バブルの波に乗って、銀座に買い物に行ってきました。
普段の買い物は新宿が多いので、銀座は超久しぶり。
目的はスウォッチブティック。
Oggiに載ってた時計(石のいっぱいついたかわいいやつ)にヒトメボレしました。
値段見ると安い(なんせスウォッチだし)し、「石がついてて安いんじゃ『安っぽい』かも」と思ってたけど
実際行って見てみるとかわいさの方が勝っていたのでお買い上げ。
それにしてもこのビル。
各ブランドのエリアに直接エレベーターが通じている。
スウォッチ目当てならスウォッチ売り場に直接通じるエレベーターに乗り、着いた先にはスウォッチ売り場しかない。
オメガならオメガの・・・という様子。
だからエレベーター(タイムマシンみたいなヤツ)がいっぱいある。
すっげえムダと思う私は、銀座向きではないのでしょう。
うちの会社、中越沖地震の影響で節電対策でエレベーター1基止められてるってのに>関係ねえ
そしてデパートで洋服を物色。ゴマとダンナはキッズフロアで待機。
ゆっくり見て回りたかったけど時間がなくて、1つのショップしか見れなかった。
しかも・・・
最初に気になったトップスを試着した時に、店員さんに勧められて「それに合うパンツ」も一緒に試着
↓
パンツの方が気にいってしまい、そのパンツに合う別のニットも試着
というカモネギ方式で、結局1つのショップで黒ニットとドルマンスリーブのニットとパンツとベルトの4点を購入。
買い物初心者かよ、私・・・。
やっぱり買い物はダンナに預けて、一日一人でゆっくり見て回るに限るわ。
でも今日はゴマも、日産のショールームの新型スカイラインに夢中だったからよかったかな。
普段の買い物は新宿が多いので、銀座は超久しぶり。
目的はスウォッチブティック。
Oggiに載ってた時計(石のいっぱいついたかわいいやつ)にヒトメボレしました。
値段見ると安い(なんせスウォッチだし)し、「石がついてて安いんじゃ『安っぽい』かも」と思ってたけど
実際行って見てみるとかわいさの方が勝っていたのでお買い上げ。
それにしてもこのビル。
各ブランドのエリアに直接エレベーターが通じている。
スウォッチ目当てならスウォッチ売り場に直接通じるエレベーターに乗り、着いた先にはスウォッチ売り場しかない。
オメガならオメガの・・・という様子。
だからエレベーター(タイムマシンみたいなヤツ)がいっぱいある。
すっげえムダと思う私は、銀座向きではないのでしょう。
うちの会社、中越沖地震の影響で節電対策でエレベーター1基止められてるってのに>関係ねえ
そしてデパートで洋服を物色。ゴマとダンナはキッズフロアで待機。
ゆっくり見て回りたかったけど時間がなくて、1つのショップしか見れなかった。
しかも・・・
最初に気になったトップスを試着した時に、店員さんに勧められて「それに合うパンツ」も一緒に試着
↓
パンツの方が気にいってしまい、そのパンツに合う別のニットも試着
というカモネギ方式で、結局1つのショップで黒ニットとドルマンスリーブのニットとパンツとベルトの4点を購入。
買い物初心者かよ、私・・・。
やっぱり買い物はダンナに預けて、一日一人でゆっくり見て回るに限るわ。
でも今日はゴマも、日産のショールームの新型スカイラインに夢中だったからよかったかな。
姉からメールが来ました。タイトルは「いもむしたて」。
いもむし立て?
もしかして「いもむし縦」か?
「無印ですっごいかわいいTシャツ見つけたからゴマに買うよ。」と。
確かにすっごいかわいいTシャツでした。いもむしが1匹縦になって、どーんと前面にプリントしてある。
ゴマに着せたら「むししゃん、むししゃん」と言って、Tシャツを引っ張って見ていました。
保育園に着せて行ったら保育士さんが「いっつもかわいいの着てますよね〜」って言ってくれました。嬉しい!
この「かわいい」はおそらく「おもしろい」の意味。
今までも「オイラの旅はつづく」と書かれたTシャツや、「夏のおもいで」という文字とスイカが書かれたTシャツ等は、
保育士さん達やすれちがったお母さん達に非常にウケがよかった。
特に「おいらの旅は?」と言うと、「つづく!!!」と答えるように仕込んでおいた為
そのシャツを着てる日は1日に何度も保育士さんに言わされたようで、
ある日「おいらの旅は?」と聞くと「やなの」と返事が帰ってくるようになってしまいました。
そしていもむしTシャツの日の連絡帳には、「今日はかわいいTシャツだったのでみんなに声をかけられていました。
これなに?と聞かれて、いもむしと答えていました」と。
もしかして女の子達に逃げられちゃうかな〜とも思ったのですが着せていってよかった。
いもむし立て?
もしかして「いもむし縦」か?
「無印ですっごいかわいいTシャツ見つけたからゴマに買うよ。」と。
確かにすっごいかわいいTシャツでした。いもむしが1匹縦になって、どーんと前面にプリントしてある。
ゴマに着せたら「むししゃん、むししゃん」と言って、Tシャツを引っ張って見ていました。
保育園に着せて行ったら保育士さんが「いっつもかわいいの着てますよね〜」って言ってくれました。嬉しい!
