないことになったらどうしよう」とずっと思っていました。
産まれてからも、育児本に「赤ちゃんの機嫌がよければ大丈夫」なんて記述があっても
あまり反応もなく眠るばかりの新生児の「機嫌がいい・悪い」がどういうことかわからず、
母親に「大丈夫かなあ?」と何度も聞き、「ばかねえ〜全然機嫌よさそうじゃない」なんて言われてましたっけ。

「抱っこしたらいつもよりあったかい」とか「呼吸が速い」とか、
「いつもと様子が違う」ってちゃんとわかるものだなあと安心しました。

そして薬の飲ませ方ですが・・・
スープみたいに完全に液体状のものをスプーンから飲むのを、ゴマはものすごく嫌がります。
粉薬を練り団子にしようと思って水を入れたら、失敗して完全に液体になってしまったので、
哺乳瓶の乳首で飲ませるも拒否。吸わない。
スプーンで飲ませると大泣き(またスプーンのイメージが悪くなってしまった)。
最終的にはおちょこで飲ませましたが、嫌がってるのに無理やり口に流し入れてしまいました。
吐き出さなかったからよかったけど、次はもうちょっとうまくやってあげたい・・・。
離乳食を再開したのですが、食いつきがいいです。
ほうれん草のことは忘れてくれたみたい。
今まではイスに座らせてから、最初に一口食べるまですごい時間かかってたけど、
最近やっとすぐに口を開いてくれるようになりました。
やっと食べるのが楽しくなってきてくれたのかな。

お粥と野菜、トータルで小さじ10くらい食べるので、今日初めて豆腐をあげてみました。
たんぱく質って同じものあまり連続させない方がいいんだよね。
豆腐とお麩と・・・それ以外思いつかないなあ。
たんぱく質3日目にして白身魚とかもうあげていいのかな。
たんぱく質は慎重に進めたいんだけど、進め方がよくわからない。

マグも練習してみようと思って、スパウトで白湯をあげてみたのですが
口に入った瞬間すごい嫌な顔!
ここでしつこくして、またスプーンも嫌いになられちゃ大変と思い
今日のところはあっさり引き下がりました。

確かに味はないけど、嫌な顔するほどのものでもないよなあ。
少なくとも広告食べるよりはマシだと言いたいよ。

GW(その2)

2006年5月7日 日常
続き。

5月4日(木)
母方の田舎へ。母親と姉も行っていて、たけのこ掘りをしました。
そういうことのできる山や畑のある田舎があることが、ダンナはとても嬉しそう。
ゴマにとってもいい環境だと喜んでます。
ダンナは青竹をのこぎりでギコギコやってるので何してるの?と聞いたら「ぐい呑みを作る」と。
へえ、それいい発想だね!と言ったら、私の姉が「竹の下のほうの太い部分を切ってご飯茶碗をする」と言ってたので
その発想をもらったらしい。
竹のご飯茶碗・・・さすが、創作系の姉。
帰ってから竹のとっくり&ぐい呑みで日本酒をいただいてみたのですが、
香りがよくてまろやかな感じがして大正解でした。

5月5日(金)
この日は出かけずお客様も来ず、「押入れの中の収納用・スライド本棚」をダンナに組み立ててもらって、
押入れの整理に手をつけました。
棚が左右にスライドして、奥行きも有効活用できる棚です(通販で買った)。
いざ完成!して押入れの上段に入れようとすると・・・入らない・・・。
完成サイズが押入れサイズより小さいのでそれに安心してましたが、
入口がせまくて傾けて入れなければならず、そうすると入らないのです・・・。
一度バラして、ダンナに押入れの中で組み立て直してもらいました。
嫌な顔せずにやってくれたダンナに感謝。

5月6日(土)
義両親が初節句のお祝いに来てくれました。
ゴマに会うのはお正月以来。
最初は緊張してたのか、義両親の顔をじいいいっと見るばかりだったゴマも
少ししたら慣れてきて、いつものおしゃべりが始まりました。
機嫌のいいゴマを見てもらえてよかった。
・・・相変わらずの「パパ・ママと呼べ」攻撃は今から対策を練った方がいいものか・・・。

