デコルテ部分と両腕に湿疹(あせも?)みたいなものができてしまい、ベビーパウダーを買いました。
ホントにさらっさら。すり込んでると、なんだか唐揚げの鶏肉の気分。

よくなるといいけど・・・。

妊娠してからの身体の変化は想像以上。おなかが出てくる・全体的に太るなんてことはあたり前のことだからいいんだけど、

・白髪が増えた
・太もも・おしりの妊娠線(おなかは気をつけてたんだけど油断した)
・わきとか足の付け根の黒ずみ

なんかが出てくるとやっぱりショック・・・。

若い頃は黒ずみ解消クリームをピンクが良しとされる部分(笑)に一生懸命塗ったり、背中のニキビに届く柄の付いたスポンジを使って鏡見ながらローション塗ったり、なんか一生懸命だったけど、妊娠したらそんな努力も全くおいつかないくらい劇的に身体が変わってしまった。

これって、今までは自分のことにいくらでも時間かけられたけど、もう自分にばっかりかまってられなくなるんだからあきらめな〜ってお告げなのかな。とか思ったり。

でも今は私の肌なんかより赤ちゃんが元気に生まれてくれればそれでいいです。

妊娠してから今までの基礎化粧が合わなくなってずっとオルビスだったけど、アンチエイジングにはちょっと弱いので、最近肌の調子も戻ったしまたコスメデコルテに戻してみたらあっという間にかぶれた。
私のバカ・・・。せっかく調子よかったのに・・・。

二度と同じ間違いをしないよう化粧水は捨ててしまいました。
クリームは・・・捨てようと思ったんだけど肘用に使ってます。
くるくるしてれば角質もちょっとは落ちるかな。

マイブーム

2005年6月26日 日常
「美人画報(安野モヨ子)」に載っていた「氷のうで肌を冷やす」、やってみたら最高に気持ちいい。

氷のう持ってないからケーキとかについてきた保冷剤をガーゼハンカチでくるんで当ててるだけなんだけど、2、3日続けたらキメが細かくなってる!

じっとり汗かくと顔がちくちくかゆくなるし、かといって洗顔しすぎもよくないし。

氷のう片手に読書。うーん、幸せ♪
☆うさこさん☆
☆ふわみさん☆

メッセージあります。
さくらんぼ狩りに山形へ行ってきました!

いつも旅行は車で行くけど、さすがに車で長距離は厳しそうなので電車で。
でも朝、寝不足(3:30起き・・・)のせいかおなか出して寝てたせいか、なんだかおなかがちょっと痛くて、心配でした。張る、とか生理痛みたいな痛みとかじゃなくて、冷えて調子悪いみたいな、なんともいえないすっきりしない痛み。
一瞬やめた方がいいかな・・・思ったけど、新幹線で寝たら山形に着く頃には治ってました。やっぱり妊娠中の旅行って、大丈夫だって思ってても急に何が起こるかわからないから無理しないようにしないと。

さくらんぼ狩りはフルーツ狩りの中で唯一「元が取れる」ものらしいです。
確かに、イチゴ狩りはしゃがんで取るのが結構疲れて20分くらいで「もういいや」って思ったけど、今回は60分ほぼ通して食べ続けてた(^^;)
立ったままで取れるちょうどいい位置にあるから楽でした。

でも山形は暑い!
30度は余裕で超えてた。東北だから涼しいと思ってたんだけど、蒸し暑いのは東京と一緒。
今回ツアーで行ったので結構いろいろ周ったんだけど(山の上の寺とか)、体調よかったから歩ければ歩いたほうがいいかなと思ってがんばってたら「まさか頂上まで行くとは思わなかった〜」ってガイドさんにびっくりされました。

これで当分旅行はないだろうけど、最後に行けてよかった。
次は3人で行けるといいなあ。いつの日のことやら・・・。
こないだの日曜、学生時代の部活仲間の結婚のお祝い飲み会に行ってきました。
メンツは主役(♂)と独身(♂1・♀2)、既婚子持ち(♀)、私の計6人。