この「かわいい」はおそらく「おもしろい」の意味。
今までも「オイラの旅はつづく」と書かれたTシャツや、「夏のおもいで」という文字とスイカが書かれたTシャツ等は、
保育士さん達やすれちがったお母さん達に非常にウケがよかった。
特に「おいらの旅は?」と言うと、「つづく!!!」と答えるように仕込んでおいた為
そのシャツを着てる日は1日に何度も保育士さんに言わされたようで、
ある日「おいらの旅は?」と聞くと「やなの」と返事が帰ってくるようになってしまいました。
そしていもむしTシャツの日の連絡帳には、「今日はかわいいTシャツだったのでみんなに声をかけられていました。
これなに?と聞かれて、いもむしと答えていました」と。
もしかして女の子達に逃げられちゃうかな〜とも思ったのですが着せていってよかった。
7月半ば頃、他部署に出向していました。
12日間連続、土日なしの12時間勤務。
育休明けの社員には配慮があり、普通は命じられることはありません。
でもうちの課の人はこの時期みんな土日なしで泊まりの仕事が連続してて私は一切免除だったので、
この出向話がうちの課に来て「誰か一人出さなければならない、誰が行く?」という話になった時、
さらに課の人に負担かかると思うと申し訳なくて立候補してしまったのです。
結果的には1泊くらい泊まりの仕事した方がよっぽど楽でした。
その月はダンナも忙しかったので、二人合わせていつもの2倍の給料が入ってきました。
今、我が家にバブル期が来ています。
12日間連続、土日なしの12時間勤務。
育休明けの社員には配慮があり、普通は命じられることはありません。
でもうちの課の人はこの時期みんな土日なしで泊まりの仕事が連続してて私は一切免除だったので、
この出向話がうちの課に来て「誰か一人出さなければならない、誰が行く?」という話になった時、
さらに課の人に負担かかると思うと申し訳なくて立候補してしまったのです。
結果的には1泊くらい泊まりの仕事した方がよっぽど楽でした。
その月はダンナも忙しかったので、二人合わせていつもの2倍の給料が入ってきました。
今、我が家にバブル期が来ています。
会社の近くにすっごくおいしいパン屋さんがあって、お昼に買う時ついでにゴマのお土産にと
コアラの顔の形のパンを買って帰りました。
家についていつも通り「ぱん!ぱん!」と催促するゴマに、
「今日はねーいいもの買ってきたんだよー。じゃーーーん!」とコアラパンを差し出すと、
「・・・・」ちょっとの沈黙の後、
「ふつうのぱんたべるーーーー!!!」
ええええええええっ!!!
「ほら、だってゴマ、これコアラだよ?コアラさんだよ?」
と見せても、両手をぶんぶん振って泣きながら「いらないの!いらないの!いらないの!」・・・。
「いいよ!じゃあママが食べちゃうからね!
あーチョコ入ってる。あーおいしいあーおいしい(←キレ気味)。」
ゴマは私のことなど気にせず、いつものスティックパンを食べておりました・・・。
次の日、同期の子にその事を話したら、
「うちも(←3歳女の子がいる)いらないって言われた。『ママ食べていいよ』だって。
なんで?って聞いたら、『んー、だってなんか変じゃん?そのコアラ。』って言われたよ」だって。
子ども心をくすぐらないなにかがあるに違いない・・・。
コアラの顔の形のパンを買って帰りました。
家についていつも通り「ぱん!ぱん!」と催促するゴマに、
「今日はねーいいもの買ってきたんだよー。じゃーーーん!」とコアラパンを差し出すと、
「・・・・」ちょっとの沈黙の後、
「ふつうのぱんたべるーーーー!!!」
ええええええええっ!!!
「ほら、だってゴマ、これコアラだよ?コアラさんだよ?」
と見せても、両手をぶんぶん振って泣きながら「いらないの!いらないの!いらないの!」・・・。
「いいよ!じゃあママが食べちゃうからね!