そんな感じのGWです。
GW最終日の今日は大雨みたいなので、家でのんびり過ごすと思います。
割と大人数で過ごす日が多かったので、週明けは寂しく思うかもしれない。
GW中のできごとをざっと。

4月29日(土)
カートをやりに行く
ダンナ・義弟・友達夫婦+そこの子供2人・ダンナのフットサル友達3人の大所帯。
カート後はそのままうちへなだれ込みウイニングイレブン大会に。
家の中がすごい人数でした。うちにはプレステのコントローラーが6コもあります。

4月30日(日)
義弟が突然「BBQしたい」と言い出し、急遽庭でBBQ。
縁側に延長コードでホットプレート出して、庭にキャンプ用のイスと携帯スピーカー出して音楽かけて、思いがけず楽しかった。
義弟はBBQ好きで、普段一人でもやってるらしい。

5月2日(月)
職場で4月異動の歓送迎会があり、育休中の私も呼ばれたので、ゴマを実家に預けて行ってきました。
久々に会う職場の人たちとの飲みは楽しかったです。
帰ったら、仕事を終えたダンナがゴマを迎えに先に実家に来ていたのですが、
「(ダンナ)くんが帰ったときはゴマちゃんすごい嬉しそうに笑ってたのに
アンタが帰って来たときはそうでもないねえ」って母と姉に言われましたよ。
確かに「ゴマ、ただいま〜」って言っても
「・・・(なんだ、いつものお前か)」みたいな顔をされてしまった。

5月3日(水)
私の両親&姉が、初節句のお祝いに家に来てくれました。
ゴマはこの日のためにベビザで買った金織物ぽい兜(布製)と唐獅子模様のカバーオールでドレスアップ。
ゴマはずっと機嫌がよくて、ぱっぱっぱっぱーとかまんまんまんまーとかしゃべってました。
たまひよ3年育児日記をつけ始めたのが、ちょうど去年の5月3日。
普通は産まれた日からつけるのかもしれないけど、マタニティ時代にその存在を知って
今すぐから日記をつけたくなってしまい、中途半端な時期からつけ始めたのです。

1年前の今日は、初めて胎動を感じた日。

でも、「これが胎動かな・・・?でも違うのかも」というとてもあやふやな感じでした。

1年前はまだ泡がぽこんとお腹の中ではじける感じだったのに、
実はこんなほっぺたおっこちそうな男の子が入ってたんだなあ〜と感慨深いです。

3年日記の醍醐味は「去年はこんなだったなあ」という感動だと思うので、これからが本領発揮です。
5日分とかまとめて書いてたこともあったけど、続けててよかった。
義弟はさっき帰りました。
ダンナが出勤する時(7時頃)に一緒に出て行ってるかな?と思っていたのですが
起きたら(私が起きるのは8時過ぎ)やはりまだいましたよ。
でも洗濯してるときとかゴマ見ててくれるから楽でした。

昨日、初めてべビーマッサージにチャレンジしてみました。
本を見ながら超自己流でやったのですが、くるんくるん寝返りしちゃって5分もできませんでした。
本には、寝返りやハイハイする月齢の子は無理にじっとさせずに、
動きに合わせてやればいい(うつぶせになっちゃったら背中をマッサージ、みたいに)って
書いてあったんだけど、それすらできないくらい絶えず転がりまくってました。
そして、やはり噴水・・・。
わあっ!って下に敷いていたバスタオルであわてて押さえて、「ゴマ、やったね〜〜」って顔を覗き込んだら
「あははははは!」って声出して笑ったから超びっくりした。

オムツしてない時におしっこしたら気持ちよかったのか?
それともいつもおしっこするときはご機嫌なのか?
もしかして、あやして笑ってくれた〜って今まで思ってたのは、
実はあやしたからじゃなくておしっこしてたのか?