学生時代の友人でも、働く未婚女性と既婚子持ち女性には会話に亀裂が生じて壁ができてしまうなんて話を聞いたことがあるけれど、お互いの価値観を押し付けなければその心配はない。
未婚女性が「結婚なんてやめなよ。子どもなんて産まないほうがいいよ」って言うことはまずないので、そんなことになるとすれば原因はほとんど「仕事もいいけど子どもは今のうちに産んだほうがいいよ、子どもを産んで女は一人前なんだから」的な発言のせいなのでしょう。と「負け犬の遠吠え」にも書いてあった。

友人の独身(♀)は、「子育てが大変て話を周りからよく聞かされるから私は絶対産みたくない」って言ってて、既婚子持ち(♀)は「大変だけどやっぱかわいいから産んでよかったって気持ちの方が強いかなー」って『自分はこう思う』って話しかしなかったから亀裂はなかったんだけど、既婚子持ち(♀)が私に一言。

「私は結婚2か月目でできちゃって仕事もやめなきゃならなかった。もっと一通り遊んでからがよかった。チェシャは結婚3年目で子どもできて仕事も復帰できてずるい。なんか要領のいい人生だよね。うちの妹そっくり」

・・・なんでそこまで言われにゃならんのだ。

「私はちゃんと人生設計考えてつけてしてたからね。」
と言おうと思ったけどやめといた。

確かに1年は作らないって決めてたけど、その後はなかなかできなくて生理の度に落ち込んだりやっとできたと思ったら流産したりしてたのに、そういう事情があるかもしれないってことを考えもせずに「ずるい」ですか。

お祝いの会なのでそのまま流しといたけどプチショックを受けた飲み会でした。

☆ふわみさん☆
↓メッセージあります。
市で主催している母親学級に行ってきました。
今回は2回目で、出産本番のビデオ見て助産士さんの話聞いて呼吸法の練習。
前回は「お風呂実習」があったからダンナに休暇取ってもらって一緒に行ったんだけど、今回はお話だけだったから1人で行ったら、前回来ていた他のダンナさまたちが全員今回も来ていました。みんなえらいなあ。

最後に親睦も兼ねてグループで「心配なこと、聞いてみたいこと」を話し合う時間があったんだけど、「いつごろまでに何をどれだけ揃えればいいのかわからない」という意見がほとんど。
特に肌着とかの赤ちゃんの服は、そもそも「9月頃はどんな重ね方をして着せればいいか」がわからないから何を何枚買えばいいのか、素材はどんなものがいいのか・・・って疑問をみんな持ってた。
でもわかんない者同士が話しててもぜーんぜん進展しない(^^;) 
最後には市の保健士さん?に教えてもらいました。
なるほど、この時期は短肌着+長肌着だけという重ね方はアリなのね。
私は短肌着+上着か長肌着+上着って着方が一般的なのかと思ってました。肌着だけってのはなんか下着だけでいるみたいなものなのかと。
暑さに応じて臨機応変でいいのね。そんなことも知らなかった(^^;) 

帰りに、同じグループで家もわりと近所の人たちとメルアド交換しました。
名刺作ってる人が何人かいて、あーこれはいい案だなーと思いました。
「よかったらアドレス教えて」っていうより、「もしよかったら」って自分の名刺をさっと渡すのはなかなかスムーズでいいかも。

これから「ちょっとお茶でも」に発展するのがまたハードルかな。
でも自分から「いついつお茶しよう」って誘うのはためらってしまう・・・。
金曜は前の職場の人たちと飲み会でした。

飲み会といってもあまり飲まない女の人が多くて幹事さんが「女性優先!」な人なので、場所はイタリアンレストランでした。すっごくおいしいので普段からもたまに行くお店。
こういうのに誘ってもらえるのは嬉しい。