あーチョコ入ってる。あーおいしいあーおいしい(←キレ気味)。」
ゴマは私のことなど気にせず、いつものスティックパンを食べておりました・・・。
次の日、同期の子にその事を話したら、
「うちも(←3歳女の子がいる)いらないって言われた。『ママ食べていいよ』だって。
なんで?って聞いたら、『んー、だってなんか変じゃん?そのコアラ。』って言われたよ」だって。
子ども心をくすぐらないなにかがあるに違いない・・・。
子育てしていて、「この月齢、年齢でそれはまだ無理だろう」みたいなことでダンナとぶつかることがよくあります。
私は過保護。
ダンナはスパルタ。
「それはありだな」「それはナシ!」の判定を、3歳の女の子のいる同期の子によく相談しています。
皆様の判定も、聞いてみたいです。
もしよろしかったら教えてくださいませ。
私は過保護。
ダンナはスパルタ。
「それはありだな」「それはナシ!」の判定を、3歳の女の子のいる同期の子によく相談しています。
皆様の判定も、聞いてみたいです。
もしよろしかったら教えてくださいませ。
保育園の連絡帳は、ゴマの担任の先生だけでなく他の先生方が書くこともあるのですが、私は担任の先生が書いてくれる日が好きです。
例えば…「バケツを買い物カゴのように持ち、中に石を入れて(1コ)遊んでいました。」
↑この「1コ」とわざわざ書かれたとこがポイント。
あと、「プールで初めて水に入り、座ってごらんと誘ってみたら最初は怖そうでしたが、座ってニヤーとしていました」とか。
ニヤーて・・・。
普通子どもらしく「にこにこ」とか書かないか?と言いたいところですが、ゴマはほんとにニヤーって笑い方するからな。
昨日はまたヒットで、
「ホールで遊び、友達が舞台の上を騒いで走っていたのを遠くから見ていました。友達がいなくなると舞台に登り、同じように走って笑っていました」
ゴマよ・・・。暗いぞ・・・。
でも、その場で友達に混じって騒ごうとしないとこがゴマなんだよなあ、とよくわかるエピソードで、こんな視点が担任ならではなのです。
他の先生方が「今日は○○して遊びました(ハート)」とか「楽しそうにしていました」ばかりで絵文字乱用なのに比べ、
絵文字を全く使わない担任の先生は、思わずぐふっと笑ってしまう内容のことが多くて、本当に毎日楽しみです。
例えば…「バケツを買い物カゴのように持ち、中に石を入れて(1コ)遊んでいました。」
↑この「1コ」とわざわざ書かれたとこがポイント。
あと、「プールで初めて水に入り、座ってごらんと誘ってみたら最初は怖そうでしたが、座ってニヤーとしていました」とか。
ニヤーて・・・。
普通子どもらしく「にこにこ」とか書かないか?と言いたいところですが、ゴマはほんとにニヤーって笑い方するからな。
昨日はまたヒットで、
「ホールで遊び、友達が舞台の上を騒いで走っていたのを遠くから見ていました。友達がいなくなると舞台に登り、同じように走って笑っていました」
ゴマよ・・・。暗いぞ・・・。
でも、その場で友達に混じって騒ごうとしないとこがゴマなんだよなあ、とよくわかるエピソードで、こんな視点が担任ならではなのです。
他の先生方が「今日は○○して遊びました(ハート)」とか「楽しそうにしていました」ばかりで絵文字乱用なのに比べ、
絵文字を全く使わない担任の先生は、思わずぐふっと笑ってしまう内容のことが多くて、本当に毎日楽しみです。
書かなかった間の出来事を少しずつ書こうと思い、まずは最近のゴマの様子から私的にヒットだったことをいくつか。
★私の古い携帯を耳に当て、神妙な顔をしながら「うん・・うん・・・うん・・・」と相槌を打ち、
ぱっと私を見て「ぱぱトイレだって!!!」。(ダンナは会社)
★いないいないばあのジャンプの歌を見てマネしてジャンプしているが、どうみても「ものすごく勢いのいい背伸び」。
本人満足らしく、満面の笑顔で「じゃーーーんぷ!」と叫んでいる。
★洗面台に行くと、「ぐちゅぐちゅぺする!!!」と意思表示。
コップに水を入れて渡してあげる→水を口に含み、しばらく1点を見つめる→・・・ごっくん・・・。→「ぐちゅぐちゅぺ!!!」
それ口で言ってるだけだから!!
そして「もっかいぐちゅぐちゅぺする〜!!!」と大泣き。誰が教えたんだ・・・。
萌えポイントも多数だが本気でムカつくことも多数あります。
最近「やなの!!!」と言われることが増えてきたとは思ってましたが、ここ2、3日はご飯のときのそれがひどく、
「食べよう」「やなの!!!」
「じゃあいいよ。」「やなの!食べるの!!」
それでイスに座らせようとすると「いらないのーーー!!!」
じゃああげないよと言うと「食べるーーー!!!」
どっちなんだ!!!とキレそうになります。
ていうか朝にそれやられると本気でキレてます。
★私の古い携帯を耳に当て、神妙な顔をしながら「うん・・うん・・・うん・・・」と相槌を打ち、
ぱっと私を見て「ぱぱトイレだって!!!」。(ダンナは会社)
★いないいないばあのジャンプの歌を見てマネしてジャンプしているが、どうみても「ものすごく勢いのいい背伸び」。
本人満足らしく、満面の笑顔で「じゃーーーんぷ!」と叫んでいる。
★洗面台に行くと、「ぐちゅぐちゅぺする!!!」と意思表示。
コップに水を入れて渡してあげる→水を口に含み、しばらく1点を見つめる→・・・ごっくん・・・。→「ぐちゅぐちゅぺ!!!」
それ口で言ってるだけだから!!