とりあえず初日やってみて、
・私もオイルまみれになるのでTシャツ短パンでやった方がいい
・本を見ながらやる余裕はないので覚えたほうがいい
ということを学習しました。

わたわたして本当にちょっとしかできなかったので、ゴマはきっと何されてたのかわかってないでしょう。
寝返りしてたらおしっこでちゃったくらいしか思ってないと思う。
気持ちいいようにやってあげたいなあ〜。
今日もまたお風呂前にチャレンジです。

☆ふわみさん☆
ありがとうございました。
追加で質問です、ごめんなさい・・・。
三種混合3回目を受けに小児科へ。
前回から今日でちょうど3週間、ぎりぎりOKだと思って行ったら
4週間あけないと・・・と言われてしまいました。
せっかく来たので、注射のついでに診てもらおうと思っていた首の湿疹を診察してもらいました。
懸念はしていたのですが、やはり医者は「ロコイド出しましょう」と・・・。

「それってステですよね」と言ったら、医者はステの中でもランク的には軽い方との説明はしてくれたのですが、
塗り方の説明とか一切なし。
「よくなってきたらやめるんですよね」ってこっちから言ったら、
「ええ、よくなったらやめてください」
それだけかい!

何がなんでもステ拒否ってわけじゃないんです。
痒くて機嫌が悪いとか終始掻きむしってるとかだったらきっと使うと思う。
でも、たまにぼりぼりと掻く程度で特に機嫌が悪いわけでもない。
今の状態でステを使うのはとっても抵抗感があります。
しかも説明もないし。

そして、「これからベビーマッサージを始めようかと思ってるんですけど、
オイル使うのは初めてなんで、やっぱり湿疹が治ってからの方がいいですか?」って聞いたら
医者はベビーマッサージを知らなかったみたいで「???」な反応。
軽く説明したら、
「昔はそんなのなかった」
「ここは中東の砂漠地帯じゃないんだから、身体にオイルを塗る必要はない」
「今は色々な赤ちゃんグッズが出ているが本当に必要なものかどうか見極めることが必要」うんぬん。

いや〜確かに必要はないとは思うけど。やらなきゃいけないってものじゃないし。
でもやってマイナスになるものじゃなし、何より私がやりたいんですよ。
ゴマの為というより私の為。
マッサージして愛情を深めたいんですよ。
「ふんだもういいよ食べないんならもう知らないゴマのバ〜カ!!」って発言を後悔してて、
はだかのぷりぷり肌をすりすりしておおらかな気持ちになりたいんですよ!

そもそも「湿疹の状態でマッサージをやって平気か」を聞いたんであって、
マッサージ自体の是非を聞いたわけじゃないんだけどなあ。

そんなわけで、すっかりこの小児科に不信感を持ってしまいました。
家に帰って市からの通知見てみたら、やっぱり三種混合は3〜8週の間隔でって書いてあるじゃん。
4週あけなきゃってのはそこの小児科の方針か?
とりあえずドラッグストアに寄ってポリベビー買ってみたので、まずそれを試してみます。

ステは最終手段にする。

義弟が来ます

2006年4月28日 日常
今日の夜からダンナの弟が泊まりに来ます。

ダンナと、6歳年下の弟はとても仲がよい。
月イチペースで泊まりに来る義弟はもはや私にとって客ではないので、泊まりに来るといっても気楽なもんです。
酒さえあればいいので料理何品も作らなくていいし。
自分の飲む分は自分で買ってくるし、「つまみに食べようと思って」とアボガドを買ってきて
自分で剥いて食べてたりします。

男兄弟でこんなに仲がよいのは珍しい。
周りの男の人に聞いても、「弟とそんなに話はしない」という人ばっかり。
年が離れてるからかえっていいのかなあ。
2人して酔っ払って、「俺もさー、昔はおやじのことしょうもないと思ってたけどさー、
おやじはあれで大変だったと思うよー。いやえらいと思うよー。」なんて話してると
男の世界を感じます。