同期の飲み会は「もうお酒飲めないよね」と言われて「(当然)来ないでしょ?」って感じでした。飲まなくたって行きたいのに・・・。
妊娠してからそういうことが多い。「え?来るの?」みたいな。
誘ったら悪いと気を使ってもらってるんだろうけど。

先週はダンナがアマバンのライブに行って打ち上げまで参加して朝帰りでした。
夫婦ふたりで好きなバンドで、私も行きたかったけどライブハウスのおなかに響く大音量はさすがに自粛。
なんで私が行かないときに限って打ち上げに誘ってくれるかなー・・・。
私が「いーなー、いーなー」と言ってたのでダンナが気を使ってくれて、打ち上げの最中ボーカルくんと携帯でお話することができました。ちょっと幸せ。

朝帰りもね、ホントはいい気はしないけど今だけだし・・・。
私も飲み会とか友達とご飯とか友達んちで冷しゃぶパーティー(今週予定)とかを快く行ってらっしゃいって言ってもらってるから、私も午前様や朝帰りは「嫌だ」って態度を出さないようにしてる。
「また行くの?妊婦なんだから控えれば?」なんて言われたら嫌だから。

でも出産近づいたら何があるかわかんないから、もしその時期になっても続くようだったらそれはやめてもらうつもり。
そして生まれたら公式な飲み会(歓送迎会とか)以外はいっさい我慢してもらおうと思っています。
パパに家にいてもらった方が助かることいっぱいあるんだから。

イライラの虫

2005年6月6日 日常
もともと実家の母はすぐ嫌なカンジのことを言う。

昔っから、ディズニーランドに行くといえば「いつまでもそんな子どもっぽいところ行きたがって・・・」
スキューバの免許を取るといえば「アンタにできるの?」
本人は全然気がついてないけど、かなり不愉快。
結婚して実家を出て、その不愉快さを味わうことは減ったけど、たまに会ったときはやっぱりやられる。1回につき1不愉快は必ず感じさせられる。

こないだも家におかずを届けてくれたときに、玄関を開けてまずくらった。
「まったくこんな靴履いて・・・。」
ヒール4センチの仕事用パンプス。決して危険ではないんだけど、抵抗してもどうせ聞いてくれないからとりあえず無視。
おかず持ってきてくれたんだから、できれば感謝の気持ちのまま終わりたい・・・。
そのままちょっと立ち話してたら、母はガレージの車をちらっと見て
「それからねえ、あの車(←クーペ。しかも2台とも。)はやっぱりどうかと思うわよ。赤ちゃん生まれたら1台は軽とかミニバンの方がいいんじゃない?」
「いや、これはダンナが手放さないし、もう片方は私の練習用に中古で5万円で買ったものだし、新しく買う余裕ないから。」
「でもこれで出勤するの?」
「車通勤はしないよ。職場の近くに駐車場借りたら月に1万以上かかるし、子ども生まれたらそんな余裕ないから。」
「そんな余裕ない余裕ないって・・・。無駄遣いばっかりしてるんじゃないの?洋服ばっかり買ってちゃダメよ」

ムカッ!!!

なんでそういう流れになるの?おかしくない!?
ダメだ。わざわざおかず持ってきてくれたんだから笑顔で見送ろうと思ってたのに・・・。


そんなことが先日あって、今日は姉と話してたときのこと。

「今度さくらんぼ狩りに行くんだ〜。出かけられるのも当分ないからねー」ってウキウキして話してたら、
「よく行くね。もっと節約して赤ちゃんのために備えた方がいいんじゃないの?」

・・・・・。

やっぱりアンタもあの母の娘だよ。

これってやっぱり遺伝?私も気付いてないだけで実はこんな風なヤツだったらどうしよう。
久しぶりに友達と電話で話しました。
彼女にはもうすぐ1才になる女の子がいるんだけど、子育てにだいぶまいってる様子でした。