そして「もっかいぐちゅぐちゅぺする〜!!!」と大泣き。誰が教えたんだ・・・。
萌えポイントも多数だが本気でムカつくことも多数あります。
最近「やなの!!!」と言われることが増えてきたとは思ってましたが、ここ2、3日はご飯のときのそれがひどく、
「食べよう」「やなの!!!」
「じゃあいいよ。」「やなの!食べるの!!」
それでイスに座らせようとすると「いらないのーーー!!!」
じゃああげないよと言うと「食べるーーー!!!」
どっちなんだ!!!とキレそうになります。
ていうか朝にそれやられると本気でキレてます。
久しぶりの日記です。
2007年9月6日 日常ご無沙汰してます。3ヶ月以上もあいてしまいました。
ゴマもすくすくと成長して今月末には2歳になります。
特に何かあったわけではないのですが、一旦「日記を書かない毎日」になってしまうと
再びPCに向かってDiaryNoteを開いて日記を書く、ということがすごーく決意のいることになってしまって。
それでも再び書こうという気が起きたのは、ゴマに萌える出来事が増えてきたからです。
網戸にとまったカマキリに向かって「なにしてるの?」と話しかけているのを見たときは死にそうになりました。
皆様の日記も少しずつ読んでいきます。
またよろしくお願いします。
ゴマもすくすくと成長して今月末には2歳になります。
特に何かあったわけではないのですが、一旦「日記を書かない毎日」になってしまうと
再びPCに向かってDiaryNoteを開いて日記を書く、ということがすごーく決意のいることになってしまって。
それでも再び書こうという気が起きたのは、ゴマに萌える出来事が増えてきたからです。
網戸にとまったカマキリに向かって「なにしてるの?」と話しかけているのを見たときは死にそうになりました。
皆様の日記も少しずつ読んでいきます。
またよろしくお願いします。
保育園に行くと、担任じゃない知らない先生達も「ゴマくん、おはよ〜」と名前を呼んで挨拶してくれます。
それだけでなく、風邪が治って久しぶりに登園したりすると「もうよくなったの?よかったね〜」なんて声をかけられたりして、
風邪で数日休んでたことまで知ってたりします。
保護者会のときに「一人一人が、全ての園児の担任である気持ちでやっている、というのが園のモットー」だという話を聞いていたのですが
ホントその通りだと思いました。
園児は100人以上いるのに。人の顔と名前を覚えるのが苦手な私は感心してしまいます。
それだけでなく、風邪が治って久しぶりに登園したりすると「もうよくなったの?よかったね〜」なんて声をかけられたりして、
風邪で数日休んでたことまで知ってたりします。
保護者会のときに「一人一人が、全ての園児の担任である気持ちでやっている、というのが園のモットー」だという話を聞いていたのですが
ホントその通りだと思いました。
園児は100人以上いるのに。人の顔と名前を覚えるのが苦手な私は感心してしまいます。
「アヒルと鴨のコインロッカー」。
2007年5月19日 日常最近瑛太が好きです。
アンフェアの再放送、しかも最終回で好きになりました(遅っ!!!)
ウォーターボーイズの頃は何とも思わなかったのに。
のだめ、もっとちゃんと見ておけばよかったなあ。
で、今シーズンのドラマに出てないし、最近何やってるんだろーと思ってネットでチェックしてみたら、
「アヒルと鴨のコインロッカー」、映画になるんですねー。
ちょうど一昨日読み終わったばっかりだったので驚きでした。
映画化するのは難しい気がするので、どんな風になってるのかとても興味があります。
小説の、時間軸の異なる2つのストーリーは、予告編見る限りちゃんと両方やるらしい。
でもそうするとメイントリックはどう表現するんだろう・・・?
瑛太出るし見たい気もするけど、基本的には切ないストーリーなのでどうしようかな、という感じです。
わざわざ映画館行って見るからには、楽しい気持ちで終わりになる方がいいので。
見に行けるとしたらジャック船長の方がいいかなあ・・・。
アンフェアの再放送、しかも最終回で好きになりました(遅っ!!!)
ウォーターボーイズの頃は何とも思わなかったのに。
のだめ、もっとちゃんと見ておけばよかったなあ。
で、今シーズンのドラマに出てないし、最近何やってるんだろーと思ってネットでチェックしてみたら、
「アヒルと鴨のコインロッカー」、映画になるんですねー。
ちょうど一昨日読み終わったばっかりだったので驚きでした。
映画化するのは難しい気がするので、どんな風になってるのかとても興味があります。
小説の、時間軸の異なる2つのストーリーは、予告編見る限りちゃんと両方やるらしい。
でもそうするとメイントリックはどう表現するんだろう・・・?
瑛太出るし見たい気もするけど、基本的には切ないストーリーなのでどうしようかな、という感じです。
わざわざ映画館行って見るからには、楽しい気持ちで終わりになる方がいいので。
見に行けるとしたらジャック船長の方がいいかなあ・・・。
ゴマは月曜に肺炎になりかかってると言われ、39度の熱が3日間続き、木曜から熱が下がって湿疹ができ始めました。
・・・そう、突発でした!!
突発は機嫌悪くなるって本当ですね。水曜の夜はグズグズでした。新生児の頃から含め、過去最高にグズグズでした。
寝たかなーと思うと泣き出してしまい、20分と続けて寝てられない。
8時に寝かしつけて、1時頃ようやく眠れました。
で、熱が下がってからずっと、ゴマが弱々しいんです。
起きて遊ばない。布団の上でごろごろして、眠ってしまう。午前2時間、午後4時間くらい寝て、夜も9時前に眠ってしまう。
さらに、上手く歩けなくてふらふらよろよろしてる。
そんな状態なので友人とのお茶をキャンセルし、小児科にも行ってきましたが
薬の中で眠くなる成分のものがあるのでそのせいかも、とのこと。
それを抜いた薬を処方してもらい、まだ続くようなら月曜にまた来て、と言われました。
早くいつもみたいに戻ってほしい。
ゴマは鬼ごっこが好きで、いつも自分で「待て待て〜」と言いながら逃げて行くのですが
「鬼ごっこする?」と聞いても弱々しく「待て・・・」とか言ってふらふらしながら2、3歩歩いてやめてしまうので、
なんだかとっても痛々しいです。
・・・そう、突発でした!!