でも、土曜の早朝6時に来て、月曜の昼までいるのはちょっと勘弁してほしい・・・。
以前、金曜に飲み会があって終電を逃し、土曜の朝に始発でうちまで来ました。
そして日曜の夜になっても帰らず、さすがに月曜にダンナが会社に行く朝7時に一緒に出るのかと思ったら
そのままうちにいましたよ。
たまたま実家の母がうちにゴマを見に来たので、3人でお昼を食べるという
変わった光景になってしまいました。
くつろぎすぎだよ。

さらに以前、金曜に泊まりに行っていい?と義弟に聞かれ、ダンナが
「土曜にディズニーランドに行くんだよ」と言ったら
「じゃあ留守番してる」と言い、ホントにうちに来たこともありました。
私は別に、私達がいない時に私の家に義弟が一人でいることは構わないのですが
人の家に一人でいて暇じゃないのかな。
ディズニーランドで義弟にお土産を買って帰ったら、義弟は「不思議の国のアリス」のDVDとか見てて
ちょっとかわいかった。

私には弟はいないので、「ねーちゃん」とか言われるのはちょっと嬉しいです。

はたして今回はいつまでいるのか。
そして酒は何本空くのか・・・。
ゴマと遊んでてくれると、私も助かるなあ。

帽子を買いに

2006年4月27日 買い物
土曜日にカートに行くので、ゴマの帽子と日焼け止めを買いに行きました。
近所のショッピングセンターに入ってるブランシェス、結構いい感じ。
同じショッピングセンター系でもコムサイズムより気に入りました。
通販ばっかじゃなくてここで買うようにしようかな。

店員さんは若くてかわいい女の子だったのですが、ゴマを見て「かわいい〜」とたくさんほめてくれました。
赤ちゃん服のお店だから、接客上、客の赤ちゃんをほめるようにしているんだと思うけど
ベビーカーのバーの上に両足を投げ出し、首をぼりぼり掻くゴマの様子はとてもおやじくさい。
褒める方も大変だな。

帽子は、紺のキャスケットを買いました。
高かった。3千円以上もした。
しかも「初回なので、あと1300円買えば次回使える千円の割引券がつきますよ〜」とのこと。
でもコンビミニとフェリシモで結構たくさん買ったから、今着る服は足りてるんだよなあ。
でも千円の割引券って大きいし・・・。
結局夏の冷房対策兼、秋にも着れるような90サイズのチェックの長袖シャツを買いました。
1300円を余裕で越す値段です。

なぜ帽子を買いに来たのにいちまんえん近く払ってるんだろう私。
こういう買い物の仕方はやめた方がいいのかなあ・・・。
でもゴマの服で気に入ったものを値段気にせず買う、これくらいはいいよね。
自分のことでいちまんえん以上かかることって、最近は化粧品と美容院だけだもの・・・。
絶対食べさせなきゃ、と意気込まないようにしようと思って、
今日はラックにゴマを座らせ、その横でゴマのにんじんお粥を
食べるフリをしてみた。
「あ〜おいしいおいしいな〜〜」
と言いながら口に運ぶフリをしながらちらっとゴマを見て

「あ、ゴマも食べる?」

スプーンをさりげなくゴマの口に運ぶもやはり拒否。
自然な演技だったと思うんだけど。

そういうわけで、離乳食は1週間くらいお休みすることにします。

☆うさこさん☆
☆KTKさん☆
メッセージあります。
ほうれん草をあげた日を堺に、離乳食を嫌がるようになってしまいました。
スプーンを口に近づけると嫌がり、しつこくしつこく持っていくと泣き始める・・・。

なだめすかして機嫌を取っていると口を開けてくれることもあり、
そのままお粥30g完食することもありますが、
終始難しい顔をしてうなっており、ものすごーく機嫌悪いです。
そして突然ぷいっと顔をそむけて泣き出す・・・。