もともと夜泣きがひどくて大変、って話を以前から聞いていたんだけど、もうすぐ1歳になるのに昼夜関係なくとにかく泣き続けるらしい。
おむつでもおっぱいでもなく、原因がわからなくて本当に大変らしいんだけど、彼女が「ほんとに良い子じゃなくて困る」と言ったのにはちょっとびっくりしてしまった。
「土日は旦那が面倒見てくれるからちょっとは楽になるけど、平日は自分でなんとかしなくちゃいけないから私も泣きながら育児してる」とも。

きっと構ってほしくて泣くんだろうから、お母さんが泣きながら育児してたら、赤ちゃんはなんだか何かを感じ取ってますます泣き止まなくなるんじゃないのかな・・・?

と思ったんだけど、口調や声のトーンの暗い彼女になんて言っていいかわからなくて、
(子育ての大変さを全く分かっていない私にそんなこと言われたくないかな・・・)
と思ってしまい何も言えませんでした。
彼女も、実のお母さんに「泣いてるときは『いつまででもつきあってあげるわよ〜』ってくらいの気持ちでどんと構えてればいいのよ」って言われたそうなので、私が下手に「こう思うよ」なんて言わない方がいい気がして。

でも本当は、だいぶまいってる様子だった彼女に「わかったようなこと言わないでよ」って思われるのが恐かったのもあったんだと思う。

「出産前に脅かしてごめんね。でもチェシャの赤ちゃんは良い子かもしれないから大丈夫だよ」って言ってた彼女。

まだ1歳になってない子に「良い子」とか「良い子じゃない」とかって言葉が出てきちゃうのは悲しい感じがするけど、彼女は「1人でちゃんとやらなきゃ」って思いつめちゃってるんだろう。

「私も経験ないからわからないけど・・・」って前置きして、思ったことを言えばよかったかな・・・。

中華団欒

2005年5月28日 日常
久しぶりの友達と3人でご飯を食べてきました。

Mさんが私ともう1人の友達Sにアクリルたわしをプレゼントしてくれました。
このアクリルたわし、定期的に作ってくれるんだけど、洗面台とか炊飯器のお釜とかが洗剤なしでホントによく落ちる!

手芸が得意で器用で面倒見がよくて「みんなのおかあさん」みたいなMさんは、「やっぱりチェシャの赤ちゃんの靴下は私が編まなくちゃダメかしら・・・」と真剣に言っていた。Mさん、ありがとう。

Sは「何買えばいい?やっぱベビーカー?!」ってしきりに言ってた。
いいよ、そんな大物買わなくて(笑)

3時間があっという間。久しぶりの中華はおいしかった♪

帰りにSが、「1番楽しい時期にいっしょにいたメンバーだから、こうやって会うと安心する」って言ってた。
Sは仕事的にも体力的にも今落ち込んでいる時期。「青春が終わってるっていうより人生終わってるって感じ。今はチェシャの赤ちゃんの乳母になることだけが楽しみだよ」とも。

がんばれ、S。でも家も近い親友のSがそう言って楽しみにしてくれるのは嬉しいよ。


☆ふわみさん☆
メッセージあります。
☆ふわみさん☆

メッセージあります。

ダンナの携帯、私の場合です。
うちのダンナも前科持ちなので・・・。

かゆいよう

2005年5月21日 日常
?Podを買ってから毎日PCをダンナに占領されていたのでなかなか更新できませんでした。

妊娠してから、今まで使っていた化粧品が急に合わなくたってかなり肌が荒れてしまったけれど、かぶれたみたいなひどい荒れもDHCとオルビスで無事解決しました。

今の悩みはカラダがかゆくてしょうがないこと。腰のあたりと、太ももからすねにかけての足全般。
掻いてたらちょっと黒ずんできちゃってショック・・・。

もともと、冬に乾燥してかゆくなったときにフェルゼアのボディミルクが効いたのでそれを使っていたんですが、ネットで「尿素配合は妊娠中はよくない」って目にして、定期健診のときに産婦人科で聞いてみたら確かにあんまり良くないんだって。