突発は機嫌悪くなるって本当ですね。水曜の夜はグズグズでした。新生児の頃から含め、過去最高にグズグズでした。
寝たかなーと思うと泣き出してしまい、20分と続けて寝てられない。
8時に寝かしつけて、1時頃ようやく眠れました。
で、熱が下がってからずっと、ゴマが弱々しいんです。
起きて遊ばない。布団の上でごろごろして、眠ってしまう。午前2時間、午後4時間くらい寝て、夜も9時前に眠ってしまう。
さらに、上手く歩けなくてふらふらよろよろしてる。
そんな状態なので友人とのお茶をキャンセルし、小児科にも行ってきましたが
薬の中で眠くなる成分のものがあるのでそのせいかも、とのこと。
それを抜いた薬を処方してもらい、まだ続くようなら月曜にまた来て、と言われました。
早くいつもみたいに戻ってほしい。
ゴマは鬼ごっこが好きで、いつも自分で「待て待て〜」と言いながら逃げて行くのですが
「鬼ごっこする?」と聞いても弱々しく「待て・・・」とか言ってふらふらしながら2、3歩歩いてやめてしまうので、
なんだかとっても痛々しいです。
ゴマが最近、よく歌を歌っています。
こないだは突然、「とんとんとんとん、あんまんまん!(←アンパンマンのことらしい)」と歌いだしたのでびっくり。
アンパンマンにそんな歌はないだろう。しかもなにやら違う食べ物になってるし。
しかし、先日保育園にお迎えに行った時に「とんとんとんとん、アンパンマン!」と歌っている保育士さんの姿が・・・。
これか!!
あとは「ぽっぽっぽー(エンドレス)」とか、「かーえーるーのーうーたーがー」とか一生懸命歌っています。
保育園は慣らしも終わり、やっと自分で送り迎えできるようになりました。
毎日、連絡帳見るのが楽しみです。
連絡帳といえば忘れもしないゴマ初登園の日、「連絡帳ってどんなことが書いてあるのかなー」とわくわくしながら開いたら
『今日は室内遊びをしました(^-^)(ニコ)』と超でっかい字で書かれていただけでへこみましたねー。
それだけかい!!
これは初日で2時間しか預けてないからこんなもんなのか、それとも私が早くも何かやらかしてしまって
保育士さんに嫌われてしまったのか真剣に悩みました。
3日後からは担任の先生が書くようになったようで、いきなり字体が変わって内容も量もいきなり増えました。
昨日は、「給食の長芋をなかなか食べず、最後にぱくっと食べると意外においしかったようでニヤーとしてました」
なんて書いてあって、読むのが楽しいです。
そんなゴマですが、実は今日呼び出しかかって早退です。
帰りに小児科に行ったら肺炎になりかかってるそうです。
39℃あるとは思えない食欲で、バナナ1本食べた直後に「ごはん!ごはん!」言ってました。
明日は私が有休とって、明後日はダンナに休んでもらってまた医者に行く予定です。
こないだは突然、「とんとんとんとん、あんまんまん!(←アンパンマンのことらしい)」と歌いだしたのでびっくり。
アンパンマンにそんな歌はないだろう。しかもなにやら違う食べ物になってるし。
しかし、先日保育園にお迎えに行った時に「とんとんとんとん、アンパンマン!」と歌っている保育士さんの姿が・・・。
これか!!
あとは「ぽっぽっぽー(エンドレス)」とか、「かーえーるーのーうーたーがー」とか一生懸命歌っています。
保育園は慣らしも終わり、やっと自分で送り迎えできるようになりました。
毎日、連絡帳見るのが楽しみです。
連絡帳といえば忘れもしないゴマ初登園の日、「連絡帳ってどんなことが書いてあるのかなー」とわくわくしながら開いたら
『今日は室内遊びをしました(^-^)(ニコ)』と超でっかい字で書かれていただけでへこみましたねー。
それだけかい!!
これは初日で2時間しか預けてないからこんなもんなのか、それとも私が早くも何かやらかしてしまって
保育士さんに嫌われてしまったのか真剣に悩みました。
3日後からは担任の先生が書くようになったようで、いきなり字体が変わって内容も量もいきなり増えました。
昨日は、「給食の長芋をなかなか食べず、最後にぱくっと食べると意外においしかったようでニヤーとしてました」
なんて書いてあって、読むのが楽しいです。
そんなゴマですが、実は今日呼び出しかかって早退です。
帰りに小児科に行ったら肺炎になりかかってるそうです。
39℃あるとは思えない食欲で、バナナ1本食べた直後に「ごはん!ごはん!」言ってました。
明日は私が有休とって、明後日はダンナに休んでもらってまた医者に行く予定です。
GWにダンナの友人家族(6歳と2歳の男の子がいる)と遊ぶ予定でしたが、ゴマがこんなことになってるので
3日くらい前からダンナに「中止にしてね」と言っておりました。
そしたら前日の夜に断りの電話をかけてるダンナ。
聞いていると、「じゃあチェシャとゴマには悪いけど…俺だけで…」とか言ってる。
悪いよ!!ホントにな!!!
そして下痢してるけどすごい元気なゴマと私を置いて、翌日遊びに出かけるダンナ。
ムカつきを通り越してやってやるという気分になっていた私、
ダンナが14時過ぎに帰ってきた後、即効で前から気になってたリラクゼーションルームの予約を入れて出かけてやりました。
ダンナだけが毎週必ず4時間出かけて好きなことしてる、ということがムカつく私。
なんてことはない、私も毎週好きなことすればいいんだわ。
リラクゼーションルームは、マイナスイオンとアロマの充満する部屋でのフットセラピーでしたが
これが全っ然効果なかった。
これだったらスポーツクラブでがっつり泳いでサウナの方がよっぽど気持ちいいわ!!!