一触即発の空気の中で、泣き出すまでにいかに食べさせられるか、という感じで、
毎日離乳食タイムが苦痛です。
今は「おっぱい以外においしいものがある」ということを知ってもらう時期なので
無理に食べさせて離乳食を嫌がるようにしてはいけない、とわかってはいるのですが、
食べてくれるときもあるのでついがんばってあげようとしてしまい、
結局泣かれる、というパターン。

だましだまし無理に食べさせるよりも、一度離乳食の嫌な記憶を
忘れてもらった方がいいのかもしれない。

何より、私がイライラしてしまうのです。
今日は「今まで食べてたのに何で食べないの!もういいよ。ふんだゴマのバーカ!」と
言ってしまいました。
今まで、大泣きされてもそんなこと言ったことは一度もなかったのに。

明日また泣かれたらしばらくお休みにすることにします。
出だし好調だっただけに残念だけど、その方が私にとってもゴマにとってもいいかもしれない。
裏ごしがこんっっなに大変なものだとは思いませんでした。

私、裏ごしって、網の目を抜けてぽとぽと下に落ちていくもんだと思ってた。
お菓子作るときの粉ふるいを使ってやっていたのですが、全然下になんか落ちていかないので、
がしゅがしゅがしゅ!とすりこぎ棒でこすり付けて裏側からスプーンでかき集める、の繰り返し。
全行程(ご飯を火にかけてから製氷皿に入れるまで)で1時間かかりましたよ。

そしてそんな苦労をして作ったお粥。
翌日電子レンジで解凍して爆発し、3分の2に減ったときには泣こうかと思いました。
いやもう本当に悔しくてしょうがなくて、
「節約のためにレンタルですまそうと思っていたCDを今日買おう・・・」と
電子レンジの前でぼーっと考えておりました。

その後、解凍に試行錯誤。
「あたため」ボタンでなく「冷凍食品あたため」ボタンで、1分半たったら手動で切る、
という方法が一番いいと結論が出たときには、昨日作ったお粥は半分しか残っていませんでした。

ちなみに、「離乳食 お粥 爆発」というワードで検索をかけてみたところ、
子育て中の方々のブログがいくつかヒットしました。
私だけじゃないんだ・・・と思ってちょっと救われた。

そして、もう少し目の粗い「味噌こし」を買って裏ごししたらぽたぽた下へ落ちていく!
これで大分離乳食作りが楽になったぞ。
ていうか最初っからこれ買ってればよかった。
離乳食も3週目に入りました。
お粥とにんじんしかまだ食べたことのないゴマ。
今日初めてほうれん草のペーストをあげてみました。

口を開けてくれなくなりました

いや、わかるよ・・・決しておいしいものじゃないよね。苦いし。
でもその後、にんじんお粥まで拒否することないじゃないか。

もうすっかり食べる気をなくしたゴマは、きょろきょろしたり
スタイを口につっこんだり指しゃぶりを始めたり。
あ〜その手で頭をかかないで〜〜。
今まで鳥のヒナのようにぱかっと口を開けてくれてたので
スタイを汚すことすらなくキレイに食べ終わる日もあったくらいなのに、
今日は食後に総着替えでした。

明日は・・・小松菜お粥にしてみよう。
お粥で騙されてくれないかなあ。
ゴマは鏡が好きです。
鏡の中の自分をじいいいっと見て、にや〜っと笑います。
このナルシストめ!
なので、このお腹が鏡になってる孔雀(孔雀なんですこれ)をぽちってしまいました。
にや〜って笑うかなー。
楽しみだなー。

ベビザやアカホンに行けるのは週末だけで、そして週末は混んでいるので
「お店で、ゆっくり見ながらおもちゃを選ぶ」ことができません。
なので、「世間にはどんなおもちゃがあるのか」とか
「今くらいの月齢ではどんなおもちゃがいいのか」なんかの情報は常にネット。
ネットを見ていると、「積み木は○○社の×××がいい」とか
「△△社の□□□は角があって危ない感じ」とかいろんな情報が載っていて、
ロングセラーのおもちゃや好評なおもちゃなんかを検索して見に行き、
そのままぽちってしまいそうになります。