全然知らなかった。お酒とかタバコとかカフェインとかみたいなわかりやすいもの以外でも、よくないことっていっぱいあるんだと思うと急に不安になった。
なんか、そういう風に知らないことで赤ちゃんに良くないこと、他にもしちゃってるのかもしれない。

カラダの方は、今度DHCの薬用セラミド(ボディ用)を使ってみようと思います。

↓メッセージあります

歩く

2005年5月15日 マタニティ
歩けば歩くほどキャラが育つ万歩計。

「ミックスリサ2」(←マンガ)に、家族みんな持ってるのにお母さんが「みんな〜これ知ってる〜?」とか言ってて「お母さんて情報遅い・・・」とか思われてたお話があったけど、私はそんなものが流行ってたこと自体知りませんでした。(わー。恥ずかしい。)

いつごろ流行ってたんだろう。たまごっちの頃?

知らなかったことよりも、そんな一昔前のものをネット通販で買っていることの方がもっと恥ずかしい。(値段も落ちまくってて75%オフでした)

私は電車通勤で、帰りは路線乗り換えてから一駅だったのですが、明日からはその一区間分を歩こうと思います。
8点も買ってしまいました。

○仕事用
 ・ノースリシャツ
 ・ボーダーニット
 ・黒ニット
 ・黒パンツ
 ・カーキパンツ
 ・ヒッコリーワンピ

○家用
 ・ラインストーンのTシャツ
 ・赤のジャンスカ

買いすぎ?(^^;)
でも8点で3万5千円って普段の買い物だったらありえない額だし、産後も着れるし、まあいいかなと。
何より「ショップでかわいい服を選ぶ」のが久々で楽しかった!
やっぱり大手スーパーのファッションフロアじゃイマイチわくわくしないからね。

後は入院用にパジャマ2組を準備すれば、マタニティ期の自分の買い物はもうないかな。

赤ちゃん用の買い物はこれから。
うちは生まれるまで性別を聞かない予定なので、黄色、緑、赤のものが多くなりそう。
赤はダンナの好きな色なので、男の子でも着せるつもりらしい・・・。

ダンナの株

2005年5月13日 日常
ダンナは、私が結婚前から「私がご飯を作るのは私が女だからじゃなくて私の方が先に家に帰るからなんだからね」って言ってきかせていたおかげで、先に帰った日にはご飯を作っていてくれる。
早起きが苦痛じゃないので(私は苦痛・・・。)朝ご飯の用意も毎日ダンナがする。
それは、ダンナの好きなところのひとつ。

職場の同期の飲み会のときに、ダンナは家事をやってくれるの?って話題が出たから、うちはこうなんだよ〜って話をした。

ダンナのことは同期もみんな知ってるし一緒に飲んだこともあるし、ダンナの株があがるかなって正直思ったんだけど・・・。

みんな「すごいねー。えらいねー。」って言うけど、その後ろに「俺は絶対嫌だそんな生活」って思ってるのを感じる。

同期同士で結婚した夫婦がいて、ダンナはなんにもしなくて奥さんの方が料理好きでダンナがお風呂入ってる間に着替えを用意してあげるタイプなんだけど、そのダンナの方が同期のみんなに「そんな奥さんをもらえたスゴイ奴」って思われてる空気を感じた・・・。

まあね。男の同期からすれば、共働きなのに家事をほとんど1人でやる奥さん(「自分のダンナが食器洗いをする姿は見たくない」って言ってたし、ホントにほとんで1人でやってるみたい)と結婚できた男のほうが株が高いんだろうな。

その飲み会以来、私はあんまりダンナのことを言うときは控えめにしている。
ダンナのことを「ご飯作らされてかわいそうなヤツ」って思われたくないから。
夫婦のあり方なんてそれぞれだし、私が自慢のダンナだって思ってればいいことだもんね。

☆うさこさん☆

相互リンクさせていただきました。
これから読ませてもらいますね。
明日から6か月。だいぶおなかが目立ってきた。
こないだ姉が近所の無印良品に行くというので、マタニティコーナーを見に行ってみようと思ってついて行きました。

確かにマタニティウェアはあったけど・・・。

白のコットンフリルシャツ。
タータンチェックのふわスカート。
麻の生成り。とか。ガーゼ素材。とか。



無理!