そこで気がついた。そうだ、スポーツクラブ再開しよう。
最近緊張感のない身体も少しは引き締まるかもしれないし、ストレス解消で一石二鳥だー。
ゴマがお母さんべったりな子だったらさすがにかわいそうなのでやらないですが、
幸いなことにパパ大好きで、私が出かけてても全然平気だからできることです。よかった。
3日くらい前からダンナに「中止にしてね」と言っておりました。
そしたら前日の夜に断りの電話をかけてるダンナ。
聞いていると、「じゃあチェシャとゴマには悪いけど…俺だけで…」とか言ってる。
悪いよ!!ホントにな!!!
そして下痢してるけどすごい元気なゴマと私を置いて、翌日遊びに出かけるダンナ。
ムカつきを通り越してやってやるという気分になっていた私、
ダンナが14時過ぎに帰ってきた後、即効で前から気になってたリラクゼーションルームの予約を入れて出かけてやりました。
ダンナだけが毎週必ず4時間出かけて好きなことしてる、ということがムカつく私。
なんてことはない、私も毎週好きなことすればいいんだわ。
リラクゼーションルームは、マイナスイオンとアロマの充満する部屋でのフットセラピーでしたが
これが全っ然効果なかった。
これだったらスポーツクラブでがっつり泳いでサウナの方がよっぽど気持ちいいわ!!!
そこで気がついた。そうだ、スポーツクラブ再開しよう。
最近緊張感のない身体も少しは引き締まるかもしれないし、ストレス解消で一石二鳥だー。
ゴマがお母さんべったりな子だったらさすがにかわいそうなのでやらないですが、
幸いなことにパパ大好きで、私が出かけてても全然平気だからできることです。よかった。
ゴマは結局4月は9日しか保育園に行けませんでした。
しかも慣らしから進まず、全て12時帰り。
まったく、保育料は実家に払いたい気分です。
今は咳があるのと、中耳炎がひどい。2回鼓膜切開しました。
耳の腫れを抑えるための抗生物質のせいで下痢がひどいのですが、
なんかゴマは今、耐性菌というのを2種類持っていて、効く薬がとても少なく限られてるとのこと。
だから下痢してて薬を変えようにも、他に薬がないみたいなのです。
それで下痢止めも含めて薬飲んでるんですが、一向に良くならない・・・。
もう2週間ずっと1日置きに耳鼻科に行ってます。
仕事終わって実家にゴマを迎えに行って耳鼻科の終了時間ギリギリに駆け込んで薬もらって家に帰って夕飯作って食べさせる。
これが1日置き。
金曜は私は職場の歓送迎会でしたが、こんな状態でキャンセルしました。
金曜日、一日を終えて夜ゴマを寝かしつけようとしてた時にふと、
ああダンナが早く帰って来てくれれば今日歓送迎会行けたのに。
いや仕事だから仕方ないけど、でも明日は朝イチから小児科と耳鼻科はしごなのにダンナは午前中フットサルだ。
どうしてダンナだけ自分の好きなことする時間があるんだろう?
と思ったら悔しくて泣けてきた。
そしたら、ゴマがびっくりした顔して凝視してる。
ああまずいなと思ったら、くるっと後ろを向いてたったったーっと走り出したので
私のことは気にしてなくて遊びを再開したのかなと思ってたら、
テーブルの上のティッシュを1枚引き出して私に持ってきてくれました。
持っていたミニカーを床に置いて慌てて持ってきてくれたのが嬉しくて、また泣けてしまった。
まったく子が親を育てるってのは本当だ。
ダンナには今日朝ご飯と夕ご飯を作らせて昼ご飯は買いに行かせたのですっきりしました。
GW明けたらまた頑張らなきゃ。
しかも慣らしから進まず、全て12時帰り。
まったく、保育料は実家に払いたい気分です。
今は咳があるのと、中耳炎がひどい。2回鼓膜切開しました。
耳の腫れを抑えるための抗生物質のせいで下痢がひどいのですが、
なんかゴマは今、耐性菌というのを2種類持っていて、効く薬がとても少なく限られてるとのこと。
だから下痢してて薬を変えようにも、他に薬がないみたいなのです。
それで下痢止めも含めて薬飲んでるんですが、一向に良くならない・・・。
もう2週間ずっと1日置きに耳鼻科に行ってます。
仕事終わって実家にゴマを迎えに行って耳鼻科の終了時間ギリギリに駆け込んで薬もらって家に帰って夕飯作って食べさせる。
これが1日置き。
金曜は私は職場の歓送迎会でしたが、こんな状態でキャンセルしました。
金曜日、一日を終えて夜ゴマを寝かしつけようとしてた時にふと、
ああダンナが早く帰って来てくれれば今日歓送迎会行けたのに。
いや仕事だから仕方ないけど、でも明日は朝イチから小児科と耳鼻科はしごなのにダンナは午前中フットサルだ。
どうしてダンナだけ自分の好きなことする時間があるんだろう?