でも、どんなおもちゃを買ってもゴマは「つかんで口に入れる」という遊び方しかしないので
今はまだ我慢我慢・・・。

今期の美白モノ

2006年4月16日 美容
基礎化粧が切れてきたので美白ラインに切り替え。
ダンナに「デパート行きたいから2時間くらいゴマよろしく!」って言ったら
「車出すから3人で行こう」と言われたので、3人でお出かけになりました。
ふらっと洋服も見てくるつもりが、目的のものを買ったら帰らざるを得なくなってしまった。
でも最近通販で買い物しすぎだったからこれでよかったのかな。

このところずっと基礎化粧はアルビオンだったので、
コスメデコルテのカウンターに行くのは1年以上ぶり。
なのに、BAさんはちゃんと私を覚えていました。
ちょっと嬉しかった。

秋冬に使ってたアルビオンのコルセスは、アンチエイジングとしてはすごくよかった。
でもコルセスホワイトは、ネットの口コミでは値段の割りに効果がイマイチとの意見が多かったので
コスメデコルテに戻ってみたんだけど、ハリ感はどうかな・・・。
コルセスがあまりにも効果を実感できたので、ちょっと心配。
でもこれからの季節は美白優先なので、取りあえずはシミ・ソバカス予防と
くすみが取れることを期待しています。
今日、ゴマの股関節の再検査で、大学病院へ行ってきました。
出発!と車のエンジンをかけようとしたら・・・
あれ?カギが回らない。
差し込めるんだけど、回らない。
なんでなんでなんで?
しばらく悪戦苦闘しましたが予約時間もせまっていたので諦め、
タクシーで行きました。

股関節開非制限が疑われていたのですが、成長とともに骨もちゃんと受け皿の形に成長し、
大分開くようになってきているのでもう大丈夫とのこと。
よかった。安心した。

家に帰ってダンナにメールしたら、
「ハンドルが曲がってるんじゃない?」との返事が。
車に戻って見てみると、確かに少し右に傾いてる。
左に回しながらエンジンかけると・・・かかった!!
え〜知らなかった!これって常識なの?恥ずかしーー!
でも行く前でよかった。これ、車で出かけた先でなっちゃってたら帰れなくて大変だった。

☆カーネルのお嫁さん☆
コメント追加しました♪
10倍粥を小さじ2にしてみました。
口をぱかっと開けてくれるようになり、スプーンから取り込むのはまずまず順調。
でも今日はすごく嫌な顔しながら食べてた・・・まずいのかなあ。
あげるタイミングが難しくて、まだ口に入ってるかな〜と思って待ってると
指しゃぶりをしようとしたりスタイを食べようとしたりするので大変。

そしてゴマは・・・ははは歯が生えてきました・・・。
いつかガブリとされるかと思うと乳あげるのが怖い。
まだちょっとしか生えてない時は、ガーゼで拭いたりしなくても
離乳食後に白湯あげるだけでいいって本に書いてあるんだけど、
おっぱいでもいいのかなあ。

ゴマは食べ終わって、少し吐いてしまいました。
布団の上のバスタオル敷いてないところに。(だいたいそんなものよね)
小さじ2が多かったのか、食べてすぐ寝返りしまくってたせいかはわかりません・・・。
6ヶ月と5日、離乳食スタートしました。
10倍粥をすりつぶして準備してるところで、ゴマはお腹がすいて号泣。
泣かれながらだったのであせってしまい、スプーンを傾けて舌に置くようにして食べさせてしまった。
なので、小さじ1食べきるのに時間はかからなかったのですが、これじゃいかんと思って
おっぱいを飲み終わって落ち着いたところでフォーディングスプーン1さじを追加。
今度はスプーンを水平に下唇の上に乗せてみたところ、むにむにむに〜と唇を動かし、
スプーンを引いてみたら半分お粥がなくなってました。
すごい。ちゃんと食べられた!

今日はゴマを抱えて食べさせていたのですが、明日はラックに座らせて
食べる様子を正面から観察してみよう。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索