かわいいんだけどー。これはこれで。
でもこういうナチュラルガーリーは私はもうホントに似合わない。

姉が「これを機に路線変更すれば?」って言うから試しに鏡に向かって当ててみたけど、何のコスプレ?って感じ。

無印はあきらめて、週末に原宿のAngeに行って来ます。

メッセージ

2005年5月10日
ふわみさん
リンクありがとうございます☆
これからよろしくお願いしますね。

メッセージあります。
最近聴いてるのはYUKIの「JOY」ばっかり。

私は歌うのが大好きなのでいっつもバカみたいに大口開けて歌っています。
胎教にはクラシック、ってよく聞くけど、要はお母さんが好きな、聞いてて心地良い音楽ならなんでもいいみたいなので。

YUKIは、「小さな頃から」でジュディマリを好きになって、それからずっーと好き。
誰かがYUKIの歌は明るくてカラフルなのになぜかちょっと寂しい感じがする曲が多い、って言ってたんだけどホントにその通りだと思う。

クラシックは嫌いじゃないけど興味がない。(のだめは好きだけど。)
唯一好きなのがくるみ割り人形の「こんぺいとうの踊り」。
なんで唯一がこの曲?自分でもわかんない・・・。
しかも最初はクラシックという認識すらなかった。
En Vogue の“Love U Crazay”で使われてて、あれっこれ聴いたことある、ディズニーだっけ?とか思ってた(^^;)

ダンナは子どもにフットサル教えるとかカートやらせるとか、自分の得意分野を教え込もうとしてる。
私はそういうのがナンニモナイから、しいて言うなら一緒に歌うことかも・・・。
たまひよ日記を買いました。

実際買ったのはこの育児日記じゃなくて、3年書ける方。
迷ったんだけど、普通の育児日記の方は結構細かく書けるようになっていて、育児が始まったらきっとじっくり書く時間はないんだろうなって思って、こっちの3年の方にした。

こっちは1日分が一言メモくらいのスペースで3年書けるから、去年の今頃はこんなだったな〜って比較できるの。

一言メモなら、たぶん続くと思うし

これが埋まる日が来るなんてまだ全然実感がわかないけど、その時はきっと感慨深いだろうな。
行って来ました。ディズニーランド。

予想通りの混みようだったけど、そんなに疲れず楽に回れました。

今回はあまりアトラクションは乗れないのでショーをメインにして行ったんだけど、せっかくなんで普段は目にも止めないようなアトラクションも行ってみよう!ってことで、生まれて初めて「魅惑のチキルーム」とか入ってみた(笑)。

「ミッキーマウスレビュー」とかは隣の子どもがすごく喜んで手を叩いてたから、子どもと一緒に行けるようになったらまた入るかもしれないけど、チキはきっと二度とないだろう・・・。

何十回も行ってて、初めて「メダル」なるものがあることを知りました。

2005年って入ってたり、今回のイベント「ロック・アラウンド・ザ・マウス」って入ってたり、何種類もあるの。
私はこういうのに弱い。「1回行く度に1コずつ記念に買おう!」という発想にすぐなってしまう。

とりあえず買って帰りました。
これから、子どもと行く度に1コずつ増やしていきたいな。


☆。.:・’゜★。☆。.:・’゜★。☆。.:・’゜★。

ふわみさま

お気に入り登録させていただきました。
よろしくお願いいたします。

< 9 10 11 12 13 14 15 16

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索