と思ったら悔しくて泣けてきた。
そしたら、ゴマがびっくりした顔して凝視してる。
ああまずいなと思ったら、くるっと後ろを向いてたったったーっと走り出したので
私のことは気にしてなくて遊びを再開したのかなと思ってたら、
テーブルの上のティッシュを1枚引き出して私に持ってきてくれました。
持っていたミニカーを床に置いて慌てて持ってきてくれたのが嬉しくて、また泣けてしまった。
まったく子が親を育てるってのは本当だ。
ダンナには今日朝ご飯と夕ご飯を作らせて昼ご飯は買いに行かせたのですっきりしました。
GW明けたらまた頑張らなきゃ。
1年半の育休が終わって仕事に復帰したわけですが、初日は頭が働かず参りました。
説明とかされても全然頭に入ってこなくて、回路がつながってない感じ。
2日目からは徐々に取り戻してきて、なんとかやれています。
復帰してよかった、と正直思います。
仕事をすること自体もちろんですが、「職場に行く」ということ、
「職場に行って職場の人と話して自分のポジションがあって」ということが私には大事なこと。
それは、私が職場にとても恵まれているからだと思う。
時短勤務だとイベント・事業系のメイン担当になるのは厳しいだろうと、以前やってた庶務の担当にしてもらえたし。
時間になると「もう時間だから早く帰ったほうがいいよ」と声かけてもらえるし。
私の同期の子は、2歳の女の子がいて1年前に育休から復帰したけど、
周りはあからさまに嫌な顔をする人ばかりで、今も毎日10時まで残業しているらしい。
それを思うと、本当に職場の人には恵まれていると思います。
そして今、あんなに嫌だった車での通勤時間がちょっと楽しくなってきました。
渋滞を避けて川沿いの土手をCDをかけてずっと走っているのは、ほっとする一人の時間でもあります。
職場を出るときは「明日はあれやってこれやって」と頭の中がごちゃごちゃしていても、
走っているうちにすうっとクリアになっていきます。
今は桜も散ってしまいましたが、道路脇に桜の花びらがたくさん落ちていて、
前の車でふわっと舞い上がって花吹雪の中を走っている感じで、とても綺麗です。
説明とかされても全然頭に入ってこなくて、回路がつながってない感じ。
2日目からは徐々に取り戻してきて、なんとかやれています。
復帰してよかった、と正直思います。
仕事をすること自体もちろんですが、「職場に行く」ということ、
「職場に行って職場の人と話して自分のポジションがあって」ということが私には大事なこと。
それは、私が職場にとても恵まれているからだと思う。
時短勤務だとイベント・事業系のメイン担当になるのは厳しいだろうと、以前やってた庶務の担当にしてもらえたし。
時間になると「もう時間だから早く帰ったほうがいいよ」と声かけてもらえるし。
私の同期の子は、2歳の女の子がいて1年前に育休から復帰したけど、
周りはあからさまに嫌な顔をする人ばかりで、今も毎日10時まで残業しているらしい。
それを思うと、本当に職場の人には恵まれていると思います。
そして今、あんなに嫌だった車での通勤時間がちょっと楽しくなってきました。
渋滞を避けて川沿いの土手をCDをかけてずっと走っているのは、ほっとする一人の時間でもあります。
職場を出るときは「明日はあれやってこれやって」と頭の中がごちゃごちゃしていても、
走っているうちにすうっとクリアになっていきます。
今は桜も散ってしまいましたが、道路脇に桜の花びらがたくさん落ちていて、
前の車でふわっと舞い上がって花吹雪の中を走っている感じで、とても綺麗です。
ゴマ、一昨日から登園再開。
ずーーーっと泣いていたそうです…。
意外だ!最初の2日は平気そうだったのに。やっぱり病み上がりだからかな?
慣らし期間は早朝保育をしてくれず、帰りも早いので私の両親が送り迎えをしてくれてます。
なので私は仕事終わって実家へお迎えに行くのですが、
ゴマは「まま!まま!」と出迎えてくれて、にこーーーっっと笑って、
そのままたったったーっと走り去ってしまいます。
この広げた両手はどうすれば。
私がいない時は玄関をやたら気にして、物音がすると「まま!まま!」と言っているらしいのですが。
その後も、特に甘えたりべったりしてくることもなく、どうやら「いるならいいや」という感じです。
この3日間、預ける時はべそべそしていて、泣きっぱなしでずっと保育士さんに抱っこされてるみたいですが、
今日連絡帳には「ずっと泣いていましたが、ご飯の時間になったらぴたっと泣きやんでもりもり食べてました」と書かれていました。
実はそんなに悲しくないんじゃないか・・・?
ずーーーっと泣いていたそうです…。
意外だ!最初の2日は平気そうだったのに。やっぱり病み上がりだからかな?
慣らし期間は早朝保育をしてくれず、帰りも早いので私の両親が送り迎えをしてくれてます。
なので私は仕事終わって実家へお迎えに行くのですが、
ゴマは「まま!まま!」と出迎えてくれて、にこーーーっっと笑って、
そのままたったったーっと走り去ってしまいます。
この広げた両手はどうすれば。
私がいない時は玄関をやたら気にして、物音がすると「まま!まま!」と言っているらしいのですが。
その後も、特に甘えたりべったりしてくることもなく、どうやら「いるならいいや」という感じです。
この3日間、預ける時はべそべそしていて、泣きっぱなしでずっと保育士さんに抱っこされてるみたいですが、
今日連絡帳には「ずっと泣いていましたが、ご飯の時間になったらぴたっと泣きやんでもりもり食べてました」と書かれていました。
実はそんなに悲しくないんじゃないか・・・?
慣らし保育が始まって1週間経ちました。
が、ゴマは保育園に行けていません・・・。
慣らし二日目にしてインフルエンザにかかり、一旦熱が下がってまたぶり返しました。
インフルって熱が下がってからも2日間は保育園に行けないのです(医者の登園許可がいる)。
昨日熱が下がって今は元気いっぱいなのでホントによかった。
明日から保育園行ける予定ですが、私も明日が復職日。
ゴマの慣らしは3時間×2日しか行われておらず、休みが続いて振り出しに戻ったので明日も8時半に預け、12時でお迎えとのこと。
初日から遅刻・早退するわけにもいかないので、明日の送り迎えは私の両親に頼みました。
それにしても、このインフルどこからもらったんだろう?
私も一旦熱が下がってまたぶり返したので、きっと私もインフルだったのでしょう。
そして私の症状とその直前にひいたダンナの風邪の症状がまったく一緒なので、おそらくダンナもインフルだったのでしょう。
ダンナは医者&薬嫌いで、インフルになっても医者にかかったことが今まで一度もない。
今回も一晩で自力で治しているところをみると、子供のころから医者と薬に頼らないというのは治癒能力を高めるのかなーと思ってしまいます。
まあ私は今更遅いけど。そしてゴマにも「医者に頼らない!」なんて貫くつもりはないけど。
でもダンナ見てるといつもすげーなと思ってしまいます。
☆KTKさま☆
メッセージです。
が、ゴマは保育園に行けていません・・・。
慣らし二日目にしてインフルエンザにかかり、一旦熱が下がってまたぶり返しました。
インフルって熱が下がってからも2日間は保育園に行けないのです(医者の登園許可がいる)。
昨日熱が下がって今は元気いっぱいなのでホントによかった。
明日から保育園行ける予定ですが、私も明日が復職日。
ゴマの慣らしは3時間×2日しか行われておらず、休みが続いて振り出しに戻ったので明日も8時半に預け、12時でお迎えとのこと。
初日から遅刻・早退するわけにもいかないので、明日の送り迎えは私の両親に頼みました。
それにしても、このインフルどこからもらったんだろう?
私も一旦熱が下がってまたぶり返したので、きっと私もインフルだったのでしょう。
そして私の症状とその直前にひいたダンナの風邪の症状がまったく一緒なので、おそらくダンナもインフルだったのでしょう。
ダンナは医者&薬嫌いで、インフルになっても医者にかかったことが今まで一度もない。
今回も一晩で自力で治しているところをみると、子供のころから医者と薬に頼らないというのは治癒能力を高めるのかなーと思ってしまいます。
まあ私は今更遅いけど。そしてゴマにも「医者に頼らない!」なんて貫くつもりはないけど。
でもダンナ見てるといつもすげーなと思ってしまいます。
☆KTKさま☆
メッセージです。
入園式行きたかった〜
2007年4月3日 子育て コメント (2)昨日は入園式でしたが、週末から風邪を引き(ダンナにうつされた)ダウンしていた私は行けませんでした。
金曜の夜から熱が出て、土日ずっと寝てたのにちっとも治らず、夜は39℃近くまで上がって身体中痛くて眠れないほど。
食欲があまりなくて、「夜ご飯、シチューならなんとか食べられそう」と言ったら
「よしきた!」とはりきってビーフシチューを作ってくれたダンナ。
普通こういう時はクリームシチューだろう。
でも土日ずっとダンナがゴマの面倒を見てくれて、私は2階のベッドでゆっくり眠れたのはかなり助かりました。
月曜になっても熱が下がらず、入園式は私の両親にお願いしました。
父がビデオを撮ってくれたので、私とダンナとで夜に見てみたのですが、
母が父に何か話している隙をついてゴマは壇上に上がり、うろうろ歩き回ってる。
そして保育士さんに抱えられて強制退場させられている様子がしっかり収められていました。
そして今日から慣らし保育スタートです。
8時半にゴマを預けて来ました。11時半に迎えに行く予定。
さてさて、朝、別れ際に「じゃーね」と手を振ってくれたゴマは泣いているでしょうか。
それともけろっとしているでしょうか。
多分、後者だとは思いますが。
金曜の夜から熱が出て、土日ずっと寝てたのにちっとも治らず、夜は39℃近くまで上がって身体中痛くて眠れないほど。
食欲があまりなくて、「夜ご飯、シチューならなんとか食べられそう」と言ったら
「よしきた!」とはりきってビーフシチューを作ってくれたダンナ。
普通こういう時はクリームシチューだろう。
でも土日ずっとダンナがゴマの面倒を見てくれて、私は2階のベッドでゆっくり眠れたのはかなり助かりました。
月曜になっても熱が下がらず、入園式は私の両親にお願いしました。
父がビデオを撮ってくれたので、私とダンナとで夜に見てみたのですが、
母が父に何か話している隙をついてゴマは壇上に上がり、うろうろ歩き回ってる。
そして保育士さんに抱えられて強制退場させられている様子がしっかり収められていました。
そして今日から慣らし保育スタートです。
8時半にゴマを預けて来ました。11時半に迎えに行く予定。
さてさて、朝、別れ際に「じゃーね」と手を振ってくれたゴマは泣いているでしょうか。
それともけろっとしているでしょうか。
多分、後者だとは思いますが。